写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

穭田~秋の芽吹き

穭田~秋の芽吹き

J

    B

    明日から久しぶりの撮影一人旅に出掛けます。 ご訪問が遅れたり、コメントできなかったりするかもしれませんがご容赦ください。 今年は稲作をテーマに撮影してきたが、締めは収穫後に再び出てくる青々とした新芽。 初夏の青田とは違い、水の入っていない乾いた秋の芽吹きは晩秋を感じる。 俳句の世界では晩秋の季語となる「穭田」をタイトルに用いた。

    コメント25件

    1197

    1197

    こんにちは。力強い生物の息吹を感じますね。写真は観て沢山の想像をして生きる力を頂く・・とても素敵ですね。

    2024年11月04日14時04分

    kei2021

    kei2021

    こんにちは! 私の地域でもよく見られる秋の風景ですね!(^^) 明日からの一人旅で良い作品を撮れることを願っています。気をつけていって下さいね!!

    2024年11月04日14時17分

    run_photo

    run_photo

    1197さん こんにちは。ありがとうございます。 刈り取られてもまた芽が出てくる、仰る通り生命の強さですね。 写真から色々と想像いただくのは嬉しいことです。

    2024年11月04日14時44分

    run_photo

    run_photo

    kei2021さん こんにちは。ありがとうございます。 来週になればもっと青々としていると思いますが、撮影旅に出掛けるので今日撮影しておきました。 お気遣いいただきありがとうございます。長野県の白樺湖周辺へ行ってきます。

    2024年11月04日14時45分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    二番穂ですね。 柔らかそうな葉はまだ生きながらえているバッタたちの良き餌に。 蛙たちもそろそろ冬眠の準備に入る頃ですね。

    2024年11月04日15時01分

    run_photo

    run_photo

    HAMAHITOさん こんにちは。ありがとうございます。 刈り取られててもなお芽を出す生命の力強さを感じるとともに、実ることなく冬へ向かう寂しさも感じます。 これで今シーズンの稲作撮影も終わりました。 先日、プロの山口先生から「ドキュメンタリーは1年じゃダメ!5年は撮らないと。焦らずゆっくり撮りなさい。」とアドバイスを受けたので来シーズンはもっと深堀りしていこうと思います。

    2024年11月04日15時05分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 刈り取った後に青々と芽吹いていますね。 こちらでは二番穂が刈り取り出来るのではと見間違うほど沢山生えています。 楽しい撮影旅行になりますように。

    2024年11月04日16時13分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 来週になるともっと青々としてくるのですが、来週は撮れないかもしれないので今日撮りに行きました。 来シーズンも頑張ろうという気にさせてくれます。 お気遣いありがとうございます。長野なので紅葉真っ盛りだと思います。

    2024年11月04日16時52分

    hatapooon

    hatapooon

    こんにちわ なかなか撮影には至らない稲田の 風景ですよね。 一つのサイクルとして追ってらっしゃる からこそ被写体としてなり得たのでは ないでしょうか? 長く追いかける被写体というのも素敵ですね。 撮影旅行羨ましいです(^.^)

    2024年11月04日17時45分

    run_photo

    run_photo

    hatapooonさん こんばんは。ありがとうございます。 これを被写体とする方は少ないかもしれませんね。 先日、プロの山口先生から「ドキュメンタリーは1年じゃダメ!5年は撮らないと。焦らずゆっくり撮りなさい。」とアドバイスを受けたので、来年も切り口を変えて迫っていきたいと思います。 撮影を目的とした旅は久しぶりなので気合入れて行ってきます。

    2024年11月04日18時07分

    PEGA*

    PEGA*

    こんばんは。 私も刈り入れ後のこの様なシーンを近くの田圃で見ております。 刈られた後で出て来る新芽を見て生命力の強さを感じます。 プロからのアドバイスを頂いたとの事ですが、 同じテーマを続けると色んな事が見えて来るのかも知れません。 最低5年は必要と言う事なんですね。

    2024年11月04日19時01分

    run_photo

    run_photo

    SINCE2011さん こんばんは。ありがとうございます。 稲の生命力を感じる瞬間です。あと1週間待つともっと青々としてくるのですが、撮れるうちにと思って今日撮りに行きました。 お気遣いありがとうございます。久しぶりの長野撮影旅です。

    2024年11月04日19時37分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 田んぼの最終形であり、また来年です。 毎年視点を変えて撮ると見えなかったものが見えてきたり、変化と変化の間をを感じられたり、やはり1年では撮り切れないように思います。来シーズン撮影できることも楽しみです。

    2024年11月04日19時39分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは。 刈り取った後の二番穂ですね。 生命力は凄いですね。 今日定義山に行ったら二番穂が黄金色になって輝いていました。 旅は気を付けて楽しんできて下さいね。^^:

    2024年11月04日19時41分

    run_photo

    run_photo

    konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 二番穂が黄金色ですか、流石に東北とは季節が違うのですね。 毎年、刈り取って寂しくなった稲田のすぐ後に新芽が出てくるので生命力の強さを感じますね。 お気遣いありがとうございます。私の好きな長野県へ遠征です。

    2024年11月04日19時44分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    こんばんは! ここは、田舎ですので「二番穂」はよく見ますが、、、 こんな優しい気持ちになった事はありません 情緒豊かな run_photoさんに感銘を受けました♡ 長野への撮影旅行、楽しんで来てください♪♪

    2024年11月04日20時15分

    run_photo

    run_photo

    ちこちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 毎年この光景を撮るのですが今年は望遠で、この曲線になった並びが面白いと思って撮った一枚です。 今年も稲作をテーマに撮ってきましたが撮り納め。また来年です。 お気遣いありがとうございます。久しぶりの長野遠征、楽しみです。

    2024年11月04日20時32分

    花遊✿mone

    花遊✿mone

    こんばんは☆彡.。 稲作をテーマにした寫眞 全部をスライドショーで見てみたいです✨ 何かをテーマに何ヶ月それ以上の年月をかけて 撮影するのもいつもとは違った視点が 見つかりそうですね(❁´ω`❁) 一人旅(´-ω-`)ウラヤマ~ 楽しんでくださーい!! Have a nice trip...♪*゚

    2024年11月04日21時46分

    run_photo

    run_photo

    花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 そういえばギャラリーという機能があるようですね。「稲作」テーマで入れてみようかな。 稲作という面白いテーマを見つけたので、来年も切り口を変えて撮ってみようと思います。 お気遣いありがとうございます。大好きな長野旅へ行ってきます!

    2024年11月04日22時19分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 刈り取りからもうこのような新芽が出てくるのですね~。あまりここに至る迄の事を知らなかったので驚きました。また意識も無かったのでこの作品で始めて拝見させて頂きました。 しかし、緑の色が綺麗ですねー(^^) 藁?の色と対比になっていて時間の経過も感じます。 長野、撮影一人旅、お気をつけて行ってらっしゃいませ! 楽しみにお待ちしております(^^) 宜しくお願い致しますに

    2024年11月04日22時23分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 稲の生命力は強いですね。刈り取ってもまだ新芽が出てくる力強さを感じます。 来週くらいになるともっと青々としてくると思います。 ここは刈り取り後、藁をそのままにしているので土が見えず、新芽の緑色とのバランスが良くて気に入ってます。 お気遣いいただきありがとうございます。久しぶりの一人旅楽しんできます。

    2024年11月04日22時27分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんにちは。 穭田と呼ぶのは知りませんでした。稲の列がカーブを描いていていいですね。何気なく見ていたら見逃しそうな光景を切り取るのは流石です。 稲作は子供の頃から見てきたので、実家近くの田んぼを歩くとほっとします。昔はコンバインではなく稲架掛けもされていましたが、今は見ることが出来ません。刈り取り後にイナゴを捕まえたりしていました。 長野に一人旅されていたのですね作品楽しみです。

    2024年11月09日11時13分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 あまり知られていませんが、俳句の世界では「穭田」と言うそうです。 機械を使って田植えしているとは思いますが、それでも人間が操作するので直線的でないところが人間味があって良いと感じました。 ここは稲架掛けもしていてその場面も写真に収めることができました。 長野一人旅満喫して帰ってきました。現像でき次第少しずつ投稿していきます。

    2024年11月09日17時34分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    今年は異常な暑さのせいか稲を刈った田んぼに新しい芽が出て来て、 田植をしたように緑色になりました。こんな年は初めてです。 なかには穂が出てきた稲もありました。ニュースで新潟ではこの穂が 実り、白鳥さんの餌となっていると報じられていました。

    2024年11月10日08時37分

    run_photo

    run_photo

    信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 私はこの刈り取り後に新芽が出てくる稲の生命力に魅せられ毎年撮っています。そしてこの穭田をきっかけに稲作をテーマに撮り続けてみようと思い立ちました。 そうですか、穂が出てくるのは見たことがないのですが、まさに新潟では二番穂となっているのですね。

    2024年11月10日13時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 拡散
    • 漆黒の海を照らす
    • 涼雨
    • 秋雨憧憬
    • 南国で過ごすひと時
    • 真昼の夜桜

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP