よねまる
ファン登録
J
B
ハナミズキの葉が美しく染まって…
おはようございます。 おでんの東の横綱が気になります。 私的にはたっぷりと汁を吸った大根に横綱を 張って欲しいのですが、僅かに見える字数から 大根ではないのかな〜と^^
2024年11月04日09時55分
おでん屋たけし 番付表。気になります。 じゃがバターと玉葱 食べたいです。 寒くなるとおでん お鍋 煮込み料理が美味しく なります。温まりますもの。 花水木の紅葉 素敵です。暖かい焚き火の色 黄色や緑のグラデーションが優しいです。 外国の方々 田舎でも増えてます。 お互いに気持ち良い時をご一緒したいですね。
2024年11月04日10時42分
Winter loverさん 昨日は午前中は少し冷たい風を感じましたが気温も上がり、本当に良い お墓参り日和となりました。亡くなった義父の誕生日でもあったので。 木々の葉が色づいてきれいですね。このハナミズキは自宅前の通りの木 ですが毎年赤々と染まってくれます^^ 小湊鉄道バスのカラーですね。ここでは系列会社の九十九里鐡道バスです。 色合い、私も好きです^^ ぼちぼちおでんの季節ですね。気持ちもお腹も温まりますよね^^ ニコンS2、素晴らしいカメラです。S・S2・SP・S3・S4とニコンの基礎を 築いたSシリーズはやがて一眼レフのニコンFの系譜へとつながっていきますね。 シャッター位置が独特で面白いですよね。この位置はF2で一般的?な位置に なりました。 この一連のニコン機たちは日本のカメラ文化の貴重な財産だと思います。 現在のデジカメとは違い撮影はとても難しいと思いますが、手元にあって 眺めて触っているだけで所有欲を満たしてくれますね。名機です^^ 露出計はこの時代のモノはむしろ不安なので、ついてない方が故障の心配もなく、 むしろ自分の勘で撮る方が潔いですよね(笑)
2024年11月04日18時26分
こんにちは! 巨人大鵬卵焼き、おでんの横綱もやっぱり玉子ですね^^ 11月に入って急に冷え込んできました。 布団の中からなかなか出られません^^; 晩秋ですね~・・・ 2024.11.04. Mon. 今はこんなに 悲しくて 涙も 枯れ果てて もう 二度と 笑顔には なれそうも ないけど… TeaLounge EG
2024年11月04日12時08分
この色付きとおでんは似合いますね。 自分は、1日目--どれどれ、んんっこんなものだなあ、と。 だから2日目のおでんが好きです。3日目は飽きちゃう。 2日目になると玉子に割れ目が入って来ます。それが本番よ!(笑) それと昆布、ジャガイモかなかあ〜。 鰯のつみれも好物です。猫だし..(笑).
2024年11月04日12時33分
nikon_zeissさん こんにちは。 おでんの温かさとだし汁の香りが恋しい季節になってきましたね。 おでんの具って人によって好みが違いますよねぇ^^ おっしゃる通り、出汁がたっぷりしみこんだホカホカ熱々の大根は 横綱級ですね。でも、こちらでは玉子のようです。たしかに玉子も 美味しいですが、関脇ぐらいじゃないかなぁと^^
2024年11月04日12時57分
頂雅さん この番付表、面白いですよね。でも、毎年変わるのかな^^ じゃがバター、おでんの具として食べるんですかね。 玉葱の具も珍しいなぁ。でも、食べてみたいですね! そうなんです。寒くなってくると、鍋料理のぬくもりが 恋しくなるんです。温まりますよね♡ このハナミズキは赤く染まってくれるんです。美しいです。 外国人の方、見かけますね。そちらでも増えてますか! 長野は観光県ですから多いでしょうねぇ^^
2024年11月04日13時04分
TeaLounge EGさん こんにちは! 昔から言いますね。巨人、大鵬、玉子焼き。 でも、時代は変わりました^^ 玉子、お好きなんですね。 確かにおでんの具の玉子は美味しいですが、健康を考えると一個食べたらOK。 食べ過ぎはコレステロールを増やしますからねぇ…。
2024年11月04日13時10分
ち太郎さん おでんはやはりどのくらいだし汁が具材に沁み込んだかで 味の運命が決まりますね。ですから、作りたてはダメ。 翌日はたっぷりしみこんですかね。美味いです。 じゃがいももいいですねぇ。私はがんもどきや巾着も 大好きです。みんなそれぞれの好みがありますね(笑)
2024年11月04日13時15分
やん・うえんりーさん ハナミズキりの葉は、焼けて縮れてしまうものも多いのですが この葉はとてもきれいに染まってくれるんですよ^^ 同じ木でも差があるんですね。
2024年11月04日15時55分
こんにちは。 よい色づきですね~、ハナミズキの紅葉は知ってますがこんなに鮮やかに色づくものなんですね(^^♪ 親切な運転手さんに外国の方も安心されますね。 私たちは外国から旅行中の方に親切にしていただきました。 主人が歩行器使ってると外国の方も手助けしてくださって温かいです♡ そして温まる冬の定番メニューのおでん、そろそろ作って食べたくなりました。 お出汁しみしみのおでん、最高ですね\(^o^)/ どの具材も大好きだけどまずは厚揚げ、卵、こんにゃくに牛スジ 日本酒を飲みたいです(*^^*)
2024年11月04日16時20分
*kayo*さん こんにちは このハナミズキの葉はとても赤く染まるんです。やはり同じハナミズキでも 個体差があるんですね。うちの庭のハナミズキはここまで赤くなりまん。 その前に枯れ落ちてしまいます>_< 戸惑っている外国の方に運転手さんが一生懸命教えてました。 このバスに乗車されましたが、やさしい運転手さんだなぁと思いました^^ 困っている方がいたら声をかけたりお手伝いしたり…なかなかできないことですが うれしいですよね。気持ちが温まります。 ですねぇ。おでん屋鍋料理が恋しくなります。厚揚げいいですね。勿論卵も。 牛すじなんて最高!ちくわぶも昆布巻きもいいですよ^^
2024年11月04日16時49分
こんばんは! 美しく色付きましたね。 全然傷んでいないのに驚きました。 我が家の近くの街路樹はこんなにきれいじゃないのですよ。 バスの運転手さん、今は大変ですね。 言葉が通じたのですね。良かった。
2024年11月04日22時11分
おぉ、綺麗に色づいてますねぇ。 私が気づかないだけか?(汗 やっと秋になったと思ったら 寒がりと脊椎狭窄の足の痺れから 私の部屋だけファンヒーター点けてます。(苦笑
2024年11月05日01時16分
山菜シスターズさん このハナミズキの葉は特別鮮やかに染まりますね。 紅葉が終わり、葉を落とした冬のハナミズキの姿もいいですよね。 ですよねぇ。でも、無時にバスに乗ったようですから大丈夫だと 思います^^
2024年11月05日16時07分
cotocottonさん 毎年、とてもきれいに赤く染まってます。なかなかここまで 赤く染まりませんよね^^ そうですよね。外国人観光客が多くなると英語ができないと 苦しいかもですね。でも、私は見たことはないですが、翻訳機能の あるスマホもあるんですかね。
2024年11月05日16時10分
y.ozuさん このハナミズキは特別にきれいに色づくんですよ。 やはり個体差があるのでしょうか。他のハナミズキは ここまで赤くきれいになる前に葉が縮れて落ちます。 冷えると足が痺れますか。お大事にしてください。 いや、ozuさんの病院通いと薬の量は大変だなぁと いつも思ってます。気をつけてくださいよ。
2024年11月05日16時13分
Winter lover
昨日は朝から天気回復して、晴れ渡りましたが気温も少しずつ上昇、 お墓まりは無事に済ませられたことと思います。 先日、私も樹々の色づきを撮りましたが、大分染まってきましたね。 ハナミズキの葉っぱのグラデーションが美しいです。 二枚目、小湊鉄道のバスですね。このボディーカラーが好きです。 三枚目、おでん屋さんメニューが豊富そうです。 寒くなってくるとやっぱりおでんですよね。先日、夕飯のおかずで 買いました。種は大根、がんも、厚揚げに竹輪等、出汁がしみ込ん で美味しかったです。 昨日、親類のところへお邪魔しました。叔父の娘さんから「使わない カメラを処分しようと思っていた」ということからで防湿庫に眠って いた数台のフィルムカメラを見つけました。そのなかにニコンS2があ って、譲っていただきました。昭和のレンジファインダー名機、GETです。 モノクロ装填して試写します。FT3もカラー装填済なんですけどねぇ・・・ 嬉しかったです(^^)。
2024年11月04日09時38分