- ホーム
- 信濃のサンデーカメラマン
- 写真一覧
- 東駒ケ岳&甲斐駒ヶ岳
信濃のサンデーカメラマン
ファン登録
J
B
J
B
一つの山見る地域によって2つの名前がある事を先日初めて 知りました。伊那谷からは、東駒ケ岳、山梨県からは甲斐駒ヶ岳、 と呼ばれています。山梨県北杜市と長野県伊那市の市長が相談して、 頂上に東駒ケ岳と甲斐駒ヶ岳のそれぞれ2つの看板を立てました。
なんて美しいのでしょう!!空の色がなんとも言えませんね。 同じ山を反対側から見ると、全く違って見える、名前も別々。素敵なお話ありがとうございます。
2024年11月03日08時07分
伊那谷では、甲斐駒(ヶ岳)の東駒、それに対して、木曽駒(ヶ岳)は西駒って言いますよね。 ところで。 この前放送された、NHK‐BSのこころ旅・長野編で、安曇野から、甲斐駒や仙丈ヶ岳まで見えるって話には、「へぇー そおなんだ!」と思いました。 甲斐駒ヶ岳は、まあ見えるとして、仙丈が安曇野から見えるとは知りませんでした(^_^;)
2024年11月03日08時41分
おはようございます。 一つの山に2つの呼称。見る場所から山容は大きく変わりますからそれもありかもしれませんね。 どこから見ても「あの山」だと認識できるのはは富士山くらいでしょうか。 稜線の重なるところは南アルプスの素晴らしいところですね。それを美しい空が引き立てていますね。 私は明後日から白樺湖周辺を訪れます。1年ぶりの長野旅、楽しみです。
2024年11月03日10時00分
1197様 伊那谷は南北に長く南アルプスと中央アルプスに挟まれた谷です。 中央自動車道も名古屋方面に南下していますので、このようなアルプスの 南アルプスの山並みが綺麗に見えます。いつもコメントありがとうございます。
2024年11月03日14時39分
sazanka83様 嬉しいコメントありがとうございます。 小さい頃から東駒ヶ岳という名前は聞いていました。最近まで仙丈ケ岳の別名だと 思っていました。先日テレビ東京の番組で紹介され初めて知りました。
2024年11月03日14時43分
フ様 「この前放送された、NHK‐BSのこころ旅・長野編で、安曇野から、甲斐駒や仙丈ヶ岳まで見えるって話には、「へぇー そおなんだ!」と思いました。」 偶然ですね。私もこの番組を見ていて全く同じことを感じました。本当に見えるか確認してみたいです。ちなみに仙丈ケ岳は自宅から最高のロケーションで見えています。
2024年11月03日14時47分
東駒ケ岳&甲斐駒ヶ岳。そうなんですね。 北信の私は甲斐駒ヶ岳の認識でした。 東駒ヶ岳が南アルプスの貴公子で仙丈ケ岳が 南アルプスの女王と言われる対照的な山容 なのですね。連なる山並みは信州の誇りであり 精神の拠り所となります。 看板の設置は信毎ニュースで見たように思います。 山を見る向きによっては山容も違いますし呼び名も 各々になるのですね。両方設置は良いことだと 思います。
2024年11月03日14時51分
run_photo様 丁度山の頂上が県境でお互いに合意してそれぞれの山の名前の看板を設置しました。 先日のテレビ東京で山梨県北杜市と長野県伊那市の市長が看板の前に立っているところが 紹介ました。確かにどこからでも認識できるのは富士山だけかもしれません 紅葉が今年は2週間ぐらい遅れています。多分素晴らしい紅葉に出会えるのではないで しょうか。長野の旅お楽しみください。
2024年11月03日14時59分
いやあー同じ事思った方がいらして安心(?)しました (^_^;) 番組では、山に雲がかかっててハッキリ見えませんでした。 それで、ググってみました。 ちょうど番組での、安曇野市岩原地区辺りから見た南アルプスを紹介したHP(ブログ?)がひっかかりました。 https://jack0904.blog.fc2.com/blog-entry-1485.html https://jack0904.blog.fc2.com/blog-entry-1289.html?sp ところで。↑のページの最後の部分に、 「仙丈ヶ岳は伊那地方の人たちの心の山、安曇野での常念岳や有明山のような存在です」とあるのは、確かに納得です。 伊那から見る仙丈ヶ岳はほんとに雄大ですね。
2024年11月03日15時24分
頂雅様 何時もコメントありがとうございます。 伊那市の市長が特に山が好きで自然保護や山に特に力を入れています。 お陰様で綺麗な自然を楽しむことが出来ています。 幼い頃から毎日見てきた東駒ケ岳、仙丈ケ岳これからもずっと見守って ゆきたいと思います。
2024年11月04日06時48分
フ様 NHK‐BSのこころ旅・長野編で、安曇野からの翌日? 箕輪町のもみじ湖(箕輪ダム)が紹介され、我が母校の箕輪中学校 の先生の投稿した、ダムの底に家が沈んでしまう生徒さんとの会話が 放送されました。私もダムが建設されない前の集落を知っています。 十数年前にダムが渇水して、上流部に水没した田んぼが現れました。 そこにダムに水没した地主さんが来て、しみじみと眺めていたのを 今も覚えています。
2024年11月04日06時58分
朝焼けの綺麗な山々が絵画のようですね。 綺麗な風景につける山の名前、二つの市で双方の呼び方を尊重するなんて、 素敵な話ですね。 この景色も誰のものででもない美しいもの、そんな気持ちを感じられました。
2024年11月07日07時29分
うめ太郎様 何時も嬉しいコメントありがとうございます。 こんな美談初めて知りました。長野県と山梨県、南アルプスの頂上が 県境になっています。これからもずっと守ってゆきたい風景です。
2024年11月07日12時48分
1197
おはようございます!朝焼けは何処から見ても気持ちいいですね。中央自動車の方に行けばこんな綺麗な山並みが見えるのでしょうか?爽やかな朝をありがとうございます。
2024年11月03日06時12分