run_photo
ファン登録
J
B
10歳の頃、祖父から借りたカメラで写真を撮り始めた。 OLYMPUS TRIP 35。 わずかなお小遣いでやりくりするため2か月でフィルム1本分くらいしか撮れなかった。 しかし、1枚1枚丁寧に大切に撮った。 子供ながらに「カメラマン」でなく「フォトグラファー」でありたいと思った。 雨の休日、今でも大切に保管しているカメラを久しぶりに出してカメラのポートレートを 撮りながら亡き祖父を想った。
こんばんは! ハーフ版のカメラでやはり 解像度は悪かった でも片手でもしっかりつかめる手軽さのカメラで、丈夫で壊れにくく、人気のカメラでしたね (^^♪
2024年11月02日18時35分
こんばんは。 TRIP 35は、想い出の写真機なのですね♪ 露出がセレンと言うのに時代を感じます。 ネガや白黒だとセレンで充分ですね。 私はKONICA C35 Flashmaticがちゃんとした最初の写真機でした。
2024年11月02日19時00分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 初めてのフィルムもネオパンSSでした。モノクロフィルムのパトローネはいくつか記念に置いています。 フィルムカメラの横にはフィルムが似合います。箱にするかパトローネにするか迷いましたがパトローネの方が自然でした。 フィルムは最近流行ってきているので復活して安価にならないかなと思う日々です。
2024年11月02日19時07分
SINCE2011さん こんばんは。ありがとうございます。 よく覚えておられましたね。今となっては形見のようなものです。 カメラは思い出を記憶するとともに、そのカメラにも記憶が刻まれますよね。 今使っているカメラにもキズ一つ一つに記憶が刻まれ、20年後くらいに思い出のカメラになるかもしれません。
2024年11月02日20時15分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 機械式カメラですから今でもシャッターが切れ、そのシャッター音を聞くと当時を思い出します。 初心に返り、これからも一枚一枚大切に撮影したいと思った瞬間でした。
2024年11月02日20時20分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 実は本機、有名なPENシリーズの35mm版(いわゆるフルサイズ)なのです。PENよりも一回り大きいですが十分片手でシャッターが切れるほど軽快で、しかもまだ壊れていないという頑丈さです。 フィルムがここまで高価でなければたまに使ってあげたいくらいです。
2024年11月02日20時23分
PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 KONICAもOLYMPUSもカメラブランドとして消えてしまったのは残念ですが、心の中では永遠です。 初めてのカメラというのは思い出深いものですね。それが手元にあるというのは嬉しいことです。
2024年11月02日20時26分
ゆうcanさん こんばんは。ありがとうございます。 カラーフィルムなど高くて買えなかったので、私もSS、SSSばかりで撮ってました。 このパトローネも大事に置いてます。 雨の休日、たまには思い出に浸って初心に返るのも良いものです。
2024年11月02日20時30分
HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 モノクロフィルムを横に置いたので、本作もモノクロで仕上げました。 フィルムケースがアクセサリーとして人気があるのですか。 これはフィルムの箱ではなくフィルムパックそのものなので「パトローネ」と呼ぶのですが、記念にいくつかの種類のパトローネを保管しています。
2024年11月02日20時34分
こんばんは。 オリンパスは独創的なカメラを出していましたね。 このTRIP 35はセレン式で電池もいらずにレンズ付近で露出を測っていたので経済的かつ比較的正確な露出だったと思います。 手に馴染むかたちは使い勝手が良く人気もありました。 私のカメラバックにもフィルムケースを付けていますよ。^^:
2024年11月02日22時16分
こんばんは。 良いカメラを大事にお持ちになられてますね(^^) 私もコニカc35を小学生高学年頃に兄から借りたものが最初でした。残念ながら写真も何十年と間が開き、ようやく今こうして投稿させて頂くまでになりましたが、、カメラは行く方知らずとなっています。 大切にお持ちなっていた事が、モノクロで大切に撮影されたこの投稿された作品で良くわかります(^^) 宜しくお願い致します。
2024年11月02日22時18分
こんばんは☆彡.。 OLYMPUS TRIP35 このカメラ欲しいんです( ゚д゚)ホスィ… 写真からとても丁寧に 保管されていたのが伝わりますし 大事にされていたのですね✨ TRIP35で撮影した作品も ぜひとも投稿して欲しいです!! よろしくお願いします~(〃'▽'〃)
2024年11月02日23時04分
konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 OLYMPUSブランドが消えてしまったのは残念ですが、その遺伝子は生きていてOMになっても独創的ですよね。 フルサイズが重くて持てなくなってきたらOMをメインに考えるかもしれません。最初のカメラと最後のカメラは同じようなものになるような気がします。 フィルムケースのキーホルダーが流行っているのですね。ネオパンがあれば欲しくなりました。
2024年11月02日23時34分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 やはり最初のカメラは覚えているのですね。手元にないのは残念ですが感触は残っているのではないでしょうか。 フィルムは入れませんが、たまにシャッターを切ってメカ自体は動かしているので正常に動作すると思います。 いつかフィルムを入れて当時の感覚を味わってみたいです。
2024年11月03日00時01分
花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 OLYMPUSは「PEN」という名に惹かれるのですが、実用的にはこちらのカメラの方が良いかもしれませんね。 祖父の形見のようなものですので、大事に保管しています。でも使ってこそなのでいつかフィルムを装填してみたいです。でもフィルム、高くなりましたね~、現像まで入れると結構なコストです。
2024年11月03日00時03分
1197さん こんにちは。 嬉しいコメントをありがとうございます。 気付けば40年もランニング、写真をやっています。まだまだ皆様から学びながら質を上げて行けるように、そして楽しみながら継続していきます。
2024年11月03日17時05分
デーデーポッポさん こんばんは。ありがとうございます。 ミクロファイン、今でも販売されていることに驚きます。 いくつかパトローネを保管しているのですが、写真を始めた頃のSSが最も懐かしく思えました。
2024年11月05日17時18分
run_photoさん おはようございます。先ずはこのカメラのスポット物撮り、流石です。 昨日はコメントとご訪問いただきありがとうございました。コレは私も大好きなOLYMPUS 。ハーフ版カメラで解像度は悪かったですが当時は24枚のフィルムで48枚撮影が出来ると画期的でしたね。片手でもつかめるカメラで壊れにいカメラと認識しておりました。ペンシリーズも奥が深いです。
2024年11月15日09時01分
カメパパさん おはようございます。ありがとうございます。 OLYMPUSっていいですよね。このカメラもまだ使えると思いますがフィルム代が・・・ なのでデジタル版のPENで我慢しています。 そういえばD300での作品、NIKONは頑丈ですね。バッテリーさえ生きていれば永遠に使えそうです。 出てくる画も画素数を欲張らない故の「余裕」のようなものを感じますね。
2024年11月15日09時47分
またろう@お気楽撮影人
こんにちは。 カメラ原体験をした実物が手元にあるのですね、被写体の配置とネオパンのパトローネの組み合わせがいいですね。 私のカメラ原体験は父のminolta SR-1で、記憶にはないのですが勝手に撮影したのがピンボケ写真でバレたらしいです。古いカメラを気軽に使えると良いのですが、フィルム代高騰でなかなか厳しいですね。
2024年11月02日17時51分