- ホーム
- 信濃のサンデーカメラマン
- 写真一覧
- 大文字草①
信濃のサンデーカメラマン
ファン登録
J
B
J
B
20年前に山野草展で一株購入してきた大文字草、親株は枯れてしまいましたが、 種が隣のイワヒバの3つの鉢に飛んで生え、毎年この季節に綺麗な花を見せて くれています。名前の通り確かに「大の文字」です。
Fur38様 今日は 世の中には面白い花がありますね。 私の名前に使われている字ですので親しみがわきます。 コメントいつもありがとうございます。
2024年10月29日12時14分
こんにちは。 初めて見ますが、確かに大文字ですね。 下の方の花弁が必ず長いのですね。それによって達筆の「大」に見えますし、その形にとても興味があります。 調べてみると受粉を手伝う昆虫が止まりやすいので、受粉の成功率が高まるという説がありました。 形には必ず理由があるというのが面白いです。
2024年10月29日13時19分
run_photo様 おはようございます。 「受粉を手伝う昆虫が止まりやすいので、受粉の成功率が高まるという説がありました。 形には必ず理由があるというのが面白いです。」 初めて知りました。大変勉強になりました。今日から視点を変えて大文字草みたいと 思います。いつもコメントありがとうございます。
2024年10月30日02時46分
うめ太郎様 何時もコメントありがとうございます。 植わっていた植木鉢居心地が悪かったのか、隣にあったイワヒバの 大きな鉢3つに引っ越してしまいました。毎年咲いてくれていてうれしいです。
2024年11月03日04時44分
Fur38
おはようございます! 初見の花です 名前の通りの花ですね 植物は奥深いですね (^^♪
2024年10月29日08時07分