写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

信濃のサンデーカメラマン 信濃のサンデーカメラマン ファン登録

大文字草①

大文字草①

J

    B

    20年前に山野草展で一株購入してきた大文字草、親株は枯れてしまいましたが、 種が隣のイワヒバの3つの鉢に飛んで生え、毎年この季節に綺麗な花を見せて くれています。名前の通り確かに「大の文字」です。

    コメント8件

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! 初見の花です 名前の通りの花ですね 植物は奥深いですね (^^♪

    2024年10月29日08時07分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    Fur38様 今日は 世の中には面白い花がありますね。 私の名前に使われている字ですので親しみがわきます。 コメントいつもありがとうございます。

    2024年10月29日12時14分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 初めて見ますが、確かに大文字ですね。 下の方の花弁が必ず長いのですね。それによって達筆の「大」に見えますし、その形にとても興味があります。 調べてみると受粉を手伝う昆虫が止まりやすいので、受粉の成功率が高まるという説がありました。 形には必ず理由があるというのが面白いです。

    2024年10月29日13時19分

    やわちゃん

    やわちゃん

    山野草は強いですね、花がクッキリ浮き出た素敵な撮り方です。さすがです。

    2024年10月29日16時11分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    run_photo様 おはようございます。 「受粉を手伝う昆虫が止まりやすいので、受粉の成功率が高まるという説がありました。 形には必ず理由があるというのが面白いです。」 初めて知りました。大変勉強になりました。今日から視点を変えて大文字草みたいと 思います。いつもコメントありがとうございます。

    2024年10月30日02時46分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    やわちゃん様 嬉しいコメントありがとうございます。 山野草たくましいですね。本家本元は絶えても、ちゃんと 別の場所で繁殖していました。

    2024年10月30日02時49分

    うめ太郎

    うめ太郎

    下の花弁がすっと長いのは、珍しいですね。 購入した元の花が枯れても、そこから飛んだ種で数が増えるなんて嬉しいですね。

    2024年11月02日23時09分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    うめ太郎様 何時もコメントありがとうございます。 植わっていた植木鉢居心地が悪かったのか、隣にあったイワヒバの 大きな鉢3つに引っ越してしまいました。毎年咲いてくれていてうれしいです。

    2024年11月03日04時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された信濃のサンデーカメラマンさんの作品

    • 紅白揃い踏み
    • 晩春の庭を彩る(山シャクヤク)
    • 大文字草②
    • 我が家の庭の翁草1
    • 美ケ原高原 ハクサンフウロ
    • 一輪のヤマユリ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP