ホーム TR3 PG@ 写真一覧 松本・諏訪の旅 諏訪大社下社秋宮 その3@下諏訪 TR3 PG@ ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている 松本・諏訪の旅 諏訪大社下社秋宮 その3@下諏訪 O「日本の風景」 参加作品 お気に入り登録9 201件 D E 2024年10月29日05時42分 J B
鳥居前で一礼しくぐります… 参道の中央は神様のお通りになる道で、両サイドの階段を登っていきます。 正面左側奥に神楽殿、幣拝殿と連なっていますが、手前にひときわ大きな木が立っています。 これは「ネイリの杉」といって… コメント欄に続きます… コメント1件 TR3 PG@ 枝が垂れ下っていて眠っているように見えるので「寝入りの杉」とか、杉の挿木に根が生えたことから「根入りの杉」と呼ばれているそうです。 また、夜は静かに枝を下げ布団をかけて静かに寝ているようにも見え、時にはイビキも聞こえると言われ、この杉の木の皮を使ったお守りは、夜泣き封じのご利益があるそうです。 樹齢は600〜700年だそうです。 2024年10月29日05時48分 新規登録・ログインしてコメントを書き込む コメントを書き込む 同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品 最近お気に入り登録したユーザー すー太郎 ファン登録 Chasamaru ファン登録 GEN. ファン登録 hisabo ファン登録 ことだま ファン登録 猛山 ファン登録 komaoyo ファン登録 笛吹けど踊らず ファン登録
TR3 PG@
枝が垂れ下っていて眠っているように見えるので「寝入りの杉」とか、杉の挿木に根が生えたことから「根入りの杉」と呼ばれているそうです。 また、夜は静かに枝を下げ布団をかけて静かに寝ているようにも見え、時にはイビキも聞こえると言われ、この杉の木の皮を使ったお守りは、夜泣き封じのご利益があるそうです。 樹齢は600〜700年だそうです。
2024年10月29日05時48分