TR3 PG@
ファン登録
J
B
次の目的地、諏訪大社下社秋宮に着きました。 天気予報では午後から雨マークが出ていたのですが、雨が落ちてこず助かりました♪ 初めてのお参りとなります。 ここ下社は春宮と秋宮があるそうですが、時期は10月、御祭神はここ秋宮におられると聞きここに来ました。 もっとも、せっかくお参りするならば春宮にもお参りした方が良いそうですね… コメント欄に続きます。
オーちゃんさん、いつもコメントありがとうございます。 はい、後々にupしますが、「御柱祭」ですよね(^_-) 諏訪大社は上社、下社ともに二宮で、計四宮あり、各宮の四隅に御柱を立てるので、計16本もの御柱が山から切り落とされています。 まさに勇壮なお祭りだそうですね。
2024年10月28日10時08分
TR3 PG@
今回、下の娘一家から蓼科で合流し温泉に泊まろうと誘いを受けた機会に、諏訪大社に参拝しようと思いました。 その理由は… 今年5月、出雲大社にお参りする機会がありました。 その時に“国譲り”神話に改めて接することができたのですが、ここ諏訪大社がその“国譲り”に関わることを知りました。 諏訪大社のHPには次のように記されています… 「諏訪大社は、長野県の諏訪湖を囲むように、上社前宮と本宮、下社春宮と秋宮の四社からなる神社です。 創建は古く、古事記の国譲り神話にまでさかのぼり、最も古い神社の一つとされております。 …」 この「創建は古く、古事記の国譲り神話にまでさかのぼり…」とは… 「古事記 国譲りに反対した建御名方神(タケミナカタのかみ:大国主神の次男)が出雲から諏訪へ移ったとされ、新たに信濃国を築き治められた神さまです。」 とのことです。 興味がある方はネットで調べてみてくださいね…国譲り以降のいろいろ情報が出てきます。 こういった出雲大社との繋がりが気になっていたことから、今回の機会にお参りするとととしました。
2024年10月28日08時50分