さななろ
ファン登録
J
B
寛永通宝は一文銭とゆう事で 寛永通宝を見学しようと早起きして15分位山登りしました。 人が画面に入ってくれないかなと思っておりましたら入ってくれました。 一文位徳しました。(笑)
こんばんは。 この寛永通宝は砂に描かれているのですね。 砂浜を歩いている人が見えますがかなりの大きさのようですね。 これは大発見...三文は得したでしょう。(笑)
2024年10月27日22時31分
yoshi.sさん こんばんは。 早速のお言葉頂きまして感激です。 えー! 驚きです! 50年前にもうあったのですね。 確かにかなり昔に放送していた銭形平次ででていましたから。 いつも気にかけて頂きましてありがとうございます。
2024年10月28日08時33分
YaK55さん こんばんは。 早速のお言葉頂きまして感激です。 すぐ横で見たのですが砂でした。 此方の寛永通宝も旅行前に見たいと思っておりましたので雨も降らなかったので良かったです。 雨が降ったらどうなるのでしょうね。 私も驚きです。(笑) いつも気にかけて頂きましてありがとうございます。
2024年10月27日22時51分
konabe6303さん こんばんは。 早速のお言葉頂きまして感激です。 寛永通宝の周りは立ち入り禁止ですのですぐ近くに人を入れることは出来ないのですが砂浜に人が来てくれて大きさを少しでも感じ取って頂きまして良かったです。 konabe6303さんのお言葉により三文徳しました。(笑) いつも気にかけて頂きましてありがとうございます。
2024年10月28日13時20分
アキリン.comさん こんばんは。 早速のお言葉頂きまして感激です。 此方の砂絵が3個あれば「早起きは三文の徳」なのですが... 1個しかなかったので一文だけ徳してしまいました。(笑) 見たかった光景でしたので見れただけでも本当に良かったと思います。 実際に見まして凄いと思いました。 いつも気にかけて頂きましてありがとうございます。
2024年10月28日13時21分
おはようございます。 観音寺、琴弾公園の寛永通宝砂絵。初めて見、知りました。 素晴らしいですね一度実物見てみたいです。砂絵とのことですがメンテナンス 大変ですね。調べてみたところ例年春季と秋季の「銭形化粧直し」(砂ざらえ)や、 台風などで砂が流されるなどした際には、市民総出で補修工事が行われるとありました。 市民の協力素晴らしいです。
2024年10月28日06時41分
おはようございます。 凄いアートを撮られましたね~ 比較の人を探しましたが見つからず拡大でようやく分かりました。 いやーとんでもない寛永通宝の大きさ!絶景です!
2024年10月28日10時49分
kuuaoyuさん こんにちは。 いつもお世話になっております。 かなり昔からこの銭形砂絵が使われていたのですよね。 当時私も見た記憶がありますが気にも留めませんでした。 年月が流れ最近になってどうしても見たくなり来てしまいました。 凄かったです。 いつも気にかけて頂きましてありがとうございます。
2024年10月28日11時17分
信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。 いつもお世話になっております。 本当は私が調べてキャプションに載せなければいけない所を代弁して頂きまして恐縮です。 そうなのですか! 私も知りませんでしたがやはり大変な苦労があるのですね。 砂絵の周りには柵があり立ち入り禁止でした。 尊い砂絵ですのでとても市民の方に愛されているのもうなずけます。 ちなみに琴弾公園内の旅館に宿をとりましたので朝の散策が気持ち良かったです。 今回は詳細に調べて頂きまして恐縮です。 いつもありがとうございます。
2024年10月28日11時23分
fusionzMさん こんにちは。 いつもお世話になっております。 此方の砂絵を撮影するために近くの宿を取りました。 当初からどうしても人物を入れて大きさを感じて頂きたいという思いでしたので人物が来てくれましてとても幸運でした。 距離感が違うのですがとてつもなく大きい事を感じ取って頂きましてとても嬉しいです。 拡大して頂けてまで人物を探して頂きまして恐縮です。 この砂絵をこうして写真に収めれたのも信濃のサンデーカメラマンさんが調べて頂き市民の皆様が苦労なさって維持していた事を知りましたので皆様にも感謝です。 とても良い四国旅行でした。 いつもうれしいお言葉をありがとうございます。
2024年10月28日11時31分
primrose-さん こんばんは。 いつもお世話になっております。 此方の砂絵、本当に大きくて近くで見ましたら窪みが私の背丈より深かったのですよ。 人物を見付けてくださったのですね。 凄く小さくてパっと見は分からないと思いますが入ってくれまして良かったと思います。 今回の四国旅は出発も朝早くでしたので旅行全体の流れが良くて全てがスムーズに流れました。 その事も加味しますとやはり早起きは百文の徳がありました。(笑) いつもうれしいお言葉をありがとうございます。
2024年10月28日17時14分
さとのかさん こんばんは。 いつもお世話になっております。 事前に知っていましたが実際に見ましたら本当に大きくて衝撃でした。 しかし砂絵だけ撮影してもどれだけ大きいかは写真では分からないと思いましたので人が来ないかなと思っていましたら来てくれたのですよ。 一文得しました。(笑) 早起きは苦手なのですが今回の旅は早起きのお陰で上手く廻れましたので三文くらい徳しました。(笑笑) いつもうれしいお言葉をありがとうございます。
2024年11月01日22時48分
こんばんは。 大変長らくご無沙汰しております。 きちんとご挨拶もせずに、失礼をいたしました。 ようやく復帰しましたので、またどうぞよろしくお願いします。 観音寺、寛永通宝砂絵ですか、初めて拝見しました。こんな場所があるんですねぇ。
2025年07月28日00時28分
yoshi.s
おお、これ懐かしい! 観音寺、琴弾公園の寛永通宝砂絵。 50年ほど前に、ここで見ました。 いやあ、懐かしいなあ。
2024年10月27日22時19分