LUPIN-3
ファン登録
J
B
鎮守さまの秋まつり 参道には小さな屋台がならびます 桑田佳祐 祭りのあと https://www.youtube.com/watch?v=-d8Ux3oBttI&t=43s 情けない男で御免よ 愚にもつかない俺だけど 涙をふいて 嗚呼 夜汽車に揺られながら…♪
小さな屋台、なんか買いたくなります❢ 北海道は寒いので秋祭りは今時期はやらないので 季節が戻ったみたい♡ 桑田さんの曲聞いてきました 聞いたことありました♪
2024年10月27日21時34分
R380さん 私がクジ引きに行ったのは午後2時 残念ながら、巫女舞は終わってました 子ども剣道は今年も元気に竹刀を振って 頑張ってましたよ 自転車が飾ってあったから、一等賞だと思います 昔は、カラーテレビやビデオデッキが景品の 時代もあったようですが、自転車で行って 自転車が当たったら、どうしましょ の心配も。。。笑( ´∀` )♪
2024年10月27日22時53分
お祭りの屋台って 子供の頃 ワクワクしました «٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク 大判焼き…食べたいw チョコバナナとかもいいなぁ(๑'ڡ'๑)୨ ちなみに 中学生の時の部活 剣道部でしたが 防具のニオイが嫌で 幽霊部員になってしまいました(^_^;,,,
2024年10月27日23時00分
まりくまさん こんばんはー☆彡 屋台は、ご覧のように 大判焼き、たこ焼き、ポテトチップスの 3屋台です…いらっしゃいませー♪ そうですね、寒い時期のお祭りイメージが 湧きませんね やっぱり、夏過ぎ盆踊りですね 「祭りのあと」と言えば、吉田拓郎も有名ですが 聞き覚えのある 桑田佳祐 で良かった…♪ (*´ー`*)
2024年10月27日23時04分
花遊✿moneさん お祭りの屋台…と言えば 夏祭りだったら、かき氷・ラムネ・ビール 冷たい飲み物系も多いでしょうが 涼しい秋祭りはやっぱり、 たこ焼き・いか焼き・大判焼き あったかい焼きもの系でしょうか…♪ ところで、花遊✿moneさんが食べたい「大判焼き」 地方で呼び名があって、 東日本では「今川焼き」、西日本では「回転焼き」 と呼ばれているの…面白いですね。。。o(。・‧̫・。)o 部活は剣道されてたんですね 美少女剣士 の防具のニオイ って...(笑)
2024年10月27日23時26分
こんばんは。 大判焼きって大阪では回転焼きとか言いますが「御座候」というのも有名で時々無性に食べたくなります(^^) 素朴なおやつが大好き♪ どの屋台も気になりますね。 京都で節分のとき盛大なくじ引きがある神社があるのですが発表が数日後新聞やネットで。 当たったらまた取りに来なくちゃいけない、大きなもの当たったらどうしようとか当たってないのに心配しちゃいます、笑 LUPIN-3さんは何が当たりましたか〜? 奉納子供剣道カッコいいですね\(^o^)/
2024年10月27日23時57分
*kayo*さん おはようございます…♪ 私も、大物当てたら…なんて 捕らぬ狸の皮算用…参加賞の菓子袋でした(^^ゞポリ 御座候…兵庫県内を中心展開している回転焼店で ござそうろう なんですね…♪ また、秋田では「あじまん」、愛媛は「太鼓饅頭」、茨城は「甘太郎焼き」と 呼ぶそうですが、同じ饅頭に名前がたくさんなのも 奥が深いですね。。。 そして、人出が多くて 自転車で行って正解でした (*´ー`*)
2024年10月28日06時44分
お祭りの屋台は見ているだけでワクワクします。 いろいろな物を買いながら夜を待って、盆踊りが始まって・・・ 懐かしい気持ちがあふれてきました。 2000mの山に登ったのは私ではないんですよ。登山したのは車でした~~(*^▽^*) 長野県の池の平、いつかLUPIN-3さんもアルプスの少女ハイジを見つけに行ってみてくださいね。
2024年10月28日15時23分
primrose-さん 買い食いに歩き食い・・・ 行儀が悪いからと学校では禁止されてて 今では、食べ歩き が市民権を得て 屋台の並ぶ参道沿道では、みんなで歩きながら 食べながら おしゃべりしてますもんね…♪ 池の平湿原…あの後WEBで見てみたら 山の上に駐車場、そこから10分で池の平湿原 すごくナイスな立地に驚きました(^^ゞポリ アルプスの少女ハイジも毎週車で通ってたんですね。。。(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
2024年10月28日20時07分
hazuki***さん キタ━(゚∀゚)━! 祭りだ 祭りだ 祭りだ 豊年祭り 北島三郎も歌ってた「まつり」 山の神 海の神 今年も本当に ありがとう…♪ で、お神酒を勧められるも丁重にお断りを むかし、ボランティアで祭りの露天商やったわ やった 焼き鳥、もろこし焼き、カレーに そしてビールも へいらっしゃい!! 威勢のいいかけ声…裏では焼きながらビールを Qoo美味かったぁ~ 笑( ´∀` )♪
2024年10月28日20時23分
鎮守様のお祭り、町の人たちの楽しみですね。 子供の頃に、同じように剣道の試合に出たことがあります。 習い始めだったので簡単に負けてしまいましたが、その後は、 出店でおでんを食べたり、焼きそば食べたりして楽しみました。 こんな楽しみを組み写真で楽しませて頂きました。
2024年10月28日23時53分
うめ太郎さん 組み写真で楽しんでいただき ありがとうございます うめ太郎さん 少年剣道されてたんですね どのポジションだったのでしょう 先鋒、次鋒、中堅、副将、大将と出ていきますが 役割が強さの駆け引きで決まっていくのは 勝負の世界・・・面白かったですね 試合後の楽しみも、お祭りならでは 屋台の食べ歩きでしょうね…♪ ( ´罒`*)✧”
2024年10月29日21時40分
お祭りは幾つになってもワクワクしますね。 とはいうものの最近あまり出かけてないです(^^; 何年か前までは写真だけでもと思って出かけてましたが・・・ また出かけてみようかな♪ 屋台の食べ歩きしてみたくなりました(^^)
2024年10月30日11時19分
楓花さん こんにちはー♪ 私も、くじ引きの割り当てがあるので 毎年出かけているのですが 神社へのお参りを済ませると、くじ引きして 後は写真を撮って・・・ 駐車場がいっぱいで、自転車で行くことも多く 天気の良い道中を楽しんでいますよ 屋台の、ぶらり食べ歩きも楽しんでみたいですね…♪ (*´ー`*)
2024年10月30日13時17分
市内のお祭りも子供の頃や娘が小さい頃にはよく行ったのですが、最近は全く行っていないですね。 今年はもう終わってしまったので来年あたり行ってみようかなと思います。
2024年11月02日15時09分
220さん 神社のお祭りは終わりましたが 11月は市民のお祭り…宇部まつりが11月3日にあります 宇部市出身のタレントや芸人さんが来場して賑やかに 催されます あとは、地区のローカルなお祭りがあって 地区の役員さんたちが、出店屋台を盛り上げますよ おっしゃるように、子どもが小さい頃は連れて 楽しんだけど、いまはぶらりと出かけたりしています 久しぶりに行ってみましょうか。。。(◦ˉ ˘ ˉ◦)
2024年11月02日15時27分
R380
お祭りで子供達の一番の楽しみですね。 巫女舞も撮って欲しかったな~(^^ゞ くじ引き一等は何だろう?(^_^)
2024年10月27日21時28分