写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mc.y.k mc.y.k ファン登録

合掌

合掌

J

    B

    日光東照宮にほど近い場所に憾満ヶ淵があります そこには70体位の苔生したお地蔵さまが鎮座しています 行きと帰りでお地蔵さまの数が違うと言われ 別名“化け地蔵”と呼ばれています (5×7にトリミング・若干暗めに調整しました)

    コメント18件

    シモフリ

    シモフリ

    3日間大変お世話になりました、フォトヒトメンバーの繋がりがこれほど広がるとは・・・・ MCさんの人徳の賜物とシモフリは感激して居ます。有難うございました。 珍しくトリミングの作品ですね、綺麗に収まりました。色合いもmc.y.kさんらしく落ち着いていてシックですね、お見事です。ここは4回ほど窺って居ますが、構図が難しく勉強になります。 私も、行き帰り数えてみましたが、何方も最後まで覚えられず駄目でした。“化け地蔵”ならぬ“ボケ地蔵”になってしまいました。

    2024年10月26日17時04分

    V.HILTS

    V.HILTS

    深い緑と赤の取り合わせがいいですね 作品を楽しみにしてますよ〜 皆さん、とっても楽しそう 良かったですね お疲れさまでした

    2024年10月26日17時40分

    mc.y.k

    mc.y.k

    シモフリ様 こちらにもコメントありがとうございます。 初対面のメンバーさん同士、しっかりとした絆で結ばれて安堵しました。 予想外に観光客が多かったので人を入れないように撮りましたら右に若干スペースが 出来てしまいましたのでやむを得ずトリミングしました。 ここは曇りで良かったです。

    2024年10月26日18時07分

    mc.y.k

    mc.y.k

    V.HILTS様 早々にコメントありがとうございます。 ここは何度訪問して撮っても難しいですね。どうしても定番構図になってしまいます。 驚くほど外国の方多かったです、欧州の方が多かったのには驚きました。 落ち着いた雰囲気を出したかったので若干暗めに調整してみました。 日光ですから遠方から来る方に失望させてはいけないと命かけてました(冗談・笑)

    2024年10月26日18時19分

    canopus

    canopus

    奥行き感が凄いですね~ TVでは見た事有りますが、行った事は無いです。 日光は地元でも知らない処がまだまだ沢山有りそうですね、知らない撮影スポット楽しみにしています。

    2024年10月26日18時19分

    ハッキー

    ハッキー

    低い位置からの撮影で、苔も強調され、石仏も威厳があります。しっとりとした感じに仕上げたんですね。

    2024年10月26日18時25分

    mc.y.k

    mc.y.k

    canopus様 早々にコメントありがとうございます。 ここは何度か訪問しているのですが、納まりが難しい所です。 どうしても定番の構図になってしまいます、雪が降ったりすると良いでしょうね。 今度日光に出向いた時に立ち寄ってみましょう、近いですからお連れしますよ。

    2024年10月26日18時26分

    mc.y.k

    mc.y.k

    ハッキー様 早々にコメントありがとうございます。 この度は遠方からお疲れさまでした。疲れは少し取れましたか? 石仏撮影の経験が少ないのでいつもここは撮影する際に悩む場所です。 晴れていると難易度が上がるので今回は曇りで良かったです。

    2024年10月26日18時53分

    ひしひしさん

    ひしひしさん

    暗めの仕上げが、この場所の雰囲気が伝わり、良いですね! この場所に行くときは、絶対にお地蔵さまの数を数えないようにしますね ^ ^

    2024年10月26日23時16分

    mc.y.k

    mc.y.k

    ひしひしさん様 コメントありがとうございます。 どんよりとした曇りでしたので、仕上げのイメージを頭に浮かべながら撮りました。 私は何回か数えたことがありますが、途中写真を撮っていると数を忘れてしまうので 行く度に数が違います^^; 今回は数えませんでした。

    2024年10月26日23時39分

    HIDE862

    HIDE862

    深い緑やしっとりとした土の色が印象的。 日光は修学旅行的な有名なところしか知りませんが、こういう場所もあるのですね。 何かが宿していると感じます。

    2024年10月27日19時59分

    mc.y.k

    mc.y.k

    HIDE862様 コメントありがとうございます。 ここは不動明王が表れる霊地と言われているようです。初訪問の時は霊気を感じる こともありましたが、今回は欧州各国からの観光客が多く譲り合いながら撮影して いたので感じることはありませんでした。このような場所にも外国から多くの観光客が 訪問頂いているのには驚きました。

    2024年10月27日22時51分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    一段絞っての描写。良いボケ具合ですね。苔の緑のしっとり感も素敵です。

    2024年10月28日07時18分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    思わず、合掌したくなる石仏群ですね 少し暗めで奥行きを感じる作品です 私も3回ほどここに来ましたが、構図が難しい景観です 私も行きと帰りでは仏様の数字が合いません いつも化かされてしまいます(^^; やはり「化け地蔵様」ですね

    2024年10月28日18時14分

    mc.y.k

    mc.y.k

    おおねここねこ2様 こちらにもコメントありがとうございます。 一番手前のお地蔵様をあまりぼかしてはと思い絞って撮りました。 雨が降り出しそうな曇りでしたので、暗めに調整し苔の質感を出してみました。

    2024年10月28日21時34分

    mc.y.k

    mc.y.k

    ちこ様 こちらにもコメントありがとうございます。 憾満ヶ淵の並び地蔵はなかなか難しい場所です。 ここへは何度か訪問していますが殆ど同じ構図になってしまいます。 季節を選んで立ち寄る方が良いかもしれませんね。 お地蔵様の数は70体位あるようなので私も数が合ったことがありません^^

    2024年10月28日21時40分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    並ぶ苔生すたくさんのお地蔵さんが圧巻です! アンダーな林と苔の緑のなかに赤い頭巾と前掛けがとても目を引きますね。

    2024年10月29日20時04分

    mc.y.k

    mc.y.k

    LOVE J&P様 コメントありがとうございます。 これだけの数の苔生したお地蔵さまが鎮座していると圧巻でした。 雰囲気を出すために暗めに調整したので頭巾や前掛けが目立ちましたね。

    2024年10月29日22時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmc.y.kさんの作品

    • 千手裸木
    • 箱庭紅葉
    • 黄モミジ
    • 山間の名残
    • 晩秋に向いて
    • 日光東照宮五重塔

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP