maham
ファン登録
J
B
オオシロカラカサタケの幼菌時です マッシュルームみたいに見えますが強毒のキノコです カラカサタケは食用なので誤って口にする人も多い要注意のキノコです 成熟してくると笠が開いて大きく見えて目立ちますので余計に注意が必要です
奈良のもぐちゃんさん、おはようございます(^.^) そうなんですよね、形も好いし毒々しさのない素朴な感じですよね(;^_^A 北米では最も誤食の多いキノコだということで、有名なのだそう(北米でもキノコ狩りするんですね(^^;)) しかも、温暖化の影響で分布を広げているようだという記述も見つけ、「今まで生えていなかったところにキノコが出てるな」と思って撮ってきたことを思い出しました('◇')ゞ キノコは加熱が不完全だったり過ぎた量を食べることで、栽培されたキノコでも不調をきたすことがありますから、ましてや天然のキノコは撮るだけで、触らない方が無難ですね(#^.^#) コメント、ありがとうございます(^^♪
2024年10月27日07時27分
maicatさん、おはようございます(^^) こちらこそご無沙汰しています、お元気そうで何よりです(__) 今年も暑かったので、菌類の活動は活発なようで、見沼田んぼ周辺でも今まで見かけなかった場所にキノコが出現しています(;^_^A 食べられても食べられなくても、キノコや山野草はよく知る人でも見分けが難しいことがあるので、摘んでくるのは止めた方が無難です(*^^)v 私は栽培のエノキダケでも蕁麻疹が出ますから、キノコは旨味が出て料理の風味がよくなりますが、ちょっとだけしか食べないようにしています(#^^#) コメント、ありがとうございます(^_-)-☆
2024年10月28日08時37分
奈良のもぐちゃん
おはようございます。 可愛いけど毒キノコなんですね。 きのこは実訳が難しいので触らないようにしています。(笑)
2024年10月26日08時56分