二ゲルおじさん
ファン登録
J
B
マネキーにも手伝ってもらい園芸作業奮戦中(=^・^=)投稿は当面お休みします_(_^_)_ ご覧頂き有り難うございます<(_ _)>*マネキー横のカメラは戦後直ぐに戦前の部品を使い1945-49年に西ドイツで組み立てられたZeiss Ikon Super Semi Ikonta531‐Ⅲ(通称北海道のまねきネコ)
こんばんは カメラには詳しくないのですが まだ小学生ぐらいの時、写真やさんで撮ってもらったとき 黒い布をかぶって撮っておられたような気がします。 ぼんやりしか覚えてないのですがこんなカメラだったような気もします。 懐かしいです。
2024年10月23日22時11分
楓花さん^_^こんばんは<(_ _)>コメント有り難うございます<(_ _)> 楓花さんご投稿「野菊かな」はコメント欄盛り上がっていましたね(=^・^=) はい^_^仰る通り写真屋さん営業カメラも蛇腹でしたね^_^ 写真のカメラは折りたたむと楓花さんお使いのオリンパスより大きいのですがソニーさんNEX-6のレンズ外した位の大きさで 重さ600ℊと軽くかさばらないので重宝しています<(_ _)> 本日は鉢植えにしているキク科のローダンセマムさんを一回り大きな鉢に植え替えました<(_ _)>2016年頃買ったお花さんを挿し芽をしながら代を紡(つむ)いだお花さんで4代目 2016年の曾孫さんです<(_ _)> 明日はクリスマスローズの植え替えをする予定です<(_ _)>20数鉢有りますo((⊙﹏⊙))o.
2024年10月23日23時04分
二ゲルおじさん
レンズ横の丸いリングを指先で回しますとレンズは連動して正回転します<(_ _)> 赤マーカーが付いているレンズも同時に逆回転(⊙_⊙;)このレンズは中心からクサビ状に対称研磨されていて回転する事で像が動く仕組みを作り出しています<(_ _)> これが有名なドレ―カイル距離計^_^製作から75年以上経たカメラですが 経年カメラで良く見かけるピント二重合致像の縦ずれや横ずれは ドレ―カイル距離計カメラでは起こらないんですよ(=^・^=) これを発明したドイツ人は偉い\^0^/ 赤マーカーは距離計微調整のため私が付けたもの 消すのを忘れてました<(_ _)>
2024年10月22日21時51分