ち太郎
ファン登録
J
B
途中の気合入れのシーンです。 衝撃的な演舞でした。 戦争を仕掛けて勝った方が作ったから、現代に伝えられている史実とは違って綺麗事ばかりではなく嘘と陰謀も多かった戊辰戦争と明治維新。 逆賊扱いされ会津藩と共に冷遇を受けた新撰組。 錦の旗を掲げたとは言え、今でも西軍と呼び、絶対に政府軍とは表現しない会津の心意気をこの演舞に見た! 素晴らしい! チーム名:會舞道 郷人 FD100mm/F2.8 1/500秒 SS優先AE ISO感度設定320 Kodak ULTRAMAX400
>TeaLounge EG様 現在の東京でも史跡などを含めて冷遇されていると感じますね。国に逆らった野蛮な奴ら、とも伝えられたりしてます。今の教科書--これを作った方々を考えれば納得します。 カメラに関しては調子は良いです。AE-1のAE使用は3台とも全部違いますので露出の信頼ができず、ご勘弁を!(笑) いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2024年10月22日16時37分
プラカメは使っていくうちに"テカリが"というこで不人気のようですが、 T70、老体に鞭打って雨中でも頑張ってますね^\^ プラカメだって立派なカメラです! AEとかまったくわかりませんが、ちゃんと写ってくれればそれで合格です(笑)^^ こんな事じゃダメですかね>_<
2024年10月22日19時20分
>Winter lover様 そうです。この後に動きの厳しい演舞が待ち構えていますね。 鳴子に代わって刀、そしてこの出立ちに驚きました。 T70は全く問題がありませんし、操作系も慣れて来ました。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2024年10月22日20時28分
>よねまる様 プラカメのテカリは中古品の価格を下げる原因としてEOSなどは言われていますね。 AE-1もプラボディですから私はあまり気になりません。 "写れば問題"は、おっしゃる通りで、写っていれば、やった、しめた!と思いましょう(笑)。所詮カメラのボディは操作性ですから、自分が使いやすいのが一番です。ですから、私は混乱してしまう情報が無い方が好きです。露出、SS、ピントを合わせれば後はシャッターを押すだけですからね(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2024年10月22日20時35分
この出で立ち、眼差し・・・。 鳴子の代わりに真剣を持って演舞しても不思議ではありません。 さすがの突撃リポーターち太郎さんも迂闊には近づけないでしょう。 「寄らば、切るぞ!」(笑
2024年10月22日21時29分
>ペペロンターノ様 はいその通りで近づけませんでした。サマジのような正面からは無理です。だって怖いもの..。 そこの狼藉者!と言われ、カメラごと真っ二つにされたらヤバいですから(笑)。 いつもナイスなコメントありがとうございます!
2024年10月22日23時45分
TeaLounge EG
こんにちは! 会津魂、ここに極まらんの心境です! とかくデキレースの多い昨今の政界ですが、明治維新の頃には人心が通っていましたね。 その血を引き継ぐ会津藩、潔しと言ったところです! で、シャッター優先 AE ですが、好調のようですね^^ どの画も自然に露出されていて AE も捨てたモンじゃないなと思いました^^; F-1 と AE-1 のシャッター優先AE も見てみたいですね^^ 鬼が出るか蛇が出るか、ドッキリモンの写真が撮れるかも知れません(笑) 2024.10.22. Tue. 季節の変わり目を あなたの心で知るなんて もう恋も もう恋も 終わるのね… TeaLounge EG
2024年10月22日12時03分