- ホーム
- かみちゃん209-300
- 写真一覧
- 高龗神社
かみちゃん209-300
ファン登録
J
B
J
B
明治時代にこの地域の開墾が始まった時、土地はやせていて度重なる災害で苦労が多く村人たちが水神であり農耕神でもある出雲大社の龍蛇神を勧請し、合わせて迎え入れた「高龗ノ命(たかおかみのみこと)」から「高龗神社」になったといわれています。ここにも弘法大師を祀る社があり八十八か所の札所になってました。 今では住宅地になりましたが畑もちらほらあり地域一帯から信仰されていることがうかがえます。