- ホーム
- またろう@お気楽撮影人
- 写真一覧
- アトムレンズの漏洩放射線量
またろう@お気楽撮影人
ファン登録
J
B
J
B
MINOLTA MC W.ROKKOR-SI 28mm F2.5の漏洩線量を測定してみた。 レンズ後端密着した時に最大値1.78μSv/hを叩き出した。平均値は1.38μSv/h程度。X線発生装置の漏洩線量規制値は1μSv/h以下なので、本当なら管理区域が必要なレベル。しかし、30cm離れると平均値0.1μSv/hレベルになり、実質上は問題ないと確認できた。 レンズ:MINOLTA MC W.ROKKOR-SG 28mm F3.5(F8で撮影) こちらはアトムレンズではなかった。
>run_photoさん こんにちは、いつもありがとうございます。 簡易型ですが、空間線量として松本市の0.05μSv/hに対して0.12μSv/hと若干高めですが、X線透過観察装置に入れ30kVにしたら測定限界100μSv/hを超えたので校正はともかく測定が出来ていることを確認しました。ちなみに、WEB上に他の方がタクマーの測定結果を公開されていて7μSv/h超えだそうです。手に入れて測ってみたくなりました。(笑) minoltaの旧ロゴは学生時代は古臭く感じましたが、今見ると味のあるもので、オールドレンズとしても見た目を含めて旧ロゴの時代が良いですね。
2024年10月22日12時35分
run_photo
こんばんは。 G=Mカウンター入手され測定されたのですね。 これは大変貴重な、そしてアトムレンズを使われる方が安心できるデータですね。 恐らく測定されたのはβ線でしょうから最も気になる人体への影響が実用レベルでは問題なしというのは有益な情報です。アトムレンズとして有名な一部の「タクマー」などはファンが多いですからね。 それにしてもminoltaの旧ロゴ、カッコいいですね。
2024年10月20日18時54分