LUPIN-3
ファン登録
J
B
山々に赤い実や青い実が楽しい秋の到来です 今日は、ノブドウを見つけました 青色から紺色と紫色のグラデーションに色づいた小さな宝石 はたして、そのお味は・・・ ノブドウ(野葡萄)の歌を聴いてください ノフウゾウ(野風増) ~河島英五~ https://www.youtube.com/watch?v=Lr5__6CK34o
hazuki***さん こんにちはー♪ ノブドウ…日本全国に分布してるんですね 花季は夏だけど小さくて目立たず、実が生るのは秋 東北はもう紅葉してるから色被りして見つけにくいかも 紅葉前線こちらまで降りてくるのは、いつでしょうね 河口恭吾は「桜」でしたね 来年の春に・・・ 河島英五は、若くして亡くなって、惜しまれる存在 いまも、歌い継がれているんですよ もちろん 私も歌ってますよ…♪ (◦ˉ ˘ ˉ◦)
2024年10月19日12時36分
ボヌエールさん こんにちは…♪ 色ずく街 そして色ずく山々の木の実 そして、名前さえ知らなかったノブドウ こんな美しいブローチで色ずく街を歩けば・・・ 想像するだけで楽しくなってしまいますね 味の方は…こんなにキレイなのに マズイ、美味しくないらしいです (^^ゞポリ 天は二物を与えず…なんですね…♪ (*´ー`*)
2024年10月19日12時47分
ノブドウの実は、綺麗な宝石のようですね。 綺麗な金属のような輝き、噛んだら葉が折れそうに思いました。 散策でこんな綺麗な実に出会ったら楽しくなりますね。 河島英五さんの渋い歌声は大好きです。 この歌のように親父は、息子と飲みたいものですが、なかなか 一緒に飲んでもらません。(´;ω;`)
2024年10月19日14時44分
うめ太郎さん こんにちは…♪ ネットでは、食べられません と言われます 毒はないけど、生食には向いていなくて・・・ 残念ですが、綺麗な宝石として見て楽しむのが 良いかと・・・写真に撮って見てもらうのも いいですね…♪ 河島英五は、男の強さや哀しさ、優しさ、父親としての 心情を唱いあげた数々の曲…この「野風増」が まさしくそれで、息子が二十歳になったら一緒に 飲みたいなぁ・・・ 父親の心情が現れていますよね。。。(◦ˉ ˘ ˉ◦)
2024年10月19日16時08分
まりくまさん こんにちは…☆彡 残念ながら、実はキレイだけど不味いようです でも、春先の柔らかい葉っぱは炒め物に 適しているようですし、炊き込みご飯にも… と言うことで、美しいものには飛びつかないで の教えかもしれませんね 笑( ´∀` )♪ それと、河島英五の歌…まりくまさんのような 若い世代の方が聴いてみて、どう感じたか オヤジ世代は興味があります…♪ (*´ー`*)
2024年10月19日16時22分
ノブドウ可愛いですよね♪ 色が移り変わってくのも好きです。 私もよく撮りに行く場所があるのですが今年はまだ見てません。 もう少し後になるのかな? 河島英五の歌「酒と泪と男と女」が印象に残っています(*^_^*) ノブドウ後で聞いてみます♪
2024年10月19日17時23分
野葡萄の実、きれいですね〜♪ 色が、青から紺、紫になるなんて、本当に素敵♡ 私も撮りたいですが、今のところ、実はハナミズキにどんぐり、マツボックリ、、、 私もこんなきれいな実、見たいです、、、 (河島英五は、大阪のフォーク歌手ですよね。酒と泪と男と女は知ってます)
2024年10月19日17時26分
楓花さん こんにちはー♪ 雨が止んで、西の空が明るくなってきました 可愛いノブドウの実 今年ほど ちゃんと調べたことなかったです 楓花さんも良く撮られるとのこと バッチリ撮られたら見せてくださいね…♪ 酒と泪と男と女・・・河島英五の代表曲 それとならぶ 時代おくれ・・・これもいい曲です。。。(*´ー`*)
2024年10月19日17時43分
きのちゃんさん ありがとうございます…♪ 秋になって、いろいろなものが色ずいてきましたね ハナミズキ…ヤマボウシの親戚ですね そして、秋の大決戦と言えば どんぐり VS マツボックリ どれを撮ろうか、秋の風物詩は迷うほどの アイテムが嬉しいです。。。 河島英五は、大阪で育ち若い頃にギターを持って世界を放浪 喜怒哀楽を共有し合った経験が、河島の音楽の礎を築いている と、Wikipedia が紹介していますね 酒と泪と男と女…30人ものアーティストが カバーしているんですね…♪ (﹡ˆᴗˆ﹡)
2024年10月19日18時00分
こんにちは(*´ω`*)ノ)) 色とりどりな 野葡萄の実が可愛い~(❁´ω`❁) 少しだけ Xmasっぽい感じ*↟⍋*↟ ってあと2ヶ月で Xmas~Ψ・ω・Ψ 酒と泪と男と女って曲は 親戚のおじさんがよくカラオケで 歌っていましたよ♬.*゚
2024年10月19日18時15分
R380さん こんばんはー! ありがとうございます♪ 一房に2~7粒ほどしかならない小さなノブドウの実ですが 緑色から薄い白緑色、ピンク、赤紫、青、黒へと変化する 七色仮面 ← 古いなあ のような変色テクニックを持ち合わせてるんですね 「野風増」は、山本寛之の作曲・リリース曲でしたが 河島英五がカバーしてヒットしたんですね そのシングルレコードのB面が「酒と泪と男と女」だったとは おもしろいめぐり合わせじゃあありませんか。。。(◦ˉ ˘ ˉ◦)
2024年10月19日18時20分
花遊✿moneさん こんばんは…♪ そうですね こんな可愛いカラフルな実を このままでは 勿体ないお化けが・・・ X'masツリーの飾り 豆球入れて イルミネーションに…♪ シャンパンでカンパイですね カラオケで「酒と泪と男と女」ばっかり 歌ってたオジサン…って 私のことかとヒヤヒヤしましたよ…♪ (*ฅ́˘ฅ̀*)♡
2024年10月19日18時33分
こんばんは。 野ブドウの実って一色じゃなくいろんな色が入り混じっていてポップな感じですね(^^) 実はまずいらしいけど果実酒にしたら美味しいらしいですね。 河島英五さんはどの曲も好きですが「時代おくれ」が特に好きかなあ。 楽しいお酒が好きだったという父とお酒を飲んでみたかったです。 もうすぐやってくる私の誕生日は父の命日なんです…。 もう父の年をいっぱい超えちゃいました(^_^;
2024年10月19日23時32分
*kayo*さん こんばんは…♪ ノブドウの果実酒…その手があったよね 思いつきませんでした ネット見てみたら、熟す前の実が良いようで 熟すとノブドウ酒に濁りが生じる…って書いてました 河島英五の歌 野風増は・・・二十歳になったら二人で飲みたいよ 酒と泪と男と女・・・飲んで 飲みつぶれて寝むるまで 飲んで 時代おくれ・・・一日二杯の酒を飲み、さかなは特にこだわらず 娘の*kayo*さんと一緒に飲みたかったお酒 お父さまの お墓の前で飲み交わしてあげたら 喜ばれるのじゃあないでしょうか…♪ (´,,•ω•,,`)♡
2024年10月20日00時04分
おはようございます。 ノブドウの実はグラデーションが綺麗ですね~。 紫っぽいのしか見たことないかも。 種類が違うのでしょうか。 河島英五さん48歳の若さで亡くなられているんですよね。 もっと歌を聞きたかった……。
2024年10月20日07時12分
チ ャ ビ ィさん おはようございます 似た種類に「ヤマブドウ(山葡萄)」がありますね 秋に実は黒紫色に熟すとありますから、チ ャ ビ ィさんが 見られたものかもしれないですね…♪ 食用で酸っぱく美味しいようですが、私はまだ 食べたことはありません 河島英五の代表曲の一つ「時代おくれ」を カバーした吉幾三の歌い方もいいですよ…♪ https://www.youtube.com/watch?v=b_T9VFet3Ww 聴いてみてくださいね。。。(*´ー`*)
2024年10月20日08時29分
LIZALIZAさん こんばんは…♪ 野葡萄(ノブドウ)は、地方では イヌブドウ、カラスブドウとも呼ばれ この時点で、食べちゃダメオーラがプンプン でも、秋に色ずく実のカラフルさは 山の中では目立つでしょうね…♪ 漢方として利用されたり、葉を煎じて 飲んだり・・・もするようですね。。。(◦ˉ ˘ ˉ◦)
2024年10月21日19時19分
小さなかわいい宝石はノブドウなのですね。 いろんな色が混ざっていてとても楽しい宝石たちですね。 とても素敵、おいしくなくても食べちゃいたくなりました。 「立石観音」を調べてみたら立石公園の岩にそっくり。 私、もしかして山口に行ったのかも??って思っちゃいました(*´▽`*) LUPIN-3さんのお返事を読んで、ハマカンゾウで合っていたんだとわかりホッとしました。 いつもありがとうございます!
2024年10月22日15時14分
primrose-さん いろんな色の宝石のように美しくても 食べちゃだめですよ ノブドウ だって、美しい花にはトゲがある…って言うじゃない 立石公園に行ったつもりが、立石観音に・・・ 連絡いただいてたら、逢いに行ってたのになぁ そんな、ちょっとした思い違い これからも よろしくお願いしますね…♪ そして、ハマカンゾウは ワスレナグサとも 縁があり さらに ニッコウキスゲ とも…♪ 大好きな花つながり うれしくなってしまいます。。。( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
2024年10月22日16時08分
hazuki88
はっ( ゚∀ ゚)ハッ! 新しい課題が御降臨いたしました 今度は紫式部のような丸いかわい子ちゃん!! 探さねば てか東北じゃもうないかも(-。-; ノフウゾウ(野風増) ~河島英五~←初視聴 河口恭吾だったら存じてます???
2024年10月19日12時02分