オズマのつぶやき
ファン登録
J
B
このカメラもレンズも十年近く前に 職場の方からの頂き物です。 A-1は元上下水道局OBの栄一さんからで父の形見の品だそうです。 「俺が栄一だったからA-1を残してくれたのかな」なんて 言いながら私にくれました。 レンズは他の方からですがクモリ・カビありません。 頂いた方々は口をそろえていうことは… 「今さらフィルム写真は撮らないからねぇ…(苦笑」でした。 さて、オズモールジャズフェスはこれで突撃しましたヨォ~ン!(笑
おおっ、綺麗なセットですね! 共にこのようなバッチリ品は、ほとんど見たことも触ったこともありません。 特にレンズは問題を抱える品が多く、クモクモ、ガタガタが多いと思います。 ISO400を入れても、F5.6ですから、ピーカンの状況でもSSは?と考えると、特に300mm側は要三脚でないと撮る自信は私にはありません(笑)。
2024年10月18日15時47分
ち太郎さんいつもコメントありがとうございます! レンズは殆ど使われてなかったようなので綺麗でした。 ただ、A-1はこの角度からは分かりませんが 底部は塗装が擦れて良く言えばヤレ感があり 悪く言えば時代を感じさせます。 それとA-1特有のシャッター鳴きが時折聞こえております。 でも、内蔵露出計も他のキャノンカメラ(AE-1、FTd等)より正確なので 撮影には支障ありません。 今回フィルムは200ですが補正も数ショットしております。 それがカメラの問題か自家現像の問題か難しい処ですが 殆ど手ブレは気になりませんでした。
2024年10月18日16時08分
A-1特有のシャッター鳴きは、百均でコスメ用に販売されている注射器を使って、カメラをばらさずにある場所にある隙間から注油して泣きを修理する方法もありますので、ネットでググれば記事が出てくると思うのですが・・・!?♪ 暇があったらどうぞチャレンジを・・・!♪
2024年10月18日18時03分
よねまるさんいつもコメントありがとうございます! 今のデジタルの70~300mmの方が少し短くて 太いですよね。 重量は本の少しだけ重たいかもしれませんが 大したことありません。 ブロニカやマミヤC33なんかより軽く感じます。(笑
2024年10月18日21時50分
オーちゃん!さん何度もコメントありがとうございます! へぇ~そうなんだと早速検索すると YouTubeにアップされていました。 ところがAE-1とは違いA-1は分かりずらかったです。 実際精密ドライバーで裏ブタ外したのですが ギアの部分が確認できませんでした。 下手な所へ注油するのも故障の原因になるので取りやめました。 明日にでもイエネコカメラに行ってこようかなぁ??? なんて考えております。(笑
2024年10月18日21時53分
湘南シーガルズさんいつもコメントありがとうございます! 私もタムロンの80~210mmのレンズ持ってますが 仰る通りそれぐらいの差はありますね。(笑 今回は久々に装着しました。
2024年10月19日08時59分
オーちゃん!
ジャズフェスは『A列車でゆこう』ではなくて『A1列車で行こう』ですか・・・?!♪
2024年10月18日15時32分