TR3 PG
ファン登録
J
B
ここは江戸からの道が、越後路に至る旧北国街道と京都に至る中山道とに分岐する所で、「右、従是北国街道 左、従是中山道」とありました。 中山道第20宿、追分宿。 「追分け」と言わず「分去れ(わかされ)」という分かれ道だそうで、なんとも情緒あるというか、少々もの寂しい響きですね。
mimikuraさん、コメントありがとうございます。 ほほぉ~、ってことはこの辺も含めて闊歩されていたんですね(^.^) 羨ましいなぁ~♪ 右手の奥に止まっている赤い車、今回のドライブの妻の車です。 σ(^_^)はこの分去れの碑を撮りに、妻と娘は何やら別荘地の中に入り込んでいたようです。 軽井沢も含め、別荘地の中も走りましたが、往年の賑わいとはちょっと雰囲気が違っていたように感じました。 景気の影響もあるのでしょうね・・・。
2011年07月03日20時31分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 旅行ガイドブックに載っているような撮り方でしたが、歴史を素直に正面から撮ってみました。 それにしても、車が行き交う基幹国道を引く時、ちゃんと歴史のポイントをしっかり残してくれた先人達に感謝です♪
2011年07月05日21時04分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 北国街道って名前は知っていましたが、まさかここから別れているとは知りませんでした。 北国街道は越後、とはいっても直江津までの脇街道なのですが、長野を通るため善光寺街道とも呼ばれていたようですよ。 昔から、牛に引かれて善光寺参りといわれていますから、多くの人がここから別れていったのでしょうね。 この分かれ道でいろんなドラマがあったのではないでしょうか・・・。
2011年07月06日21時42分
mimiclara
右に行くと追分の別荘地ですね 友人の(親の)別荘があって学生時代に殆ど管理人状態だったことあります(爆 懐かしいなあ
2011年07月03日17時09分