写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

TRG TRG ファン登録

紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS)

紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS)

J

  • 信砂岳を眺め 雪残る坂道を下れば(留萌本線)
  • 雪を待つ田畑を駆ける(ぬまた号)
  • ぬまた号(留萌本線 北一已駅)
  • 動物たちが行き交った川辺を渡る(雨竜川)
  • 沼田町の朝
  • 朝霧立ち込める沼田町
  • 萌の丘(沼田町)
  • 落ち葉散る坂道を下れば(留萌本線)
  • 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS)
  • 紫金山・アトラス彗星(何処に写ってるか分かりますか?)
  • ルルモッペ大橋に昇るハーヴェストムーン
  • 空振りの朝焼け
  • 低緯度オーロラ?
  • 天の川(織姫と彦星)
  • 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS)
  • 国道踏切(国道275号)
  • この地球(ほし)は美しい
  • オロロンサマーフェスタ2024 (比較明合成)
  • 今日の夕焼けトワイライト(無加工・スマホ撮って出し)
  • オロロンサマーフェスタ2024 (12)
  • オロロンサマーフェスタ2024 (11)
  • 富丸(鉄火丼)
  • 富丸(いくら親子丼)
  • 富丸(醤油ラーメン)
  • 夜空のレコード
  • オロロンサマーフェスタ2024 (10)
  • オロロンサマーフェスタ2024 (9)
  • オロロンサマーフェスタ2024 (8)
  • こがね色に輝く海(北一已駅)
  • もうすぐですよ~

B

ローカルではありますが、テレビ局で写真を放送して頂きました(^^) https://youtu.be/nYmVF_BNW4M?feature=shared 少しでも長くダストテール写したく、欲張ったので若干流れていますが ご了承下さい(^_^;) 1枚撮りです。

コメント22件

jinjin_m

jinjin_m

こんばんは すごい写真を撮られましたね 素晴らしいです 添付のyoutubeも見ました

2024年10月14日23時12分

ken_dc2

ken_dc2

素晴らしいですねヽ(^o^)丿 今、旬のようで色んな写真を見ましたが、こちらが一番だと思いました! 流石です(^o^)丿

2024年10月14日23時22分

かみちゃん209-300

かみちゃん209-300

まさにほうき星といえる彗星ですね。 彗星と夕空と海の組み合わせが見事です。

2024年10月14日23時41分

Tosh@PHOTO

Tosh@PHOTO

素晴らしいじゃないですか! 波しぶきが上がった瞬間も捉えられてアクセントになってますし、人工衛星も飛び回ってますし! やっぱり明るさはこのくらいが良いですね。勉強になります m(__)m

2024年10月15日00時30分

ここはどこ?

ここはどこ?

自分も昨日、石狩灯台でチャレンジしてみましたが、ズタボロな結果でして・・・。 白波との組み合わせが良いですね!

2024年10月15日12時29分

konabe6303

konabe6303

こんばんは。 紫金山・アトラス彗星は8万年周期だそうなので後は見れなくなってしまいますが素晴らしいですね。 凄いです!^^:

2024年10月15日17時45分

TRG

TRG

jinjin_mさん、こんばんは!コメントありがとうございますm(_ _)m この日は雲も無く、絶好の観測日和でした(^^) そのお陰で無事 写真に収める事が出来ました。 ニュース映像もご覧頂き、ありがとうございました^_^

2024年10月15日19時44分

TRG

TRG

ken_dc2さん、こんばんは!コメントありがとうございますm(_ _)m ken_dc2さんのように、素晴らしい写真を撮られる方に そう言って頂けるとは、とても嬉しく思います(^^) 海から吹き付ける風が冷たい中、撮影をした甲斐がありました。

2024年10月15日19時48分

TRG

TRG

かみちゃん209-300さん、こんばんは!コメントありがとうございますm(_ _)m 以前、何度か彗星を観測しましたが、このように長い尾を引く彗星は私も初めてです。 ちょうどキレイな夕景になってくれたお陰で、印象的な写真が撮れました(^^) 海がある西側に住む者の特権かもしれませんね!^_^

2024年10月15日19時52分

TRG

TRG

Tosh@PHOTOさん、こんばんは!コメントありがとうございますm(_ _)m せっかくの天体ショーなので何か対象物と撮りたいと考え、海の岩場との構図をイメージし現地に向かったのですが、風が強く ちょうど良く波も立っていたので撮る事が出来ました(^^) 波の動きばかり気にしていたので、人工衛星は帰って見直して気が付きました(^_^;) ブレさせたくないけど尾は長く撮りたい。中々難しいですよね〜 またTosh@PHOTOさんの作品もご披露下さいね!^_^

2024年10月15日19時59分

TRG

TRG

ここはどこ?さん、こんばんは!コメントありがとうございますm(_ _)m 石狩方面も盛り上がっていたのでしょうね〜 この撮影の時は私の周りには誰もおりませんでした、50mほど離れた場所に5人ほどいらっしゃいましたが。 皆さんの作品を拝見すると高い場所からの構図が多いように思い、海の街に住む者として、低い位置から撮影してみました(^^) どのジャンルにも言える事ですが、天体写真や星景写真はシャッター速度やISO感度との戦いですよね~(^_^;)

2024年10月15日20時06分

 コンサ

コンサ

「イチオシ」で使われたんですね!すごいなぁ(^^) こういうのって、事前連絡入るんですか?

2024年10月15日20時09分

TRG

TRG

konabe6303さん、こんばんは!コメントありがとうございますm(_ _)m 一説によると、8万年周期らしいですよね。前回この彗星を観たのはネアンデルタール人なんだとか…… 遠い人類の祖先が観たであろう同じ彗星を観る事が出来る現代の私たち、何だか特別な感じがしますよね! 何となく8万年前を再現したくて、なるべく現代の人工物を画角に入れずに撮影してみました。人工衛星は写ってしまいましたが(^_^;)

2024年10月15日23時09分

硝子の心

硝子の心

色んなの見たけど めちゃくちゃ良く無いですか!

2024年10月15日20時32分

ここはどこ?

ここはどこ?

石狩灯台、着いた時はそこそこの人数いたのですが、雲行きが怪しくて諦めたのか、それとも単に日の入り狙いだったのか、気づけば12〜3人でした。 厚田も集まっていたんじゃないかと思われますが、そこまで徘徊しませんでした。

2024年10月15日21時11分

HIDE862

HIDE862

凄い!他に言葉が見つかりません!!

2024年10月15日21時12分

TRG

TRG

コンサさん、こんばんは!コメントありがとうございますm(_ _)m イチオシで使ってもらいました(^^) ローカルな情報を発信している局なので、結構 視聴している方々が多くて、色々な人に 見たよ! って言われました(^_^;) 視聴者投稿で送ったのですが、メールや電話番号を記入するので連絡が来ます。今回は電話が来て、使用の承諾と本名を伏せるか等を打ち合わせして頂き、だいたいの放送時間も教えてくれます。 以前 別の局で使用された時は、メールでのやり取りでしたよ! 旬な話題なだけに、使用していただけたんでしょうね〜^_^

2024年10月20日08時24分

TRG

TRG

硝子の心さん、こんばんは!コメントありがとうございますm(_ _)m 普段から美しい風景を撮られてる硝子の心さんに そう言って頂けると、寒い中頑張って良かったです(^^) 皆さん高い場所からの作品が多いようでしたので、低い位置からの写真が新鮮に見えるのでしょうかね(^_^;)

2024年10月15日21時29分

TRG

TRG

ここはどこ?さん、やはり そちらは混んでたんですね~ 先日のオーロラが見えるかも!との情報が出た時は、こちらも凄く混んでましたよ(^^) 彗星が遠く暗くなる前に、天候が良くなって また撮影出来ると良いですよね~^_^

2024年10月15日21時34分

TRG

TRG

HIDE862さん、こんばんは!コメントありがとうございますm(_ _)m 私には勿体ないお言葉、ありがとうございます(^_^;) 東京では中々ハッキリと見えないと思いますが、少しでも雰囲気を感じて頂けたのであれば幸いです(^^) SNSなどで拝見すると、千葉県辺りでもキレイな彗星が観られたのではないでしょうか。

2024年10月15日21時39分

canada_goose

canada_goose

夕暮れの海の彼方へ落ちゆく彗星、素晴らしい光景です。 澄み渡った空に肉眼で確認出来たのでしょうか。 此方は雲が広がり、ファインダーを覗きながら何とか探し当てましたが 数分後にはまた雲間に消えてしまいました。

2024年10月20日11時54分

TRG

TRG

canada_gooseさん、こんにちは!ご訪問と沢山のお気に入り登録、コメントまで頂きありがとうございますm(_ _)m この日は天候に恵まれ、なんとか撮影する事が出来ました。 最初は肉眼で確認出来なかったのですが、撮影した写真で確認してからは、肉眼でも長く尾を引く様子が確認出来ました(^^) カナダでは雲に阻まれてしまったのですね……((+_+)) 自然が相手だと、なかなか思うようにいかない事も多々ありますよね。 後日、天候の良い日に何度か撮影を試みたのですが、この時を超えるようなシチュエーションにはなりませんでした。 次回チャンスがあれば、タイムラプスでも残したいと思っております。

2024年10月20日12時41分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたTRGさんの作品

  • ぬまた号(留萌本線 北一已駅)
  • 北一已駅の元日 [‐18℃] (6)
  • 北一已駅の元日 [‐18℃] (4)
  • 美しさと 力強さ
  • 北一已駅の元日 [‐18℃] (2)
  • ぬまた号 バックショット【団体臨時列車】(留萌本線)

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP