楓花
ファン登録
J
B
散歩中道脇の畑で見つけました。 検索してみるとローゼルという名のようです。 萼と苞の肥大した部分は、酸味があって生食できる。 その他にジャム、ゼリー、酒、ハーブティー、清涼飲料など様々なことに利用される ということです。
こんにちは。 私も初見です〜、ローゼルの存在も初めて知りました。 アオイ科のお花なんですね、お花も魅力的です。 これは実で食べられるのですね、クレオパトラも愛されたとか(*^^*) ご紹介いただきありがとうございます。 追記 次作を見てこんな珍しいものがたわわに…、誰もしらないのかな? そして気にも止められてないのか、採りに行って試食してみたい。 でも毒性もあるからたくさん食べてはダメみたいですね(^_^;
2024年10月14日12時13分
LUPIN-3さま ありがとうございます。 LUPIN-3さんも初めてですか・・・花とも蕾とも見えるし実にも見えるし 何だろうとなりますよね(^^♪ 検索した後でも何かと気になるローゼルさんです。 もちろん味の方も(^^)
2024年10月14日18時49分
*kayo*さま ありがとうございます。 *kayo*さんもはじめてでしたか! これは実なんですね、こんなにたわわに実がなってるけど これ植えた方はどんな風に食べられるのか興味が湧きます(^^♪ 割と人通りのある道端の畑ですから、通る人はなんだろうと思って見てるかもです。 ほとんどの人は食べられるとは思ってないと思います(^^) 私も検索するまで食べられるとは思いませんでした。
2024年10月14日20時15分
TAIYOHさま ありがとうございます。 HTAIYOHさんもはじめてでしたか! どんどん珍しいものが増えてきますね。 確かに栗きんとんみたいな形ですね(^^♪ このたわわになってるのを見ると栽培はたやすいのかなと思ってしまいますが、 どうなのでしょう。
2024年10月14日20時39分
LUPIN-3
はじめて見ました 真っ赤に熟れたローゼルの花 だから「熟れた」の表現が正しいのか 「ローゼルの花」…ほんとに花なのか実なのか…♪ ググってみたら、楓花さんのおっしゃる通り 食べられるんですね 美味しい秋の食べ物が、またひとつ増えましたね。。。(*´ー`*)
2024年10月14日12時01分