カヤッキングアキラ
ファン登録
J
B
文化芸術発信拠点の市民会館2024年3月31日静かに閉館
終活を考える歳になりましたね。~60数余年年色々なことが有りましたが今を大切に頑張っていこうと思います仕事もそろそろ退職と考えています。深江情景思い出一杯で拝見しています。
2024年10月16日09時12分
コメントいただきありがとうございます。 今回カメラも持っていかず、写真もあまり撮れていません。佐世保へは孫の運動会を観に行ってきました。アソカ北幼稚園です。次の日、長崎の端っこの野母崎にある恐竜博物館、孫との楽しい時間をすごすことができました。 深江も一日は友達と、もう1日は三原の三景園へ。またゆっくり時間をとって島巡りしたいものです。 カヤッキングさんも佐世保を楽しんできてください。
2024年10月16日16時06分
孫さん運動会楽しかったことと思います。野母崎に恐竜公園が出来たのですね水仙と軍艦島だけと思っていました。広島空港の三景園、柿浦へ帰るとき何度か寄りました。良い旅行だったことと思います。深江沖ノ島写眼楽しみにしています。
2024年10月16日17時11分
第二の故郷の入口まで行かれたのですね。昔は深井から新開まで道が狭く悪かったこと思い出します。今は整備されていることと思います。そう言へば新開に同級生で可愛い洋子ちゃんがいました。
2024年10月17日17時27分
カヤッキングアキラさん、私が旗をあげて迎えを待っていたところ(そこは今はセメント会社の工場になっています。)までは今とあまり変わらないように思いましたが記憶は定かではありません。 洋子ちゃんですか? 妹の友達のよしこちゃんなら知っていますが。(=^・^=)
2024年10月18日12時43分
カヤッキングさんが中学の時というと沖ノ島はまだうちの家族だけだと思いますが、高校ではありませんか?妹(31年生まれ)が高三になる少し前に我が家は家族共滋賀に帰ることになりました。 その後赴任した方のお家に男の子がいたようですが。 そして、その時に山下明生さんがいきんぼの海を書いたとか。
2024年10月19日13時00分
小学・中学・高校の卒業アルバムを柿浦の実家に置いているため、少し記憶があいまいですみません。真珠養殖の沖ノ島もマリン整備され変わったことと思います。
2024年10月19日18時00分
まねきねこ
60年、私たちの生きてきた年月は繁栄の時代でしたね。そして、時代は変わろうとしています。 しみじみと感慨深いものがあります。
2024年10月15日16時53分