写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

二ゲルおじさん 二ゲルおじさん ファン登録

頑張れ日本!(=^・^=)v

頑張れ日本!(=^・^=)v

J

    B

    ご覧頂き有り難うございます<(_ _)>1978年RICOH XR500整備終わりましたm(_ _)m新しいストラップも到着! お祝いに同年代のミノルタやキヤノンさんも駆けつけ記念撮影(=^・^=)*左1977年ミノルタXG-E(発売価格49,800円ボディのみ)右1979年キヤノンAV-1(発売価格57,000円ニューFD50㎜F2付き)流行曲/77年「青春時代」森田公一とトップギャラン 78年「UFO」ピンク・レディ 79年「魅せられて」ジュディ・オング<(_ _)> 当時元気だった日本 頑張れ!

    コメント5件

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    RICOH XR500 安かろう悪かろうカメラでは有りませんでした<(_ _)>  当時AE電子制御式カメラ全盛時代 各社違いは有りますが 最低でも絞り優先AEかシャッタースピード優先AEで撮影出来ていた時代  このXR500の露出は60年代の機械追針式(⊙_⊙;)シャッタースピードもB.1/8 1/15 1/30 1/60 1/125 1/250 1/500secしか有りません<(_ _)> しかしです^_^シャッター巻き上げ感触は写真カメラ3台中最も良く 内部構造も手抜きは無くきちんと造られていました<(_ _)>このカメラのシャッターは縦走り式金属幕量産型コパルスクエアC.C.S 本来1/1000secシャッターを1/500secにしたのは安い販売価格のための他社への配慮か?コパルシャッターは動作音がデカイ!残響音対策は施されていませんので賑やかな事^_^ この様な個性を考慮してスナップ専用として使用すれば幸せになれそうなカメラです(=^・^=)

    2024年10月12日10時44分

    オズマのつぶやき

    オズマのつぶやき

    私のAE-1と全く同じシルバーボディですね。 露出計はかなりの誤差が出ていますが…(苦笑

    2024年10月14日20時11分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    y.ozuさん^_^こんばんは<(_ _)>コメント有り難うございます<(_ _)>あ、そうなんですね (=^・^=)70年代のAEカメラですので露出誤差は仕方ないですね^_^キヤノンは相対的に指示露出で撮影しますと明るく写るようです<(_ _)>  このAV-1は絞り優先専用機でマニュアル露出できません_(_^_)_露出補正も逆光時に+1.5EVになるボタンのみ┗|`O′|┛よってISO感度を頻繁に変えながら撮影しています<(_ _)> いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)

    2024年10月14日21時17分

    たまたま4071

    たまたま4071

    泣けてくるほど懐かしいカメラの面々ですね。 アメリカのバイヤーから「絞り優先機を出してほしい」とリクエストされ、とりあえず発売したという感じのキヤノンAV-1ですが、案の定、国内では惨敗でした。 しかし意外にもシャッター音の切れが良く、デジタル時代に中古を買ってしばらく使っていました。作りはチープでしたけど(笑)

    2024年10月15日19時58分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    たまたま4071さん^_^こんばんは<(_ _)>コメント有り難うございます<(_ _)> はい^_^おっしゃる通りです<(_ _)>このカメラお使いだったんですね(=^・^=)造りは良くないですよね それでも1年に1度はフイルムを通すように心掛けています<(_ _)> ご覧頂き有り難うございます<(_ _)>

    2024年10月15日20時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP