楓花
ファン登録
J
B
近江米が稲穂を垂れています。 そろそろ収穫でしょうか! 此方も個人での稲作は減ってきています。 JAさんが管理されてるようです。
とても爽やかな秋色ですね、右手の山は伊吹でしょうか。 此方では既に稲刈りは終わってます、一時の米騒動も過ぎ去り美味しい新米がいただける季節になりましたね。(^^♪
2024年10月11日19時36分
こんばんは。 伊吹山(?)を背に嬉しい実りですね。 新米をいただける有り難さ、やはり日本人はお米ですね(^^) 高齢化で作り手が減ってきていますね、義姉たちももう作れなくなり今年は買って送ってくれました。
2024年10月11日22時42分
LUPIN-3さま おはようございます。 猛暑のダメージはあるかもしれませんね。 何となく籾の粒が小さいようにも見えます。 エノコログサが粟(あわ)の原種と言うことは知りませんでした(;^_^A エノコログサに改良を加えて食べようと言う試みやっておられるのですか! 米不足の救世主…いつかそうなるのでしょうね(^^♪ あまり美味しいようには思えませんが、そんなこと言ってられなくなるのかな?
2024年10月12日10時35分
TAIYOHさま おはようございます。 後方の山は伊吹山です。 最近は土砂崩れの被害が多発しています。 この夏伊吹山の山頂に近い駐車場で星空観察ができるというイベントがあり 家族で行ってみましたがあいにくの曇りで見られませんでした。(>_<) その時ドライブウエイに何頭か鹿を見ることができて喜んでたのですが その鹿が草を食べてしまって土砂崩れの原因の一つになってるらしいです。
2024年10月12日10時49分
*kayo*さま おはようございます。 伊吹山を少し入れて撮ってみました。 最近は土砂崩れの被害が多発しています。 この夏伊吹山の山頂に近い駐車場で星空観察ができるというイベントがあり 家族で行ってみましたがあいにくの曇りで見られませんでした。(>_<) その時ドライブウエイに何頭か鹿を見ることができて喜んでたのですが その鹿が草を食べてしまって土砂崩れの原因の一つになってるらしいです。 自然を守っていくのは難しいことなのですね。
2024年10月12日10時50分
LUPIN-3
猛暑による今年の新米へのダメージが あるのでしょうか 心配ですね…♪ かたや、秋には元気に出穂しているエノコログサ そして、この猫じゃらしが穀物として食べられている 粟(あわ)の原種と言うことは、あまり知られていませんね そう、このエノコログサに改良を加えて 食べようと言う試みです…♪ 米不足の救世主になれたら。。。(◦ˉ ˘ ˉ◦)
2024年10月11日18時15分