写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

くろら くろら ファン登録

ねじ花

ねじ花

J

    B

    とっても小さくて可憐な野草。 近所の空き地にたくさんあったのですが、いつの間にか空き地には家が建ちめったに見なくなってしまいました。

    コメント4件

    air

    air

    ネジバナがたくさん咲いている空地 なくなってしまうなんて残念ですね この作品・・・ソフトで優しい描写 見ているだけで穏やかな気持ちになれます

    2011年07月02日22時52分

    くろら

    くろら

    airさん ありがとうございます♪ このねじ花もつぶされそうになっていたものを近所の人が救出。 植木鉢に植えて届けてくれたんですよ(*^_^*) 我が家の庭に移植するつもりですが、果たしてねじ花は我が家の土を気に入ってくれるでしょうか?

    2011年07月02日23時22分

    air

    air

    くらら様 拙い写真にコメント有難うございました。 優しい方がいらっしゃるのですね ご近所の方が救出して下さるなんて・・・ ネジバナ・・・何でもないところに突然出てきたりしますが 移植してもしっかり根付いてくれればいいですね♪ ご質問のマクロレンズですが お使いのD5000はAPS-C機ですので、レンズの焦点距離の1.5倍の感覚になりますよね 本格的に被写体に寄れる、それと溶けるようなボケを求めるならタムロン90mm 爆速AFをマクロでも活かし、ナノクリ効果のキレの良さを求めるなら純正60mm 資金的にいけるのなら、VR&ナノクリの純正VR105mmでしょう! お手頃品の純正VR85mmって選択肢もありかと思います いずれも優秀なレンズですよ ちなみに私は1本目のマクロレンズは、かなり無理して純正60mmを選びました 後でタムロン90mmも手に入れちゃいましたけどね(笑)

    2011年07月03日15時11分

    くろら

    くろら

    airさん とっても分かりやすい回答ありがとうございます(*^。^*) そっかぁVRって手もありですね♪ 手振れ補正ってありがたいかも♪ スペックを比較勉強したあと皆さんの作品を拝見すると airさんの言われるように タムロン90mmは「溶けるよう」にやわらかいボケで 優しい感じ。 純正60mmはシャープで引き付けられる感じ。 それぞれの魅力があるんですね♪ 価格的にはVR105は全く手が出ませんので それ以外狙いで(^_^;) ワタシも無理して60mmに走るかタム9にするか?って ところですが、最近の価格変動を見ますと タムロンが右肩下がりですので、今後の動向に期待って感じなんです。 airさん、勉強になりました。本当にありがとうございました。

    2011年07月03日22時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたくろらさんの作品

    • スポットライト
    • ラベンダー
    • 好きな季節
    • ほんわか
    • 紫陽花
    • 君の名は?
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP