写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

R380 R380 ファン登録

宝石蜂2

宝石蜂2

J

    B

    合金メタリックマシーンの様に凄く綺麗に輝く姿を見て頂きたくて 今回の投稿2枚とも超超々トリミングしています(^^ゞ 他の方の投稿で存在は知ってましたが、私は初見初撮りでした(^_^)V

    コメント38件

    km85

    km85

    スゲ! 合金メタリックマシーン(笑) ∩^ω^∩

    2024年10月10日08時30分

    うめ太郎

    うめ太郎

    オオセイボウの綺麗なブルーは宝石のようですね。 綺麗な精細の描写がとても素敵ですね。 挿されなければブローチにでもしたくなる美しさですね。

    2024年10月10日08時33分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    オオセイボウ 金青緑色に輝く超合金の筐体は 超望遠の超トリミングにも びくともしない ニヒルなやつ…憎いね…♪

    2024年10月10日08時36分

    R380

    R380

    km85さん、一番コメ有難うございます。 いや~正しく金属質のそんな印象だったんですよ(^^ゞ

    2024年10月10日08時57分

    R380

    R380

    うめ太郎さん、早々にコメント有難うございます。 投稿で時々見ていたオオセイボウですが、自分も撮れるとは思ってませんでしたよ(^^ゞ 撮ってPC画面で拡大して見ますと、正しく宝石の様に輝き凄く綺麗でした。 普通の蜂の様な毒針は持ってないと言う話ですよ!

    2024年10月10日09時04分

    奈良のもぐちゃん

    奈良のもぐちゃん

    おはようございます。 美しいですね・・。 煌めくるタリックプルー、ピンクの可愛い花でより浮き立ちますね。

    2024年10月10日09時21分

    R380

    R380

    LUPIN-3さん、1番目投票有難うございました(^_^) 確かこの時はカメラのDXクロップで撮ってましたので、換算600mm撮影です。 名前にオオが付いてるので、もう少し大きな蜂かと思ってましたが、 通常見掛ける蜂よりも小さい位でした(^^ゞ 植物園に来てるとの情報を得て2回撮影に行き、初日は植物園内の2ヶ所で撮りましたが、 その時狙ってるのは私一人で、我ながらあの小さな蜂を良く見付けた物だと思いましたよ(^^ゞ

    2024年10月10日09時22分

    R380

    R380

    奈良のもぐちゃんさん、早々にコメント有難うございます。 金属質の輝きで本当に綺麗でしたと言っても、PC画面で見ての実感ですけどね(^^ゞ 受ける光によりその輝きが又違う様です。 オミナエシの花が好物と聞いてましたが、今回は薄ピンクのノゲイトウの蜜を吸ってました。

    2024年10月10日09時31分

     primrose-

    primrose-

    タイトル通り、正に宝石のようですね。 初めて知ったのですが、こんなきれいな輝く蜂が存在することにびっくりです。 小さいのですね。見つけるのが難しそうですね。 かわいいピンクのお花との組み合わせが素敵です。 トリミングされたとのことですが、とても綺麗なお写真ですね(*^_^*)

    2024年10月10日10時29分

    R380

    R380

    primrose-さん、早々にコメント有難うございます。 投稿でこんな綺麗に輝く蜂が居るんだ~と思ってましたが、今回私にも撮れました(^_^) primrose-さんと同郷で多分FP感謝祭でも会われてるかも?の FPで素晴らしい作品を沢山投稿されていたTamii'sさんとは此方では交流無かったのですね! FP時代とは違ったHN使われてますから、判らないかも知れませんね。 Tamii'sさんはOM-1+サンヨンで凄く綺麗にオオセイボウを撮られ沢山投稿されてます(^_^) この蜂の輝く色・質感を感じて頂きたく2枚共ほぼ等倍前後までトリミングしています(^^ゞ

    2024年10月10日13時30分

    *kayo*

    *kayo*

    こんにちは。 すご~い!ぴっかぴかに輝くブルーの超合金ボディのオオセイボウを見事に撮られましたね(^^)v 触って感触を確かめて見たくなります。 大きさはどのぐらいなんでしょう? 京都府立植物園で見つけられたのですね♪

    2024年10月10日13時33分

    R380

    R380

    *kayo*さん、コメント有難うございます。 ぴっかぴかに輝くブルーの超合金ボディ…正しくそんな感じですよ(^_^) サイトでは大きさは12mm~20mmと書かれてますね。 府立植物園に来てるとの情報で探しに行きましたが、その時は狙ってる人が誰も居らず 色んな蝶や蜂がノゲイトウに集まってましたが見付けられず、 諦めかけた時に偶然に飛んで来てくれましたが、数枚撮ったら又飛んで行きました。 確か可成り離れた場所にもノゲイトウが有ったな~と思い、 其方に行きますと其方にも飛び回っていました。噂では3・4羽来てるとか??

    2024年10月10日14時23分

    ノッコ

    ノッコ

    オオセイボウ、本当に美しく素晴らしいですね。 ピンクのお花とも良く合っていてとても素敵です。 こちらの公園でも撮られた人がいて教えてもらったのですが、暑い中3回ぐらい通っておしりしか撮れませんでした。 とても素早くて今期は諦めました(*_*;

    2024年10月10日15時35分

    蒼い鳥

    蒼い鳥

    とても綺麗な蜂さんですね、神々しい美しさです。一度でも良いから出会ってみたいと思いました。

    2024年10月10日16時58分

    R380

    R380

    ノッコさん、コメント有難うございます。 其方のエリアにも来て、ノッコさんは3回撮りに行かれましたか(^_^) オミナエシの花が好きな様ですが、数が少ないので此方ではノゲイトウに来たのかな~? そうそう!普通に蜂よりも動きが俊敏に感じますよね(^^ゞ

    2024年10月10日17時10分

    R380

    R380

    蒼い鳥さん、コメント有難うございます。 この時期投稿で時々見掛け、独特の光沢が有り機会が有れば撮りたく思っていました。 数は少ない小さくて見付け難いですが、日本各地で見られる様です。 関東だと「Tamii's」さんがOM-1+MZDサンヨンで何回も綺麗に撮られてますよ(^_^)

    2024年10月10日17時23分

    ショウボウ

    ショウボウ

    こんな派手な色の蜂さんがいるとは まだめぐり逢えていないです。珍しいもの見せてくれて感謝です

    2024年10月10日18時11分

    RUGGER

    RUGGER

    まさに宝石ですねぇ、素晴らしい出会い。 植物園は楽しいですねぇ。

    2024年10月10日19時42分

    まりくま

    まりくま

    メタリックで輝いてますね♡キレイ 小さく見えないですね

    2024年10月10日19時55分

    Tamii's

    Tamii's

    こんばんは。 ついにオオセイボウに出会うことが出来たのですね! 特有のメタリックカラーを美しく 撮られていて流石!と思いました。オオセイボウを見たことがない人が自力で見つけるのは、 かなり至難の業だと思いますがよく見つけられましたね!ぱっと見キラッと見えても銀バエ かと思っちゃいますから(笑)こちらでもお気に入りはオミナエシとケイトウのようです。 今年こちらのケイトウ(赤)は生育不良?だったのでオミナエシに絞って通っていました。 ↑他の方に向け書いていただいたコメントには恐縮しております(~~; なかなか飛翔シーンにピントが合わず苦労しましたが、プロキャプチャーで最初にピンをが 来ている状態にしておいてから飛び出すところを追いかけた方が確率が高く感じました。 既に沢山投稿してますがしつこくあと何枚か投稿予定ですのでまた見て頂けたら嬉しいです。 ※投稿写真のタグですが、オオセイボウ、大青蜂と分けると他の方の投稿と共有されます。

    2024年10月10日22時03分

    レリーズ

    レリーズ

    銀バエの様な輝き! 青紫のメタリックですね。 Rさんの車も、この色にして シャコタンにすればOK!

    2024年10月10日20時36分

    R380

    R380

    ショウボウさん、コメント有難うございます。 私が知ったのは数年前ですが、近年夏場に見られる蜂でこのオオセイボウと ルリモンハナバチ(ブルービー)が人気に成ってますね。 小さいので、その気になって探さないと中々見付け難いと思います。

    2024年10月10日20時36分

    R380

    R380

    RUGGERさん、コメント有難うございます。 今まで植物園では人気のオオセイボウもルリモンハナバチの話は聞かなかったのですが、 今年は珍しくオオセイボウが寄ってくれた様です。 秋の渡りの小鳥達(エゾビタキ・コサメビタキ・クロツグミ)も観察され、 10月中頃には冬鳥もそろそろ見られる時期なので又野鳥撮影も楽しみです(^_^)

    2024年10月10日20時47分

    R380

    R380

    まりくまさん、コメント有難うございます。 メタリック調の輝きが綺麗でカッコ良い蜂さんでしょ(^_^) 思いきりトリミングして大きい画像にしてますが、12~20mm位の大きさなんですよ(^^ゞ

    2024年10月10日20時51分

    R380

    R380

    Tamii'sさん、余り体調良くないのにコメント頂き有難うございます。 オオセイボウの色・姿は投稿作品で頭に入ってましたが、1人撮影で見付けるのは大変でしたが 諦めかけてノゲイトウに寄るアゲハ蝶を撮ってる時に突然飛んで来てくれました。 実際見るとあんなに小さな蜂だとは思っても見ませんでしたよ(^^ゞ FPで馴染みのprimrose-さんと同じ機材を使われてる関東の蒼い鳥さんに Tamii'sさんのオオセイボウ作品紹介させて頂きました(^^ゞ オミナエシは留まり易い花で横向けに撮れますが、ノゲイトウは縦長なのでTamii'sさんが 撮られてる様なカッコ良い角度では殆ど撮れないですね。 2回撮影に行き、初日は動きも捉えられるかと3D-トラッキング+C-AFで狙ったのですが ピントが上手く拾えず、2回目は単なるシングルポイントのS-AFで狙いました。 Z9にもOM-1と同じ感じのプロキャプチャー機能が有りますが、後の画像確認が膨大になるので 最近OM-1共々プロキャプチャー機能は全然使ってないんですよ(^^ゞ それよりも、Tamii'sさんが作品に書かれてた鳥認識+オールターゲットで オオセイボウを捉えられるとの事にはビックリしていました。 MZDサンヨンの最短撮影距離は確か1.4mなので、換算600mmだと可成りオオセイボウは 画角内で小さく入ると思いますが、それを鳥認識で捉えるとはOM-1凄いと思いましたよ(^_^)

    2024年10月10日21時34分

    R380

    R380

    レリーズさん、コメント有難うございます。 綺麗な輝きを放ってる時の銀バエに色合いは似てると思います(^_^) 車にこんなボディカラーが有ったらカッコ良いですね!可成り派手ですが(^^ゞ 34GTRに日中の光ではシルバーでトンネルなどで光を受けると紫色になる ミッドナイトパープルと言うカラーが有りました(^_^)

    2024年10月10日21時52分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、R380さん。 超超トリミングしてもこんなに綺麗なんですか??…すごいですね(╹◡╹)♡ メタリック系のなんと美しい色合い…宝石蜂の名に相応しいです(^_^)v でも私はオオセイボウにはまだ出会ったことがありません…(^_^;) M1MarkⅢが壊れたのでOMシステムズのオンラインで新しいカメラを買おうとしたらカードのセキュリティーでカード会社に電話したり、何度か決済できなかったために今度はOMシステムズのセキュリティーに引っかかり問い合わせをして回答をもらった通りにやっても買えず、今はロックがかかってログインすることもできない状態…もう2日も注文ができない状態です。・°°・(>_<)・°°・。

    2024年10月11日03時01分

    R380

    R380

    ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 以前から皆さんの投稿でこんな蜂が居るんだ~と思って拝見してましたが、 私も今回初めてこの綺麗なメタリック調色合いの蜂に出会う事が出来ました(^_^)V 以前のオリ機は良く故障しましたが、最近は故障が少なくなったと思ってましたが、 ex-ICHIROさんのM1MarkⅢは壊れちゃったのですね!! 最近のカード会社は不正使用を防ぐのに、凄くセキュリティー強化に力を入れてますよね。 ワンタイムパスワード設定の件で良くメールが来てますが、私は未だやってません(^^ゞ ex-ICHIROさんの様なカード状態に成れば、新たにカード作成が必要に成るんでしょうかね?

    2024年10月11日11時43分

     primrose-

    primrose-

    Tamii'sさんの作品を拝見しました。オオセイボウのご投稿がたくさんありました。 鳥や虫、お花をとても美しく素敵に撮られていらっしゃる方なのですね。 小川町のオリンパスでお話しした方は4人だけなのでお会いしたことはないと思うのですが、もしかしてFPで交流させていただいてた方かも。 色々な方のHNを思い浮かべているのですが・・どなたかな~~。ファン登録されている中にもFP出身の方たちがたくさんいらっしゃいますね(*^_^*)

    2024年10月11日14時16分

    R380

    R380

    primrose-さん、再コメ有難うございます。 Tamii'sさんは鳥を撮ればピントバッチリでとても素晴らしいですが、 私が一番好きなのは、FP時代からのとても綺麗な花の質感出しです。 オリンパスプラザでお話しされた方は4人だけでしたか!(^^ゞ Tamii'sさんのFP時代のHNは「たま○〇」さんです(^_^) ファン登録されてる私の次の4人さんは何時ものFP時代のオフ会撮影仲間の方ですね。 花撮り・野鳥撮影によさこい?だったかのカッコ良いシーン投稿が記憶に残っています(^_^)

    2024年10月11日17時27分

    おぎどん

    おぎどん

    お見事ですね。それにしても美しい! さすが京都の植物園は、近隣まで山々が迫っているし、いろいろ楽しめるんですね。大阪の長居じゃちょっと無理かな( ´艸`)  良い写真を観せていただきました。

    2024年10月12日02時20分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    すごい、美しい姿をとらえられましたね。 まだ見たことないのです。 ほんとに、美しい耀き。。 見てみたいです。 でも、上手く撮れるかわからない~(笑)

    2024年10月13日18時52分

    R380

    R380

    おぎどんさん、コメント有難うございます。 今年は京都市内では植物園以外でも結構良く見られてる様ですよ。 長居公園では判りませんが、ノッコさんエリアでも確認されてる様なので、 おぎどんさん行かれる所で、オミナエシやノゲイトウを細かく観察すれば見つかるかもね?

    2024年10月13日19時00分

    R380

    R380

    LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 上に書きましたが、この時期オミナエシやノゲイトウを細かく観察すれば見つかるかもね? 1人撮影時で私も初見初撮りでしたが、小さくて凄く見つけ難いですが撮れてラッキーでした。 此方への訪問が可成りご無沙汰だったので、 そろそろ訪問頂いた時だけの其方への訪問に切り替えようかと思っていた所でした(^^ゞ

    2024年10月13日19時09分

     primrose-

    primrose-

    こんにちは。 Tamii'sさんは「たま○〇」さんだったのですね。 FPでの交流はなかったのですが、お名前は存じ上げていました。 ファン登録のRさんの次の方々はTamii'sさんのオフ会仲間なのですね。 こちらでも交流させていただいている方のお名前がありました。 これから時々お邪魔して、素敵なお花や鳥を拝見しようと思います(*^_^*) 教えてくださってありがとうございました。

    2024年10月15日14時41分

    R380

    R380

    primrose-さん、再コメ有難うございます。 そうでしたか!FPでの交流は有りませんでしたか(^^ゞ 私はてっきり交流されていたのだと思ってお知らせしました(^^ゞ FP投稿されてた方で凄く綺麗に花の質感&色出しされてた方は数少なかったと思っています。

    2024年10月15日16時52分

    220

    220

    昨年、私もオオセイボウとルリモンハナバチを撮りました。 鮮やかな色彩で撮れると何か幸せな気持ちになれますね。

    2025年03月06日08時24分

    R380

    R380

    220さん、コメント有難うございます。 皆さんの投稿で綺麗な蜂のオオセイボウとルリモンハナバチを拝見していましたが、 私のエリアでも見られるとは思わず、情報を得て初めて撮影に向かいました。 一人で探してたので中々見つけられず、やっと見つけた時の第一印象は 凄く綺麗だけどこんなに小さいんだと言うのが第一印象でした(^^ゞ

    2025年03月06日12時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたR380さんの作品

    • サボテンの花
    • 日陰に咲く2
    • 魅惑の産毛
    • ユキワリイチゲ
    • 宝石蜂1
    • ガッツポーズ!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP