写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

LUPIN-3 LUPIN-3 ファン登録

手持ちの限界

手持ちの限界

J

    B

    天狗の滝 手持ちではSS1秒が限界でした

    コメント18件

    hazuki88

    hazuki88

    すごーいよくブレずに撮れましたね! 私だったらブレブレ(*´艸`)

    2024年10月06日19時02分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    hazuki***さん ありがとうございます 九重に行く時は、この九酔渓ルートを 通ることが多く桂茶屋の駐車場から直ぐなので 暑い夏にマイナスイオンを浴びるには最高ですね…♪ 湯布院湯けむりの旅 もうしばらく続きます。。。(◦ˉ ˘ ˉ◦)

    2024年10月06日19時18分

    Fur38

    Fur38

    こんばんは! 息を止めて 心臓も仮死状態にして撮られたのですね アハハ! やるなあ すごいなあ 私にはできません \(^o^)/ 

    2024年10月06日19時46分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    Fur38さん こんばんは…♪ そうなんですよ これ以上の露光時間は、心臓がヤバいよヤバいよ です 撮ったあとは、しっかり深呼吸して・・・ そんなことなら、三脚据えろよ… は、なしでお願いします。。。笑(^^ゞ♪

    2024年10月06日19時57分

    *kayo*

    *kayo*

    こんばんは。 お見事じゃないですか! 私には踏ん張れません、それなのに三脚持たずいいものが撮れるはずがないんです、うぅ…(;_;) 美しき流れ手持ちとは恐れ入ります(^^)v ラムネが飲みたいで〜す(*^^*)

    2024年10月06日20時02分

    R380

    R380

    私は常に体が微妙にユラユラ揺れるので、SS1秒撮影はブレて無理ですが頑張ってますね。 素適な滝落下&落下後の流れ広がり描写ステキ!!(^_^)V ラムネは懐かしく、見掛けるとつい買ってしまいます(^^ゞ

    2024年10月06日20時31分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    *kayo*さん こんばんはー♪ ありがとうございます 今日は滝を撮るぞ って時は三脚の出番ですが ついつい横着してしまうんですよね ここ桂茶屋は、たぬきメークの店員さんが 「いらっしゃいポン!」と出迎えてくれる ユニークな茶店で、思わずほっこりしちゃいます…♪

    2024年10月06日21時14分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    R380さん この滝の手前にクルクル回っていた水車は とうとう解体されて、少し寂しい気持ち…♪ 水車も回転を表現するのにスローシャッターですが SS1/4秒程度だったら、さほど意識はしなかったし 滝は、落下後の滑るような流れの広がりが大事ですね 店の外ではラムネを冷やし、中ではヤマメの塩焼き・・・ 九重観光の名所のひとつです。。。(◦ˉ ˘ ˉ◦)

    2024年10月06日21時30分

    花遊✿mone

    花遊✿mone

    こんばんは☆彡.。 手持ち1秒!! (*゚0゚*)スッゴッイ! わたしなんて手持ち撮影は 1/8でアウトですよ~ ハイヾノ´-ω-`)アウト〜 今日は暑い1日だったので ラムネ飲みたかったかも…(o´罒`o)ヘヘッ

    2024年10月06日23時23分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    花遊✿moneさん こんばんはー♪ 滝を見ながら飲むラムネ アグネス・ラムネ…わかんないでしょうね…♪ レモネード(サイダー)を「玉詰びん」に入れたものが ラムネで、レモネードを普通のビンに入れただけでは 一般に「ラムネ」とは呼ばない…納得しました 子どもの頃、初めてラムネを飲んだ時 なかなか上手に飲めなくて四苦八苦した 覚えがあります…♪ こんど、九重に行ったら飲んでみよっとラムネ。。。(*´ー`*)

    2024年10月07日00時45分

    ET1361

    ET1361

    桂茶屋! 懐かしい~・・・ 近頃ご無沙汰なんです、久住・九重。「いらっしゃいポン!」の たぬきメークの店員さんは昔は居なかったような・・・「山女魚の塩焼き」を塩抜きで焼いて下さい、と頼んで、応じてくれたことを思い出します。行きたくなりました。  1秒の手持ち、って α だから出来るのでしょうか、羨ましい限り。

    2024年10月07日12時12分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    ET1361さん こんにちはー♪ おっしゃるように、桂茶屋のたぬきメーク いつからか定かではないけど 始めた当時は ちょっとビックリしましたね(^^ゞ 塩抜きの山女魚の塩焼き…自然の味も乙な物でしょう 急カーブの九酔渓は、いつ通っても楽しいですけどね スローシャッターを どこまで手持ちで撮れるのか…は 手振れ補正の効き具合で変わるのでしょうか 最新の各機の比較はネット記事に任せるとして、 自分は、D7200よりは α の方が楽なような気はします…当然か ET1361さんの お庭だった九重…♪ いまから益々いい季節ですね。。。(◦ˉ ˘ ˉ◦)

    2024年10月07日13時22分

     primrose-

    primrose-

    この美しい滝が手持ち撮影なんですね。すごいです。 三脚は持ち運びもセットも面倒だし。 ついつい横着してしまう・・ってお気持ちがわかります。 滝が輝いているよう、綺麗ですね。

    2024年10月07日15時03分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    primrose-さん こんにちは…♪ 雨も降っていたこの日 いつもの観光客もいなくて この美しい滝を独り占めしていました そして、primrose-さんに褒められたから 滝流れの手持ち撮影は、しばらく続くと思います ありがとうございます…♪ 輝いているような秋の情景 赤い彼岸花に囲まれた タンポポの綿帽子のように 静かな権現堂公園の秋も 深まっているのですね。。。(´,,•ω•,,`)◝

    2024年10月07日16時05分

    うめ太郎

    うめ太郎

    これは、頑張りましたね。 私はオリンパスが愛機なので、ボディー内とレンズのW手ぶれ防止で 結構頑張れますが、1秒はなかなか厳しいと思います。 お見事ですね。

    2024年10月09日03時28分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    流れの描写、ステキですね~ ラムネ、私もつい買ってしまいます。ビンが懐かしくて、持って帰って、荷物になる~ ってね。

    2024年10月13日18時47分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    うめ太郎さん こんばんは ありがとうございます SSを変えて何度か撮ってみましたが 1/4秒は更にフォーカスが合い、水の流れも 好い表情がでました…♪ ソニー機はボディーに手振れ補正があるものの シグマのレンズは非搭載なので、影響したのかも しれません 以前だったら、三脚必須の滝の撮影も 気軽に撮れる時代になったと言うことでしょうね。。。(◦ˉ ˘ ˉ◦)

    2024年10月13日19時54分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    LIZALIZAさん 三脚はいつも車載しているのですが 今回は、旅のスナップの感覚で撮ったものです カメラ機材の技術進歩に助けられ、ついつい横着 しがちとなりましたが、これも勉強ですね…♪ 噎せないように工夫されたラムネ瓶の形状は 大変面白くて、飲み干した後に中のビー玉を 取るのは苦労しました ビー玉のこと、こちらでは「ランギ」と言って 色付きは「色ラン」なんて言ってました。。。(*´ー`*)

    2024年10月13日21時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたLUPIN-3さんの作品

    • 九重の名水
    • 大観峰を飛ぶ
    • ラムネ
    • 焼き団子あり〼
    • ハルリンドウ
    • 雲にのりたい

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP