写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

cold eye cold eye ファン登録

Nesting Ground

Nesting Ground

J

    B

    コメント5件

    Usericon_default_small

    キャノラー

    イワツバメでしょうか? 違ってたらすみません・・・先日テレビで 見まして・・・凄い数ですね 素晴らしいフィールドが たくさんありますね (^^)

    2011年07月02日08時16分

    ポター

    ポター

    こちらも凄いですね! 断崖絶壁に巣が有るのですね、外敵から身を守るからなのでしょうね。 cold eyeさんのお写真は普段目にすることが出来ない物が多いので、とても楽しみです^^

    2011年07月02日14時08分

    cold eye

    cold eye

    キャノラーさん コメントありがとうございます。 これはショウドウツバメです こちらのイワツバメは、 根室の岩場や小さな淡水があるところに多いように思います。 いくつかあるうちの一つですが、 道路から見えるほどの位置で、走る車の上をビュンビュン飛んでます^^ ポターさん 同じ地層でも、なだらかになっているところでは営巣せず、 このように直角に切ってあるところでのみ営巣するようです。 日本の火山灰土の分布と、ショウドウツバメの営巣地は一致するそうです。 上部の色の薄い土が鹿沼土(軽石を砕いたようなもの)で、 営巣しているところは赤土部になっていて、この層が厚いところに多いように思います。 ビートさん コメントありがとうございます。 近所では3箇所の営巣地があります。 ここはその中でも最も大きいところで、数百~千羽ほど居るかと思います。 断崖のように見えますが、2.5~3mくらいの高さの位置に営巣してるんですよ^^ それでも場所によっては10mほどのところもあり、営巣する高さは区々のようです。

    2011年07月04日08時30分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    ショウドウツバメというのですね 初めて知りました^^; 図鑑で確認しました 乗ってました こちらのツバメより 凛々しい顔立ちですね ありがとうございました(^^)

    2011年07月04日20時33分

    cold eye

    cold eye

    キャノラーさん こちらではツバメといえば、 大抵はこのショウドウツバメなんですよぉ。 今年はアマツバメもちらほら見る事があるのですが、 その大きさにびっくりです^^ 普通のツバメを見た事が無いので、見てみたいところですw

    2011年07月07日05時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたcold eyeさんの作品

    • エゾアカゲラ
    • ノビタキ
    • オオワシ
    • Protective Color~Eurasian Woodcock~
    • Landing
    • Hovering

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP