二ゲルおじさん
ファン登録
J
B
大仰なタイトル^_^ご容赦下さいませ<(_ _)> ご覧頂き有り難うございます<(_ _)>8月28日から9月1日に九州地方を襲った台風10号(⊙_⊙;)翌日にいつもの小さな公園を訪ねると 銀杏の枝は折れ 実は散乱していました<(_ _)> *飯塚市有安 レンズ/1958-61年Carl Zeiss Jena Tessar2.8/50(シルバー鏡胴)1/1000sec f5.6 フイルム/Kodak Gold200 明るさ調整しました<(_ _)>
y.ozuさん^_^こんばんは<(_ _)>コメント有り難うございます<(_ _)> y.ozuさんが仰る通りテッサーの知名度は高いですよね(=^・^=) 昨日、本日投稿はオールドレンズ撮影 ①レンズ状態 1958-61年Tessar2.8/50はバリ玉! 1945-49年Xenar7.5cmF3.5はレンズ分解清掃しましたが薄曇りとカビ痕が有りますので新品時の50-60%状態 ②xenarは一時代前のノンコートレンズ かたやTessarは複層コーティングレンズ ③カメラはXenar 平面性の悪いブローニー裏紙付きフイルム使用カメラ おまけにフイルムは変色こそないものの退色とコントラスト低下が顕著な期限切れフイルム Tessarは135ロールフイルム期限内 写真で比較する事は出来ません<(_ _)> いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>
2024年10月07日02時57分
オズマのつぶやき
やはりクセナーよりテッサーの方がキレがいい描写なのか 知名度が抜群でですね。
2024年10月06日23時40分