写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

maham maham ファン登録

ガマの穂

ガマの穂

J

    B

    元は広大な沼地だった見沼田んぼには 広大な緑地となった後にもガマがたくさん生えていました 水田が畑に変わり水路がふさがれていくにつれその数は年々減っています 今ではこうした美しいガマの穂を見られるのは珍しいことになっています この穂を見るたびに「因幡の白うさぎ」のお話や大黒様の唱歌を思い出せるのにな~

    コメント4件

    コンドリア 水戸

    コンドリア 水戸

    お疲れ様です。 コンビニでたまに食べる、フランクフルトみたいで食べたくなりました。        ありがとうございます☆

    2024年10月06日13時40分

    hazuki88

    hazuki88

    いなばのしろうさぎですね 初めて見ました!

    2024年10月06日17時16分

    maham

    maham

    半ライス大森さん、お疲れさまです(^^) 確かに、フランクフルト色ですね(笑) 串に刺さっているし(*^^)v ホットケーキミックス付けて揚げて、アメリカンドッグも良さそうですね(#^^#) 楽しいコメント、ありがとうございます(^_-)-☆

    2024年10月07日08時39分

    maham

    maham

    hazuki***さん、おはようございます(^.^) 大黒様がサメに皮を剥がれて赤裸になってしまった白兎に包まれと教えるのは、この穂が綿毛になった状態の時のことですが、この穂がなければ綿毛もできないので因幡の白兎を連想してしまいます(*^▽^*) ついでに「大きな袋を 肩に掛け~」とつい口ずさんでしまい、歩調が大黒さまっぽくなります(笑) 畑を取り巻く水路にかなり生えていたのですが、茂ると管理が大変なのと、何といっても生やしておいても何も収穫できないという観点から伐採されてしまい、株数が減っています(;^_^A この見沼田んぼは以前は龍神の棲む広大な沼でしたし、因幡の白兎は出雲神話ですから、ガマの穂が生えているだけでも古代に想いを馳せるロマンに繋がると思っているのですが・・・(#^^#) コメント、ありがとうございます(^^♪

    2024年10月07日08時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmahamさんの作品

    • ハタザオギキョウ
    • 桜のトンネル
    • アミガサユリ
    • ユキヤナギ
    • シナマンサクと未開紅
    • 国際女性デー

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP