よねまる
ファン登録
J
B
残暑残る中、古いフィルムカメラで街歩き。 久し振りに10.000歩近くまで歩きました。 使用カメラ ニコマートFTn 使用レンズ NIKKOR-H Auto 1:2 f50mm 使用フイルム FUJICOLOR 100
街の果物屋さん、良い雰囲気ですね。昭和時代からずっと営業しているような 店構えでレトロ感があります。 お写んぽで久々の10000歩は凄いですね。足腰鍛えねばと思いますが無理はしない でください。 ニコマートFtnとNIKKOR-H Auto 1:2 f50mmで撮られ、素敵な街スナです。 笊から出してあげたよねまるさんよりお若い、ニコマートFtnも喜んでいるのでは ないかと思います(笑)。
2024年10月04日10時02分
烏瓜 真っ赤になりましたね。可愛い♡* 朝晩の気温差が大きくて日に何度も着替えて います(^-^ゞ 果物屋さん ありました。今も一軒は近くで 営業中です。昔ながらの店構え。木枠のガラス戸 だったり柱の扇風機 吊るされた篭がレジ替わり だったような?探してしまいました。 稲刈りが終わって金木犀が香れば秋も深まります。 落ち葉で焼き芋も直でしょうか?
2024年10月04日10時02分
pyhaさん おはようございます。 ちょうど赤く色づいたカラスウリが一つだけぶら下がってました。 かわいらしいですよね^^ ご隠居のニコマートを連れて街歩き。ご隠居といっても私より若いので ちょっとショックですけど(笑) あれれ、スイカあまり食べられませんでしたか>_< それは残念。 私は畑のスイカをお水代わりに8個ぐらいかな。食べ過ぎですね( ̄▽ ̄;) ついつい歩いちゃいます。気づけば一万歩前後です。 今回もつまらないものばかり撮ってきましたけど、まあいいかと(笑) 金木犀の香り、家の中まで届きますよ^^
2024年10月04日11時12分
Winter loverさん 本千葉駅前近くの八百屋さん。昔ながらの八百屋さんですね。 本千葉駅の付近は大きなスーパーもないので需要もあるかも知れません。 さすがに一万歩歩くと疲れた感じはするのですが、撮るのに夢中になると 忘れてしまうんです。年ですね(笑) かなり久しぶりの連れ歩き。当初、露出計がやや不安定でしたが、 撮り進むうちに直ってしまったようです(笑)
2024年10月04日11時18分
頂雅さん ポツンと一つ、赤く熟したカラスウリが大きな木にぶら下がってました^^ かわいらしいですね。 寒暖の差が大きいです。今日の天気も目まぐるしく変わり、強い日差しが 照ったかと思うとシャワーのような雨も降ったり。蒸しますねぇ>_< お近くに八百屋兼果物屋さん、ありましたか。そうそう、ざるが吊るされていて、 まさに今のレジの役割でしたね。買ったものは新聞紙で包んでくれたりして(笑) 庭の金木犀が咲き始めました。甘い香りが庭や家の中まで。秋を感じますねぇ
2024年10月04日11時27分
山菜シスターズさん 八百屋さん兼果物屋さんですかね。 大きなスイカが置かれていました。 今ではブドウや梨も並べられていることでしょう。 カラスウリ、かわいらしいです^^ 大黒様、中に入っていますからこの秋こそ見つけて下さい。 お金が貯まるかも知れません! 私にはあまり効果がない感じなんですけど…( ̄▽ ̄;)
2024年10月04日11時32分
ち太郎さん この八百屋さんは「鈴勝」で、よく撮らせていただいてる 魚屋さんは「鈴芳」。ご兄弟で八百屋さんと魚屋さん? そんなことはありませんね。 昔ながらのこういったスタイルの八百屋さんも減ってきました。 いつまでも残っていてくれると良いですね。
2024年10月04日11時37分
すみません。 所用で外出しておりまして、お返事ご容赦ください。 皆さんのお写真は拝見させていただきますね! いつもお世話になります!^^ 2024.10.04. Fri. Everyday I listen to my heart ひとりじゃない 深い胸の奥で つながってる… TeaLounge EG
2024年10月04日11時49分
こんにちは。 ここは果物屋さんでも箱売りがメインなのかしら? 店頭に梨の箱、みずみずしい梨が入っているのでしょうね。 今はどの果物もとても品種が多くなりましたね。 いろいろ食べ比べてみたいものです(^^) カメラ持って街歩き、あれもこれも撮りたくなりますねえ。 あまり汗もかかなくなったし写真散歩楽しめますね♪
2024年10月04日17時22分
*kayo*さん こんにちは。 旅の疲れはすっかりとれたでしょうか^^ 京都三十三間堂の千手観音立像もすごいですが、蓮華寺の木造の五百羅漢さまも圧巻 ですねぇ!驚きました。 こちらは近年めっきり見なくなった町の八百屋さん。果物も置かれていると思います。 店頭に箱が置かれてますね。でも、バラで売られていると思います。 きっとあれらの箱で送られてきたのかも知れません。 スーパーでいちじくを見るたびに「kayoさん、召し上がったかな…」なんて思ってました。 そんないちじくも店頭から姿を消してしまい、今は梨やブドウ、リンゴに栗ですねぇ。 季節がどんどん進んでいきます。 涼しくなってきたので、運動がてら街歩きもしたいなぁと思ってます。汗だくは嫌ですが やはり少しでも汗をかくことは新陳代謝を促して良いのかなぁと^^
2024年10月04日17時44分
こんばんは! 子供の頃に見たお店の感じですね。 懐かしいです。 写真を撮りながら夢中で歩き回る10,000歩はあっという間だったでしょう。 その上、あまり疲れを感じないのですよね。 翌日、その反動が出ませんように~。
2024年10月04日21時37分
一万歩近く歩かれたのですね。 汗びっしょりでしょうね。 でも、少し涼しくなって体には良いことでしょうね。 お互いカメラ持って歩けるうちが花ですよね。 ジャズ狂と友なんて全く歩けやしません。(苦笑
2024年10月04日22時36分
cotocottonさん こんばんは! 昔はどこでも見かけたような八百屋さん。今は減ってきましたね。 野菜はスーパーで買うのが当たり前の時代になってしまいました。 昔は夕方になるとおじさんが威勢の良い声を出して売ってましたよね^^ 10.000歩は結構歩くので、疲れるというよりも足が重くなったような 気がしますね。写真撮っていて疲れてしまっては元も子もないないので、 気をつけなければいけませんよね。いやいや、翌日出るのは若い人。 私なんて翌々日かも(笑)
2024年10月04日22時52分
y.ozuさん 以前おっしゃっていた、適度な歩数は6.000歩という言葉を 基準にしています^^ でも、ちょっと歩くと6.000歩はすぐに 超えてしまいますね。 さすがに夏場は歩きませんでしたけれど、歩けるうちに歩かないと という思いもあるので、健康維持も兼ねて写真も楽しんでといった 感じですかねぇ^^
2024年10月04日22時56分
ニコマートFTNとお散歩、楽しそうですね。 私は高校時代写真部だったのですが、当時の主流の1台ですね。 CANON FTbと、ミノルタ101、オリンパスOM1が多かったですね。 私は父親からもらったPENTAX SPでした。
2024年10月05日11時55分
うめ太郎さん ありがとうそうですね。そうですね。お分かりの感覚だと思いますが 一枚一枚写真を撮っているといった気持ちでシャッターを切りますね^^ とても懐かしいカメラたちですね。扱いやすくなってきたフィルム一眼レフの スタートラインに立つようなカメラたちですね^^ 私は長いこと父親のOM-1、そして初めて自分で買ったのがAE-1でした。 SPFも使いやすかったですねぇ。あの当時のカメラ、一つ一つが個性豊かで 今でもその魅力は失せていません^^ 昔のフイルムの値段を知っていると、うめ太郎さんも現在の高値にうんざり すると思いますが、趣味はやはり多少はお金のかかるもの。二か月に一度の フィルム散歩、いやいや、三か月に一度のフィルム散歩でも、デジタルとは違う 楽しさが味わえると思います^^
2024年10月05日16時46分
pyhä
おはようございます♡ 渋い木肌に紅一点が目を惹きますね~♪ わい♪ニコマート~(*´▽`*) 昔ながらのくだもの屋さん♡ 今年思いっきり西瓜を食べなかったことだけが こころ残りなのです(^▽^;) 写んぽは夢中になっていると ほんと万歩歩いちゃいますよね~ 健康にいいのかな(=゚ω゚)ノ 金木製の香りしてるんですね~こちらもそろそろかなあ 穏やかな週末を~☆彡
2024年10月04日09時27分