写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

手持ち文鳥 手持ち文鳥 ファン登録

ディーゼルうならせて

ディーゼルうならせて

J

    B

    (JR神戸線 塚本駅) お盆ということで増結仕様です。 (3:2にトリミング)

    コメント6件

    Hill photo

    Hill photo

    ディーゼル列車って昨今の通勤電車と比べてスパルタンな見た目をしていて存在感を感じますね

    2024年09月30日11時45分

    手持ち文鳥

    手持ち文鳥

    >Hill photoさん この車両は国鉄時代の車両をちょっと踏襲したデザインで、あまりクセがないですが、クセが強い車両も確かにありますね(^-^;

    2024年09月30日12時17分

    マイスト

    マイスト

    我が実家の裏に広がる現吹田総合車両所、京都支所。 向日町操車場(大ムコ)の名前で馴染み深いものがありますが、かつてはキハ58系列、キハ181が常に常駐しており、いつもカラカラカラというエンジン音と、ぷわぁ~ん!というタイフォンの音、それにディーゼル臭が常に漂っていたものです。今となってはその香りを放っているのはこのキハ189系のみ!ただ国鉄車両より環境に配慮されてるので音も香りもおとなしいものです(^^; 本線を100キロ以上で走ってると豪快なんでしょうね~

    2024年09月30日19時11分

    手持ち文鳥

    手持ち文鳥

    >マイストさん キハ181は伯備線の「やくも」や予讃線の「しおかぜ」で何度か乗りました。現代の気動車とは違って重々しい出足で、それゆえの重厚感がありました。 関西では「スーパーはくと」もあるので、街なかでもディーゼルサウンドは馴染みがありますね。東京ではなかなか聞けないでしょう(^^)

    2024年09月30日20時50分

    光画部R

    光画部R

    但馬、丹後と、その血筋を受け持つ私です・・・ ガキンチョの頃、姫路発の急行但馬号に乗って豊岡まで、、、、の経験数回あり、 で、この特急はまがぜ、あこがれですねぇ~\(◎o◎)/! ・・・はい、今でも、、、乗車してませんので、

    2024年10月05日22時44分

    手持ち文鳥

    手持ち文鳥

    >光画部Rさん この列車がクレイジーな走行ルートを走る理由は、まさに広い兵庫県の南北を連絡するためのようです(;´∀`) 地味ですが現代のディーゼル車らしく、東海道・山陽本線は新快速と同じ130キロでぶっ飛ばします(^^)

    2024年10月05日23時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された手持ち文鳥さんの作品

    • 京とれいん いん ざ れいん
    • 黄金の街で
    • 2018・マルーンの春 Ⅱ
    • ヨルセコイヤ Ⅱ
    • 春色を追いかけて
    • 端午の節句 Ⅱ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP