イノッチ
ファン登録
J
B
坂折棚田・・日本の原風景、いつまでもこのままであってほしい・ 棚田の真ん中を坂折川が流れ下る・・
GALSONさん、コメントありがとうございます。 棚田も日本の原風景・・世界遺産ですよね・・私も米タイスキです。無茶おいしいですよね。 ありがとうございました。
2011年07月01日18時12分
小梨怜さん、コメントありがとうございます。 はい、この棚田も・・オーナー制度で棚田一枚一枚にオーナーの名前が書かれた木札が立てられていますね。 後継者不足なんでしょうね・・こんな綺麗な原風景・・是非このままであってほしい・・・ ありがとうございました。
2011年07月01日18時18分
jettaさん、こんばんは、コメントありがとうございます。 そうなんですよ・・石組みの棚田・・見事な美しさ・・稲の青々とした棚田・・まさに原風景ですね。 ありがとうございました。
2011年07月01日18時20分
現代の目から見れば、こんなに生産性の悪い、稲作は ないと思いますが、古くから引き継いできた土地だから やれるんでしょうね。次の世代で引き継ぐ人がいて くれればいいのですが、少し寂しい気持ちもします。
2011年07月01日20時35分
mimikuraさん、こんばんは、コメントありがとうございます。 この原風景、棚田を目にしたらそう思わざるをえませんね。 癒やされる風景ですもん。この棚田もオーナー制度で棚田一枚一枚に木札が立てられていました。 いつまでもを・・願って。ありがとうございました。
2011年07月01日21時14分
良いですねー、棚田の風景は。 作付けをされる方はさぞかし大変なことと思いますが、 見た目の景観としては堪らないものがあります。 その下に流れる小川も、その自然な護岸が郷愁をそそります。 これは手植えなんでしょうね、そのラインに興味があります。^^
2011年07月01日21時14分
チョコリボン2さん、こんばんは、コメントありがとうございます。 はい。棚田の緑鮮やかさをましてさらに綺麗になるんでしょうね、 秋には黄金色・・うーん考えただけでも・・素晴らしい風景。いつまでもこのままで・・・ ありがとうございました。
2011年07月01日21時16分
ライト銃士さん、コメントありがとうございます。こんばんは。 そうなんですよ・・確かに生産性はよくないですよね・・ ココも後継者が難しい棚田があるようです・・棚田一枚一枚にオーナー制度の木札が立てられていました。歴史ある棚田のようです。いつまでもを願って・・ ありがとうございました。
2011年07月01日21時21分
同感です。 やっぱり落ち着きますよね。 今年、田んぼのオーナーになって、1部ですが手植えも体験しました。 とんでもなく曲がりました(爆)。 この綺麗なラインは熟練の技だということがわかります。 こんな技も残さなければいけないんだなぁ・・などと思いました。
2011年07月01日21時39分
よねまるさん、コメントありがとうございます、こんばんは。 はい、ここに限らず・・棚田はやはり日本の原風景ですよね・・。 この青々とした稲の育つ棚田を目の前にしたら多くの人がそう思われると思いますね。 ありがとうございました。
2011年07月01日21時41分
hisaboさん、こんばんは、コメントありがとうございます。 はい、棚田の風景は癒やされますね、原風景ですよ!!! 全くhisaboさんの仰るとおりで撮る方にしてみればですね。 棚田の一部はオーナー制度で皆さん田植えを体験されてるようです。 棚田の中央を流れる川・・坂折川です・・ 小川のように見えるんですが大きな石がゴロゴロ・・小川と言うより沢といった感じですね。 この川がまたいい役割を果たしてくれてます・・被写体としても・・ ありがとうございました。
2011年07月01日21時51分
shokoraさん、こんばんは、コメントありがとうございます。 あっ・・そうでしたか、棚田のオーナーさん、いいですね、いい体験もされてるんじゃないかと・・ 素晴らしいことですね。 ホントこのような風景は癒やされますね・・大好きな風景です。 カーブを描いて田植えをされている棚田も・・まっすぐも・・上手いモノですね。 次の田植えはまっすぐですよ・・期待してます。 ありがとうございました。
2011年07月01日21時57分
機械でなくて人出で植えられて、手をかけられてるんでしょうね。 農家の方に感謝です。 稲もしっかりと根を下ろしたようで、緑が濃くなって なお更棚田の風情が湧いてきます!!!!
2011年07月02日13時17分
kassyさん、コメントありがとうございます。 あれ!そうなんですか・・・同じ場所で撮影されてたんですね。105mmで・・・ いいとこれですよね・・いい構図で撮られてると思います ありがとうございました。 7月に入りちっと忙しくなりペースダウンです。
2011年07月03日07時16分
m.mineさんん、コメントありがとうございます。 はい、日本の原風景がまだココには残ってますね・・落ち着く場所です。 いつまでもこの原風景を残してもらいたいですね・・ ありがとうございました。
2011年07月03日07時21分
シュウシュウさん、コメントありがとうございます。 長い間コメ作りで受け継がれてきたこの棚田・・ これからも受け継いでいってもらいたいこの原風景・・・ですね。 ありがとうございました。
2011年07月03日07時27分
Milesさん、コメントありがとうございます。 はい、そうなんです、ところどころ棚田の脇に木札が立てられ オーナーさんのお名前が書かれていました。 後継者のこともあるんでしょうね。 地元の農家の方も頑張ってみえますよ。 そんな日本の棚田・・原風景・・いつまでも・・このままで。 ありがとうございました。
2011年07月03日07時32分
sokajiiさん、コメントありがとうございます はい、広角の良さ・・奥行き感を感じていただきうれしいですね。 棚田のある風景・・落ち着きますね。日本の原風景をこのままずぅ~といつまでも・・ いい被写体でもありますね・・ ありがとうございました。 7月に入りちっと忙しくなりペースダウンになってます。
2011年07月03日08時11分
NSeos50dさん、コメントありがとうございます。 はい、うれしいですね。NSeos50dさんもこのような風景、好きだと!!!・・ 今の棚田。。稲の青々とした光景・・秋には黄金色の風景・・四季を通して素晴らしい 日本の原風景ですね。 ありがとうございました。
2011年07月03日08時15分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 はい、少し前・・棚田のオーナーさんをまじへ田植えをされたようですね。出かけたかったんですが・・ この時期・・緑が濃さを増して・いっそう棚田の光景が 素晴らしくなってきましたね。 ありがとうございました。
2011年07月03日08時20分
jaokissaさん、コメントありがとうございます。 そうですね・・確かに非効率ですよね。 しばらく前に棚田のオーナーさんをまじへ田植えをされたようですね、 撮りに出かけたかったんですが、・・残念。 日本の原風景がまだココには残ってますね・・落ち着く場所です。 いつまでもこの原風景を残してもらいたいです。・・ ありがとうございました。 7月に入りちっと忙しくなりペースダウンになってます。
2011年07月03日08時26分
brownさん、コメントありがとうございます。 ところどころ棚田の脇に木札が立てられ オーナーさんのお名前が書かれていました。 棚田のオーナーさんをまじへ田植えをされたようですね このような日本の原風景・・落ち着く光景ですね。 ありがとうございました。
2011年07月03日08時30分
日吉丸さん、コメントありがとうございます、こんばんは、 田植え後の青々とした稲・に棚田いい被写体でした。 また黄金色の坂折へ行きたいですね。 ありがとうございました。
2011年07月08日19時51分
濱の黒豹さん、こんばんは、コメントありがとうございます。 はいそうです・・絶好の被写体ですね。 日本の原風景・・棚田風景素敵です、飽きませんね・・ついつい時間を忘れてしまいそう。 棚田作業大変ですよね、オーナー制度になって・・都会の方なども田植えにみえるようです。 ありがとうございました。
2011年07月08日19時58分
GALSON 植村
棚田の風景もまさに世界遺産ですね。米を食べる一人として、感謝感謝です。
2011年07月01日17時48分