梵天丸
ファン登録
J
B
甘利山へ行って来ました。 韮崎で降りて20km程度の道のりですが 山道は8kmほどの急カーブの連続の細い道を登ります。 着くのがもう少し早ければ夜景のイルミネーションがもう少し楽しめたかも知れません。 今回は平日なので動物の吼える声に少しビクビクしながら一人寂しい撮影でした^^
空がなんとも美しい色合いですね! 撮影日時を拝見しますと…夜明け、しかも今日なんですね!! うっすらと赤く染まった富士山もまた美しいですね。 2度目のチャレンジでこのような美しい光景に出会えて良かったですね^^
2011年07月01日17時10分
甘利山のタイトルに、開けるようになるのを待っていたのですが、 ツツジの山を想像して待っていました。(笑 開いたときの意表を突かれた顔を想像してください。(爆 懐かしい山ですが、この早朝の景色は思いもしませんでした。 こういう楽しみもあるんですねー。 F10、30秒、素晴らしいです。
2011年07月01日17時11分
かなり早い時間ですね! 早起きと言うよりは、寝ずにそのままお出かけのような…(^^) でもこんな素敵な光景との出会いがあればありですね! 小動物との出会いもいいかもしれません。 富士山がとっても綺麗です(^_^)☆
2011年07月01日18時23分
甲府盆地の夜景と富士山 いやあ、これは見応えがある素晴らしい作品になりましたね しかし夜景と富士山・・・・先越されたなあ 梅雨明けまで我慢してましたが・・・^^ 足柄峠から御殿場の夜景と富士についでに天の川っていうのが今夏の目標です(無理か・・・^!)
2011年07月01日18時36分
日の出前の雲に当たった光が印象的で、美しいです。 4時にはもう現地にいたという根性見習いたいものです。 誰もいない場所で撮っているのは不安ですよね。時々後ろを 振り返ったりして、共感です。
2011年07月01日21時34分
驚きました。なんて素晴らしいでしょうか? 空の色合い 雲の色合い そしてこの山は富士でしょか そして夜景まであるなんて すっごい贅沢ですよね。 本当に素晴らしいですね。グッときました。
2011年07月01日22時38分
遠くに富士の陰影だなんてお洒落♪ 空の色がなんだか凄いですけど 夜景も入れられて・・・って早朝の街明かりですね こんな時間に・・・おみそれいたしましたm(__)m
2011年07月01日22時52分
こんばんわ^^自分も木曜日の早朝、初甘利山行ってきました。新道峠の時もそうでしたが、梵天丸さんとは一日違いで行くところがかぶりますね^^富士山が見えるとやっぱりいいですね。木曜日は陽が出てから富士山の頭だけ見えました。また近いうちにリベンジしに行ってくるつもりです。
2011年07月02日01時39分
表情豊かに棚引く雲、裾野から頂き向かってなだらかに濃さを増していく富士山のグラデーション、 宝石の様に散りばめられた街の灯り、素敵ですねー!富士の壮麗さと雄大さが伝わって来る切り取り、 素晴らしい一枚ですね!!^^
2011年07月02日03時33分
夢のような世界ですっ!! それにしても、朝4時ですか~… 一人で怖い気もしますが、こんな情景見れるなら耐えれますよね(^^;) ほんと素晴しい感動作品ありがとうございました。
2011年07月03日08時34分
全体の色合いが早朝のひんやりとした空気感を伝えますね。 そして、改めて世界も賞賛する富士山の美しさを味わいました。 素晴らしい光景を見せていただき、本当にありがとうございます(^^)
2011年07月04日19時54分
donko498さん ありがとうございます。 いい時間にぎりぎりでした。 オタケさん ありがとうございます。 梅雨のこの時期は特に富士を拝めたのが 幸運だったかもしれません。 ネイルさん ありがとうございます。 午前中だけ晴れマークの天気予報に 少ない可能性に掛けてみました^^ hisaboさん ありがとうございます。 期待を裏切りすいません^^ 次にツツジもアップしますので みてくださいね。 小梨怜さん ありがとうございます。 富士が見えるこの場所に車でいけるだけでも 感謝しないといけませんね^^ ウェーダーマンさん ありがとうございます。 この場所は富士の形も良いと思います。 おおねここねこさん ありがとうございます。 少ない可能性に掛けていって来ました。 keinanaさん ありがとうございます。 車で行けるので比較的行きやすい所です。 Em7さん ありがとうございます。 山を登る途中には「熊出没注意」の看板 今度はクマ除けの鈴を調達しておきます。 三重のN局さん ありがとうございます。 2時に出発しましたので、横になりましたが 眠れませんでした^^ 帰りは眠眠打破飲んで眠気との格闘です。 mimikuraさん ありがとうございます。 足柄の富士夜景もいいですよね。 では競争しましょうか^^ チキチータさん ありがとうございます。 夜の雨が降り朝に天気が好転する タイミングが良かったかもしれません。 syuseiさん ありがとうございます。 車でいけます。駐車場から展望エリアまでは 5分程度の道のりです。 おさるさん ありがとうございます。 雰囲気つたわりうれしいです。 LittleJammerさん ありがとうございます。 この時期2度目で拝めたのは幸運だったと思います。 osamu8775さん ありがとうございます。 朝のみ晴れの天気予報に思わず 徹夜で行動してしまいました^^ きじむなーさん ありがとうございます。 風が弱い日でしたので東の厚い雲が退いてくれず 朝焼けはだめでした^^; shokoraさん ありがとうございます。 寝ずの行動へのご褒美いただきました^^ diaryさん ありがとうございます。 うれしいお言葉感謝です! 苦楽利さん ありがとうございます。 私も雲にあたる光りが気に入ってます。 鈴の代わりに咳払いなんかしたりしてました^^ m.mineさん ありがとうございます。 富士だけでも寂しいので夜景が残る時間に 徹夜の強行軍をしてしまいました。 斗志さん ありがとうございます。 夜の低気圧がいい雲をくれました。 kassyさん ありがとうございます。 だいぶ夜景が朝になって少なくなってしまいました。 両立は贅沢ですね^^ Trevorさん ありがとうございます。 拡大頂きうれしいです! もしもし商会さん ありがとうございます。 標高1700mもあるんですよ 富士の絶景ポイントでは高さではトップクラスかもしれません。 としむつさん ありがとうございます。 晴天でなく雲が多少残っていて良かったかもしれません。 KotHatさん ありがとうございます。 奇遇ですね^^この週の晴れは金曜の午前中だけでしたね。 山頂へはいかれましたか? 枯れツツジになっていて残念でした。 hidekidさん ありがとうございます。 梅雨のこの時期 行ける日と晴れが会わず、少ないチャンスに 幸運だったと思います。 gotsushi?さん ありがとうございます。 多く浮かぶ雲が富士を隠さないでくれて幸運でした。 青空が好きさん ありがとうございます。 拡大して頂き感謝です! ザックさん ありがとうございます。 夜一人はやはり怖いですね。 絶景は周りの人とも分かち会いたいと思いました。 Hull Houseさん ありがとうございます。 「熊出没注意」の看板にビビッてしまいました^^ チョコリボン2さん ありがとうございます。 お褒めのお言葉感謝です。 日吉丸さん ありがとうございます。 3時半到着がベストかもしれません。 今度は夕景もチャレンジしてみます。
2011年07月04日21時01分
三浦さんさん ありがとうございます。 お褒め頂き感謝です。 J蔵さん ありがとうございます。 富士を隠さない程度の雲・・幸運でした。 スーパーリリさん ありがとうございます。 ここは標高1700m程度あります。 まわりの山を見下ろす景観なので迫力ありました。 episodeさん ありがとうございます。 徹夜の強行軍・・富士を拝めて甲斐がありました^^ tomcatさん ありがとうございます。 それでも休日だとこの時間では場所取り苦労するようです。 近い方が羨ましいですね。 之 武さん ありがとうございます。 平日は怖いですね。 仲間のいる休日をお勧めします^^ ライト銃士さん ありがとうございます。 お言葉感謝いたします。 gineybipさん ありがとうございます。 雲が多い日でしたが幸運にも富士を隠さないでくれました。 a-kichiさん ありがとうございます。 まさにひとりじめの怖いひとときでした^^ あおねこ。さん ありがとうございます。 お褒め頂き感謝です! でぐびんさん ありがとうございます。 朝の日差しが色彩をくれたようです。 cat walkさん ありがとうございます。 富士の全景がみえると感動ですね。 いいひとときを過ごせました。 あじさいさん ありがとうございます。 いえいえ、駐車場について車がない時には 気持ちが少し萎えました^^
2011年07月04日21時01分
mckeeさん ありがとうございます。 富士はやはり最高の被写体だなと思いました。 オイさん ありがとうございます。 前の日の低気圧がいい雲を残してくれていました。 anさん ありがとうございます。 ここまで標高が高い所に車で行ける場所としては 貴重なスポットかも知れませんね^^
2011年07月06日21時12分
なんともうつくしく壮大な富士山の夜明に感激です。 キャプションを読んで、 これだけの写真を撮るためにはやはり、努力、気力が必要ですね。 貴重なお写真ありがとうございました。
2011年07月06日21時19分
再び拝見しにきました。 この写真を見て、甘利山に行きたい!と思ったのを思い出しました^^ 初挑戦にして無事にいい景色を収めることができました。 PHOTOHITOに感謝ですね^^
2011年10月27日21時04分
donko498
素晴らしい時間です!
2011年07月01日16時53分