- ホーム
- Winter lover
- 写真一覧
- どぜう
Winter lover
ファン登録
J
B
J
B
玄関の暖簾と二階の簾が粋で素敵な店構えでした。 浅草合羽橋本通り、老舗の「どぜう専門店」です。 浅草界隈にはこういう古風な昔ながらの日本料理店が多いです。 老舗店なのでオールドレンズを使用したビンテージ風に撮ってみました。 東京 台東区西浅草3-3-2 浅草合羽橋本通り どぜう飯田屋(1902年 創業)
駒形どぜうは知っていましたが、こちらにもあるのですね。 老舗なのですね! どぜう料理、もう何十年も食べていないなぁと。 いやいや、食べたことあるのかなぁというぐらいの 薄れた記憶となってしまいました^^ どじょうではありませんが、昔はシャコなどもよく食べましたけれど こちらも全く食べなくなってしまいました。
2024年09月28日08時58分
おおっ、いい写真ですね! よねまる様に同じです。 私は27歳の時に神田小川町で食べたのが最後です(汗)。 小川町交差点にあった名古屋風のきしめん「尾張屋」もその頃でした。
2024年09月28日10時45分
pyhäさん こんにちはー。 粋な建物でした。ドジョウ料理は手間がかかるようですね。だからお高い のかもしれません。 そうでしたか、おばあちゃんのところへ行って食べさせて貰えたのですね。 柳川鍋、自分はちょっとばかり、苦手なので食べません。食わず嫌いなのかも ですが・・・鰻は大好物なんですよねぇ。 嬉しいコメントありがとうございます。
2024年09月28日16時47分
よねまるさん 駒形どぜうは有名なので誰もがしっていますよね。此処も老舗で有名なんですよ。 浅草界隈、ドジョウ、鰻、天婦羅など日本料理店は多くありますね。 吉原の方へ向かうと桜鍋の有名なお店があります。 自分は柳川鍋、ドジョウの姿が苦手で食べず嫌いなんです。皆さん美味しいと言って いますが、どうもダメなんですよ。蝦蛄、昔は食べましたね。お鮨のネタにもありました。
2024年09月28日16時53分
ち太郎さん 若かりし頃、お召し上がりましたか。神田小川町のお店ですか。きし麵も美味しそうです。 自分はドジョウの姿が苦手でダメです。食わず嫌いもあるのかもしれませんがどうも ダメなんですよねぇ。この店は佇まいが粋で立派でした。和食店を代表するような建物の 造りです。嬉しいコメントありがとうございます。
2024年09月28日17時06分
pyhä
٩(ˊロˋ*)وオハヨー✮ゴザマス♡ どぜうの文字に 簾がまた粋で絶対美味しい佇まいですね~♪ いい色合いです~☆彡 幼い頃から祖母の家に行くと 季節にはどじょうを食べさせてくれて(*ノωノ) 泥だしとか手間がかかるんですが 柳川鍋はほんと美味しかったです もう何年も食べていないなあ~とWinter loverさんの寫眞で 色々と想い出しました(*´▽`*)
2024年09月28日08時12分