うめ太郎
ファン登録
J
B
数少ない彼岸花を沢山咲いているように見せようと、いろいろ考えてみました。 常泉寺らしい五百羅漢も入れてみました。 もう満開の彼岸花と言いたいですが、いつもは彼岸花で埋められる場所も、 5輪しか咲いておりませんでした。( ´艸`)
うめ太郎さん、いつもコメントありがとうございます。 今年は猛暑のせいか、彼岸花も開花が遅いようですね。 まだ強い夏の日差しを感じますが、 バックに地蔵さん、黄色の前ボケと、工夫されてますね。 お見事です。(^^)
2024年09月25日12時16分
珍しい黄色と白の彼岸花が咲いているのですね。 五百羅漢とのコラボが秋風景をより素敵にしていますね。 温かい日差しとさわやかな空気の香りが伝わってきます。 週末小石川植物園に彼岸花を見に行きました。 暑さで咲くのが遅かったようですが、満開になっている場所もありました。 お彼岸にはちゃんと咲くんですね(*^-^*)
2024年09月25日15時35分
YaK55さん 少ししか咲いていない彼岸花でしたが、満開の雰囲気を出してみようかと思い 考えてみました。 手前に置いた黄色い鍾馗瑞泉の暈けを大きく入れてみました。
2024年09月26日01時30分
余花さん 白い彼岸花ですが、少しピンク色のところもあって可愛いなあと思いました。 常泉寺らしい雰囲気も出したくて、五百羅漢と一緒に彼岸花を撮影してみました。
2024年09月26日01時33分
まりくまさん 北海道では、彼岸花は咲かないのですね。 こちらでは、お彼岸の時に咲きますが、防虫効果がるとのことなので、 田畑に植えられているところもありますが、石仏とのコラボも、良いかなと 思いました。
2024年09月26日01時36分
HAMAHITOさん 常泉寺は、白、赤、黄、そしてピンクの彼岸花が咲きます。 三椏の咲くお寺として有名ですが、四季の花々が見らるので、この寺院の 庭の四季を楽しみにしております。 また、河童寺としても有名で、河童の姿をした羅漢様がいるのが、面白いです。
2024年09月26日01時40分
ぶっちゃんさん ここの羅漢様は、現在の住職が発起して少しづつ増やされたもので、最初に通い始めた 頃はまだ400体くらいしかなかったと思います。 毎年、羅漢様とのコラボを撮らせて頂いているので、今年も少ない彼岸花ですが、 なんとか雰囲気だけでも満開を狙ってみました。
2024年09月26日01時43分
t_kameさん そんなに大きな境内ではないのですが、五百羅漢様などの石仏と一緒に彼岸花が楽しめるので、 お気に入りの場所です。 今年は、ここだけでなく西方寺も行きたいなあと思います。
2024年09月26日01時49分
LUPIN-3さん ここに彼岸花が少しだけでも綺麗に咲いたのは、ここに鎮座する石仏さんが、 ここをこの時期に訪れる人ががっかりしないように、終日夜を徹して念仏を 唱えてくれたおかではないかと思いました。 そんなわけで、それに感謝して、なんとか雰囲気だけでも満開を表現して みたいと思いました。
2024年09月26日01時55分
R380さん この時期に数えられるほどしか彼岸花が咲いていないのでは、初めてでした。 他の場所はせいぜい2輪程度ポツポツ咲いている状態なので、ここで彼岸花の 名所である常泉寺の雰囲気を出したいと、構図を考えてみました。
2024年09月26日01時59分
エミリーさん 今年は、彼岸花が少なくてこの寺院の境内も閑散とした印象でした。 いつも、いろんな花を見せて頂いているので、心ばかりの恩返しのつもりで、 彼岸花と五百羅漢様とのコラボを考えてみました。 いつも素敵な作品を見せて頂き感謝です。
2024年09月26日02時02分
一息さん 黄色と白の彼岸花、どちらにフォーカスしようかと迷いましたが、五百羅漢様の近くで 咲いていた白花の方にフォーカスしてみました。 数少ない彼岸花が、少しでも多く感じられるよう構図を考えていたら、こんな切り取りに なりました。
2024年09月26日02時05分
primrose-さん ここは、4色の彼岸花が見られるので、彼岸花を目当てに来られる方も多い寺院です。 いつもは、多くの人がいらっしゃるのですが、花が閑散とした状況なので、法事に 来られた檀家の方々と少しの彼岸花目当ての参拝者しかおりませんでした。 それでも、お彼岸だからということで、頑張って咲いた花もあるようでした。 折角の常泉寺なので、このお寺らしいカットをと思い撮ってみました。 小石川植物W園では、少ないながらも固まってさいた彼岸花が見られて良かったですね。
2024年09月26日02時10分
レリーズさん 五百羅漢様が、集まった広場のような場所が境内にあるのですが、そちらの方は 一輪も彼岸花は咲いておりませんでした。 名月の季節でもあるので、夜になったら、きっとおはぎを食べながら、秋の名月を 楽しまれていたのだと思います。
2024年09月26日02時12分
プリントマンさん 花数は少ないのですが、ここだけ白と黄いろの彼岸花が重なって咲いておりました。 ここは山門をくぐった入口付近なので、奥に入ればきっと咲いているだろうと思った 甘い期待は、簡単に破られ入口付近中心の撮影となりました。 羅漢様とのコラボをご覧いただき、ありがとうございます。
2024年09月26日02時20分
OldComerさん ここ数日、涼しい日が続いているので、彼岸花の開花条件は揃いつつあると思います。 私のこれから、パッと咲いてくれることを期待して、近所の彼岸花の名所を、10月の 初旬頃に回ってみようかと思います。 綺麗に咲いた彼岸花はみたいですよね。
2024年09月26日21時38分
こんばんは、うめ太郎さん。 数少ない彼岸花…羅漢様も寂しく思っているかもしれませんね(^_^;) 先日、西方寺のInstagramを見ましたが、まだまだのようでした…。・°°・(>_<)・°°・。
2024年09月27日02時33分
ex-ICHIROさん こんばんは。 今年は、彼岸花の数が少なくて、一部の羅漢様所に咲いているだけだったので、 羅漢様と彼岸花のコラボはあまり撮れませんでした。 私も西方寺のHPを見たのですが、見ごろは10月の初旬とあったので、その頃に 今年こそ出かけてみたいと思います。情報ありがとうございました。
2024年09月28日03時13分
YaK55
おはよう御座います、お世話になっております、背景にお地蔵さん・・いい雰囲気ですね^^、今後とも宜しくお願い申し上げます。
2024年09月25日07時53分