硝子の心
ファン登録
J
B
旅館のベテランおばあちゃんに確認したら 駐車場まで15分でしょ 看板まで歩いて20分 直ぐ木道有るから ゆっくり写真撮っても20分もあれば着くわよ 日の出は5時ね でも寒かったらダウン着なきゃだし 三脚立ててレンズ変えたり←実際無理 スマホ出すのも怖い 3時に出て来たのに 日の出まであと2分しかないのなんでかな?
ぶっちゃん様 三脚置ける場所がちゃんと用意されてて凄いな〜って思ったんですけど、人が来たらすれ違う為の場所ですね 進行方向しか撮れないです 去年 野付のSSが順光と逆光が逆になり ピンボケ写真の山を持ち帰りましたから、今回は慎重でした^ - ^ 黒い大きなガンがトドワラの木から20匹飛んできましたけど 自分の方へ来たので前ボケになりました凹
2024年09月23日11時11分
空映ってるね 最後は木の道かあ~果てやなあ^ - ^ 潮位高い時は 橋桁が白くなってるとこまで水来てるんかなって思うけど 枯れ木立つとこ中州になるんかなあ~?
2024年09月23日12時08分
ナルーちゃん トドワラの木残ってるみたいなの 三箇所見えた 土を持って来て 植林したのかな?って 怪しんだけど 水に浸食されにくい所だけ まだかろうじてあったよ^ - ^ 航空写真見たら 全部中洲だよ めちゃ浅いから 帆掛船でシマエビ漁するの 皮剥くの面倒くさい茹でた海老 こんなのいらんって思ってたけど 高級品みたい
2024年09月23日13時42分
だいぶ昔は良い景観の場所だったみたいですね Google先生で調べました 太陽の光は世紀末風景にも希望の朝をもたらすね 撮影予定時間ギリギリ? それは私はよくあるよ 遅刻も・・・ だから、撮りに行くのは一人がいい ところで今回、空と地表の明度バランスがいいですね ちょこっと細工した??
2024年09月23日15時27分
ヒル兄様 ほぼ変わらないからカメラの角度かな? 不思議な場所だった 去年逆光の方がSS遅くて 順光がSS速い なんでだろう? トドワラより先にナラワラで たっぷり世紀末感だから トドマツの数が見たいなら2年続けて行ってない 世界遺産の知床より 私は断然こっち^ - ^ 旅館を一人で経営している お婆ちゃんが 私明日居ないから 出かける時部屋の鍵忘れないでね 部屋 中々鍵かからない 海まで徒歩2分 スリッパ履くの面倒で 靴下で歩いてたら 夜心配して部屋に来た スリッパ余ってるから迷子で帰れないのかと思って
2024年09月25日03時59分
露出の問題は深入りすると迷宮に入っちゃうから・・・ 簡単にね 逆光も測光の分布によっては遅くなる場合があるかもね 撮りたいものの輝度や大きさによっても測光値は変わっちゃうんだよね カメラ内蔵の露出計は反射式だからさ 多少の過不足はLightroomでどうにでもなるから あまり、気にしない方が撮影に集中出来ると思うよ 実際にカメラを使いながら説明するとわかりやすいんだけど・・・ 私も20年以上前に富士山麓で従業員の人が夜帰っちゃうとこに泊まった事ある。 なんか、怖かったな・・・ 酒飲んですぐ寝ちゃったけど
2024年09月23日19時59分
ヒル兄様 なんも悩んで無いわ まだ野付入って順光側しか一枚も撮ってないし 夜明け前だし ピント位置が黒い時 部屋の黒いケーキとかならアンダーにしないと飛ぶけど 下げれば濃い色 あげれば薄い その程度だよ イライラするほど悩んだのはこの後のニコンの写真 空色4色 三露光とユーザー設定の風景モード Canonで言うならSとL ワンシャッター5枚の私の写真 丸っとコピーされて30ギガくらい入ってる 全部rawでレタッチ出来るけど データ見たら 一つがNEF 残り4枚がJPEGになってる
2024年09月25日03時58分
ぶっちゃん
こんにちは. 準備に大変な時間を費やすのですね. 流石にその甲斐があって素晴らしい写真が撮れましたね. 良いな〜٩( ᐛ )و
2024年09月23日10時03分