写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Mr.Snowmen Mr.Snowmen ファン登録

しなの号が行く

しなの号が行く

J

    B

    撮るのは目的もなく来たこの地。 ワタクシの鉄道撮影って何となくこんな列車が来る!という感じでの撮影が多々です。この時もそうですが今年に入り二回目の出来事ですが、前出の観光列車を撮る時に別に来た方に何か来るんですか?って聞いたら◯◯が来るんだよ。知らないの!?的に強い口調で言われました。前に本線で64機関車を撮りに行った時も運用知らない◯鹿がいっぱい来いる的な物言いをして来た人がいました。 無論その後にその方々にどう当ったかはご想像にお任せ致しますが(笑)無線機まで持っての傍受しての撮影に(驚!)

    コメント10件

    j.enamay

    j.enamay

    こんにちは。 確かにいますよね!! 運用やメカニック等々鉄道の全てに精通した人達・・・。いわゆる鉄オタ(笑) 自分も風景の中の鉄道(特にレール)をスナップ的に撮ってるので通過車両云々は重要ではないです^^ 投稿した大畠で会った撮り鉄有志の会の方にも何が来るのか?とかの質問はしませんでした。

    2024年09月22日16時26分

    Mr.Snowmen

    Mr.Snowmen

    j.enamay さん、 こんにちは。 ワタクシは友達じゃない限り歳関係なく言葉遣いには気を使っているつもりですが、そんな方は社会人らしきでも勝ち誇っているのかはわかりませんが、皆タメ口で返して来ますね。 誰も最初から精通している訳は無いので調べながら経験値を積み上げるんでしょうが、こうなると聞くのも嫌になりますね。 ただ今まで各地で初めて一緒になりお話させて頂いた方々には沢山の親切な人にも巡り会えましたし、一部がホントこんな物言いの人なんでしょうね。 ま、こちらもだいぶ言ったんで最後には丁寧な言葉になりましたが。 初対面の方に対するいい勉強になりましたヽ(^o^)

    2024年09月22日16時59分

    レリーズ

    レリーズ

    架線柱を入れない構図で、流石でっすね~! 私の場合は、他の鉄撮りとはできるだけ かかわらない様に、場所を選びます。 オタク的な人は、特に避けたいですね。

    2024年09月22日18時18分

    きのまる工房

    きのまる工房

    私もたまに鉄道写真を撮るんですが、やはりマニアは苦手です。 いっぽうで最近はネット情報に影響されて撮り鉄を敵視するヤカラがいて、たまたま写真を撮ってるだけなのに地元民に絡まれて警察沙汰になったことがあります(・_・;) お気をつけくだい。

    2024年09月22日20時00分

    Mr.Snowmen

    Mr.Snowmen

    レリーズ さん、 こんばんは。 ここは昨年も稲架けとしなの号を撮影した場所でして、この季節になったのでまた来ました。 単線区間はどちらか側が柱が無いパターンなので助かりますよね。 ワタクシも同感でしてそれっぽい感じの場所は行きませんが、後から来るパターンが多々なんですよね、、、 まあ後から来ても挨拶して来る大抵の方にはこんな状況にはならないですがね。

    2024年09月23日00時03分

    Mr.Snowmen

    Mr.Snowmen

    きのまる工房 さん、 こんばんは。 撮影場所は気を使いますね。特に踏切撮りや沿線沿いでの撮影は人の往来の少ない場所や車の場合は駐車には気を使いますね。 今日も我が県内には旧型客車の往来があり、撮影に行った知人によると撮り鉄の線路内侵入とケンカがあったみたいで警察の出動があったとの事です。 こんな輩は逮捕してくれ!って思いますよね。

    2024年09月23日00時14分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    おはようございます。 鉄道は好きですが運用まで調べて行くこともなく、いわゆる「にわか鉄」に属する部類です。旅先で一期一会で来た列車を撮影したり、気になるシーンで撮影したりが多いです。 沿線で撮影されている方々は殆どの方々はマナーを守っていると思いますが、一部の方はニュースになると風当たりが強くなり自分の首を絞めているのがわからないのでしょうか。 松本市内や安曇野界隈もロケーションが良くても車を停められない場合が多く、MTBでも積んで行動しようかと考えたり、だったらレンズ増やしたいという欲望と行ったり来たりです。(笑)

    2024年09月23日09時28分

    Mr.Snowmen

    Mr.Snowmen

    またろう@お気楽撮影人 さん、 こんばんは。 また昨日我が県で撮り鉄による線路侵入と暴力行為で警察が出動したみたいです。 EF64牽引の旧型客車が辰野回りで走ったらしいですが、行った知人からの情報でした。 数年前にも電気機関車が客車を牽引し(この頃は型式とかあまりわからず)篠ノ井線を走りましたが、やはり田沢〜明科付近は路駐に農地あぜ道に三脚や脚立、休みの工場にも脚立立てて撮ってる光景を目にしました。 停める場所も無かったんですが、そんな状態で撮るテンションになりませんでしたね、、、 ワタクシは月曜が休みと日曜が隔週休みですが、月曜に貨物列車を撮影するのが平和で性に合いますヽ(^o^)

    2024年09月23日19時56分

    マイスト

    マイスト

    単線区間の直線はいいですね~! 383系の後継者の噂もちらほら聞こえてきてますので、次回長野県に行く際は中央西線撮り鉄したいと思います! ちなみにEF64牽引の旧型客車撮影、行ってまいりました。 有名どころの撮影ポイントは撮り鉄と近隣の方々とのトラブルに巻き込まれかねませんので自分は避けましたが、 それでもやっぱり今回こちら方面に集結した撮り鉄さんはかなりの人数だったようで、 「ここ、普通は来ないでしょ…」 というところにも流れ者が何名か見受けられました。 自分は居合わせた方とトラブルになったことはありませんが、 「声かけてくるな!」オーラを出してるカメラマンさんは時たまおられますね。 挨拶もなく、後から来たのに「ここ大丈夫ですか?」の一言もない。 自分勝手な人結構多く、悲しい限りです…。

    2024年09月24日13時06分

    Mr.Snowmen

    Mr.Snowmen

    マイスト さん、 こんにちは。 それを撮られてたのですねヽ(^o^) ちなみに知人から当日画像が送られて来るまで旧型客車の運用を知りませんでした、、、 この辺りが鉄専のそんな方々に上から目線で言われる訳かもです(笑) 特に古いレアなのが来る時は多いですが、そんな人達は大体名所に集結してる感じでそれ以来は名所外しな撮影が多くなりました。 まあ警察を出動させてるくらいですからそれなりの人間なんでしょうね、、、(残念) 一声掛けて来る方々とはやはり同じ同志なんで仲良くなったりしますね。 そんな撮影は楽しかった思い出になります。

    2024年09月24日13時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMr.Snowmenさんの作品

    • つり橋と緑の渋いヤツ
    • 県境を抜けて
    • 入線
    • 飯山線雪景色
    • 信濃より甲斐へ快走
    • 聖地夜景

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP