写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オズマのつぶやき オズマのつぶやき ファン登録

苔生す石橋 ~OLYMPUS PEN FT版

苔生す石橋 ~OLYMPUS PEN FT版

J

    B

    この石橋の撮影は多少のアングルの違いだろうか? PEN FTの描写がいいね。 Olympus PENFT/Olympus Zuiko38mm f1.8 Fomapan100/FUJI ミクロファイン10分

    コメント2件

    komaoyo

    komaoyo

    ペンタックス17が今この時期にハーフサイズで出す意味も分からなくもないのかも・・・ オリンパスがデジカメでマイクロフォーサーズに統一してきているのも、印刷物でも充分な解像度が期待できるという事なんでしょう。 フィルムはフォーマットの大きさで粒子が同じでも見た目が変わりますが、デジイチでは撮像素子のスペックで粒子感が変わってくる。フォーマットより素子の密度なので、写真としての価値を何処に求めるかどうかではフィルムの質感が好きな私には雰囲気があればハーフサイズでも立派な作品に仕上がると思います。 高画素は博物館や後の世に残したいという意味では必要不可欠であるのでしょうが、趣味の範囲で有ればコンデジでもマイクロフォーサーズでもAPS -Cでも充分すぎると思います。如何でしょうか。 絵画でも近付けばなんだか分からなくても、ある程度の距離をとって見れば見えてくるように、フィルム時代にコンタックスでカールツアイスのレンズで撮影したフィルムを拡大して見るとぼやーとした感じでも、プリントで伸ばしてみるとなんとも言えないボケ具合がと言った感じで、解像度だけにとらわれないのも撮影する醍醐味かもしれません。

    2024年09月21日15時30分

    オズマのつぶやき

    オズマのつぶやき

    komaoyoさんいつもコメントありがとうございます! ペンタックス17は好評のようで今は手に入らないらしいですね。 私は当機があるので必要ないと思ってます。 難しいことは分かりませんが 仰る通りデジタルの高画素・高解像度は大切だと思います。 ただ、個人の趣味の中の好み・価値観は夫々違います。 私が最初デジタルでそこからフィルムにメインを写したのは 綺麗すぎる色彩や解像度を含めフィルムと違って失敗しずらいことでしょうか。 フィルム撮影が楽しいのは失敗するから あぁ、露出が不味かったので暗すぎた、明るすぎた… もう少ししっかりシャッター切れば手ブレが起こらなかったのに… とか。 また現像に関しても もう少し時間延長が必要だったとか現像液が劣化していたなど そんなこんなで次はこうしよう、ああしようと考えるのが 魅力の一つになっています。 偶にデジタルでかなり彩度を上げた画像を拝見しますが 全く魅力は感じなく逆に嫌味さえ感じる場合がありますね。 でも、能書き垂れましたが 望遠撮影などはとてもデジタルには叶わないと思っています。 超望遠で撮影された野鳥などを拝見すると 本当に綺麗だなぁと思います。 まぁ、趣味の世界ですからそれぞれの価値観でカメラライフを楽しめれば いいのではと思いますね。

    2024年09月21日18時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオズマのつぶやきさんの作品

    • 孫が立ち止まる理由
    • 緑の匂い
    • フィルムといっしょで…
    • モノクロームに…母子写真
    • 私のアングル
    • 老舗カフェ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP