- ホーム
- nikon_zeiss
- 写真一覧
- 上空
nikon_zeiss
ファン登録
J
B
J
B
表参道 Camera: Leica M-P (Typ240) Lens: Summicron 35mm f2 (8elements 1968) Support: Hand-held Flash: No
オズマさん 人に歴史あり、ですね。 1980年頃ですと既に男もオシャレを楽しむ時代に なっていたと思いますがそれを理解出来ない輩も まだ沢山いたのでしょう。 オズマさんの若い頃は瞬間湯沸かし器だったのでは ないでしょうか。今は丸くなっていると思いますが。 少しでも気が晴れるならいつでもコメントOKです^^
2024年09月21日14時44分
niteさん その様な印象的シーンに感じて頂き嬉しいです。 実は二人は低空飛行で羽田空港へ向かう旅客機に 驚いています。 信じられないかもしれませんが戦後70年間 平成末期まで新宿区、渋谷区、目黒区、港区の エリアは米軍機専用空域で民間機は進入すること が出来ず大回りをして羽田へ着陸していました。 数年前にそれが一部解除され、同エリア上空を 通過しても良い事になったという訳です。 これは石原前都知事の功績と言われています。 彼を好きか嫌いかは別として、その様な交渉が 出来る人に政治家になってもらいたいですね^^
2024年09月21日14時51分
なんどもどうもです。 いやぁ~今でも瞬間湯沸かし器までいきませんが 理にぞぐわないと直ぐ腹が立ってしまいますよ。(苦笑 逆に今の方が腹立つことが多いような気がします。 その理由の一つに 年を重ねて多少世間が広がって見えるということでしょうか。 だからテレビニュースとは殆ど見ません。 ネット情報が全て正しいとは言いませんが 政治家とかとある企業のやり方の汚さが見え隠れしてしまうからです。 その点家内は全く無頓着です。 だから家内の家のことは全て私が采配しています。 前世は家内の家にかなりお世話になったのかと思ってますよ。 だからかな?(苦笑
2024年09月21日21時08分
オズマさん 腐敗すると嫌われるだけだがそこから更に熟成 すると発酵食品同様に役立つのかな。 「高市氏は推薦人20人のうち14人が安倍派で構成 され不記載議員は13人だった」(webより拾い) この質問に対し高市の回答は「既に適正な処分が なされており(総裁になっても野党が求めている 様な)再調査はしない」らしい。 私も発酵食品になれるでしょうか^^
2024年09月21日22時03分
これまたなんどもどうもです…(苦笑 高市氏のその発言は知ってました。 それらを聞く前はネットで環境省時代の無意味な政策や 知識の深さを感じない発言して酷評されている 小泉氏や河野氏は論外だと感じていました。 個人的には石破氏が一番まともなのかと思ってましたが 逆にネット上では高市氏の中国を始め周辺諸国への理路整然とした 毅然とした態度に好感を持ってましたが この発言を聞いた途端 やはり同じ穴のムジナだったのかとガッカリしました。 以前から発言してましたが 私は安倍氏は国賊だとまで言ってました。 そんな安倍派が支えているのはいただけませんね。 この様な自民党の総裁選を見る限りこの人という人はいませんね。 だからと言って共産党は息子が助けられましたが 他の野党を含め本当に日本のことを考え行動できる党があるのかと 疑問に思います。 こんなことを考えるのもテレビ・ネットを観て刺激されるのが もう疲れて嫌になってしまいます。 でも本当はそれは国民の義務なんですけどね。(苦笑
2024年09月21日23時00分
オズマさん 2001年以降の首相は菅を除き小泉純一郎、 安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、岸田文雄、 といずれも世襲議員ばかり。 苦労を知らない彼等を毎回当選させ総理大臣を 輩出したと喜び万歳三唱する県民にも日本を ダメにした責は多少なりともあるのではない でしょうか。 今回の自民党総裁選も立候補した9人のうち 5人は親などが国会議員の世襲議員。 党内改革も政治改革もやらなくていいから 世襲改革をやってもらいたいものですね^^
2024年09月22日02時15分
オズマのつぶやき
今から四十四年前 新卒で火災保険(共済)の会社に入社した頃 FENDIの金ピカバックルにボタンダウンにスーツ着て そして靴はリーガルでした。 でも、所詮田舎名古屋所以か 五っ上の先輩に 「学生でもあるまいに!」と言われました。 サラリーマン生活6年後に退社するまで 気が合わず大嫌いでしたね。 そこから既に子供二人いましたので必死に土方生活でした。(笑 でも、今でも人生の選択は間違ってなかったと確信してます。 そして当時は人夫頭程度だった親父にその道に誘ってくれた事 には感謝してますね。 でも、 その後がいかん。 ディーゼル規制と人を使う器の無さで廃業でしから。 まあ、借金無かったのがせめてもの救いでしょうか。(苦笑 あっ、また長ったらしいコメントして申し訳ありません。
2024年09月21日00時41分