写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

boutnniere boutnniere ファン登録

吉備津神社:国宝 本殿拝殿

吉備津神社:国宝 本殿拝殿

J

    B

    広角で撮影すると歪みが生じますが、広角ならではの歪みがカッコイイなぁと思うのがこういう建物のこういうあおった構図。鋭角にとんがって反り返る屋根がなかなかカッコ良い!でも、「歪んでるから不自然で変だよ。」と言う方が正しい感覚かも…。皆さんのご意見はいかがでせう?

    コメント24件

    kei2021

    kei2021

    これは凄いですね!正月に行ったときに撮りましたが18mmでは画角に入らなかったです。(^^)

    2024年09月17日22時23分

    ricky0101

    ricky0101

    青空と拝殿の色合い、 木々の色が鮮やかで 爽やかな空気を感じます。 僕の目が節穴のせいか、そこまで 歪みを感じません。というよりも 不自然さを感じる歪みを感じません! 広角の特徴を存分に活かした作品だと 思います。

    2024年09月17日22時27分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    威厳たっぷりですね。 正面斜め横からの広角構図は鉄板ですね。 しかしよく画面いっぱいに収められましたね。 迫力満点です! 2024.09.17. Tue. 貴方を今でも 好きですなんて 行ったり来たりの 繰り返し 季節外れの 港町 嗚呼 貴方の影だけ… TeaLounge EG

    2024年09月17日22時40分

    fusionzM

    fusionzM

    13mmでキッチリ納められて格好良いです~ 空へ向かって突き出た屋根は歪みというよりは迫力が感じられます。 超広角ならでは効果の一枚だと思います。

    2024年09月17日22時46分

    ☆Kamezoo☆

    ☆Kamezoo☆

    こんばんは^^ キヤノン機ですので13㎜×1.6で約21mmですかね。 広角で煽った感じに撮ると 普段目にしない感じになって迫力upで 面白い作品になるのが魅力かなぁと思ったり。 この作品に限れば それほど不自然な歪みを感じない気がします。 斜めから撮ってるので 更に建物が大きく見えて 広角を活かした素敵なshotだと思います\(^o^)/

    2024年09月17日23時33分

    さななろ

    さななろ

    こんばんは。 私は歪みに大賛成です! 屋根の反り返りって格好良いですよね。 広角ならではの雲の表現とか大好物です! 手すりとか柵がびしっと真っすぐですので画に迫力が増してとても好みの作品です。

    2024年09月18日00時45分

    j.enamay

    j.enamay

    おはようございます。 資料として使うために撮るなら歪みはNGなのでしょうが、 作品として撮るならむしろ歪みを強調した画作りが良いと思います^^ 自分ならフィッシュアイで撮るかもです(笑)

    2024年09月18日06時52分

    freude

    freude

    歪みのデフォルメが神社本殿が内に秘めた威圧感を可視化しているように思います。 目で見ても気づかない世界を広角撮影は気づかせてくれるような気がします。

    2024年09月18日20時22分

    boutnniere

    boutnniere

    kei2021さん、コメントありがとうございます!  そうでしたね!80Dを愛用している頃、18-135mmを持って行って撮ってみたら入らないという…。神社の本殿としては、京都の八坂神社の本殿拝殿(国宝)の次に大きいらしいです。  10-18mmクラスの広角で撮ると、全部入って気持ち良いですよ~。私のは11-20mmですが。  シグマのAPS-Cミラーレス用10-18mm f/2.8(キャノンRFマウント用)が9/26に出ますね。10mmと11mmは画角において大きな差があるので、ちょっと悩ましいです。 kei2021さん、いかがですか?

    2024年09月18日23時43分

    boutnniere

    boutnniere

    ricky0101さん、コメントありがとうございます!  屋根の上に2つある、いわゆる比翼入母屋造がカッコ良く、かつ屋根のとんがりを活かそうとすると、こんな構図になりました!午前中はこっち側に日が当たるので、午前の撮影必須です!  広角の歪み云々と言いながら,実は目一杯歪めているわけではありません。自分の感覚で許せる範囲に止めています。その辺りが、「不自然さを感じさせない」のかもしれません。  ご指摘の通り、この画角だと青空の美味しいところを入れることが出来ます。青空には拘ったので、そこに注目してもらえると嬉しいです!

    2024年09月18日23時47分

    boutnniere

    boutnniere

    TeaLounge EGさん、コメントありがとうございます!  正面斜め横からの広角構図は鉄板ですよね!ノートリでバッチリ収まるよう入れてみました。  垂直に立っているものが台形型に歪むのもお気に入りです。なので広角レンズだとさらにそれが強調されるのが好きですね。  手前に置いてある柵も良い仕事をしていると思います!

    2024年09月18日23時44分

    boutnniere

    boutnniere

    fusionzMさん、コメントありがとうございます!  そうですね、「歪み」と言うよりは「誇張」という言い回しが合っているかもしれません。確かに,オリジナルの造形よりも迫力ある描写になっていると思います。  こればっかりだと飽きられるでしょうが、たまに変化球として使う分には良いかもしれませんね。  自分は何でもありスタイルなので、広角レンズは重宝します。広角も行き着くと魚眼レンズになるので、こちらも買いそろえたいものの一つです。

    2024年09月18日23時45分

    boutnniere

    boutnniere

    kamezoo710さん、コメントありがとうございます!  セレクト入り、おめでとうございます!彼岸花の美しい作品ですね!  さて、フルサイズ換算ありがとうございます!フルサイズ換算で言うと約21mmですね!画角が60度以上、フルサイズ換算で概ね35mm以下を広角と呼ぶという定義で良いでしょうか。  やはり普段肉眼で見ることの無い景色が見えるところが広角レンズの面白さですよね。ちょっとした違和感。比較的身近な「非現実の世界」。  さらに大きく見える効果も大事なポイントですね!示唆に富むご指摘ありがとうございます!

    2024年09月18日23時46分

    boutnniere

    boutnniere

    さななろさん、コメントありがとうございます!  ご賛同いただきありがとうございます!さななろさんも、広角の表現を活かした作品を多数アップされていますよね。  御作品の「潤いの源」は超広角を用いながら違和感を感じさせない仕上がりで、構図の上手さに感銘を受けました!フルサイズ換算で16mm程度で撮れば誰でも広角の「記録」は撮れますが、その全てが広角の「作品」になる訳ではありません。その点、さななろさんの「作品」には匠の技を感じました!

    2024年09月18日23時46分

    boutnniere

    boutnniere

    j.enamayさん、コメントありがとうございます!  そうですね!究極の広角は魚眼レンズです!j.enamayさんも、ここぞという要所でフィッシュアイ・レンズを使われていますよね。  以前の職場にキャノンのLレンズの魚眼レンズがあったので使ったことがあるのですが、扱うのが難しかったです。  勘所を押さえていないと、ただのお「変な写真」になってしまいます。広角レンズも同じで、そのレンズの癖とか歪むポイントとか、勘所を押さえる必要があると思いました。

    2024年09月18日23時49分

    boutnniere

    boutnniere

    freudeさん、コメントありがとうございます!  仰る通りで、写真に撮影者の想いを乗せる手段として、広角レンズを選べるような、そういう撮り手になりたいですね。  「目で見ても気づかない世界」への扉を開くレンズの一つ、広角レンズ。その歪みも表現方法の一つとして利用できる、そういうセンスを身につけたいものです。

    2024年09月18日23時47分

    いすけD500

    いすけD500

    鋭角がとても素敵です。 仏閣とはこうやって撮るのかと 勉強になります。 レンズの特性を理解しないとこうは撮れませんね 流石です。

    2024年09月21日02時20分

    tuvain73

    tuvain73

    こんばんは! 私もお寺や神社を撮るとき歪みを気にすることが度々あります。 自然な感じなのか、変な感じなのか、小さすぎるのかどうか、 最近久しぶりに眼鏡を新調しましたが、 歪みの少ないカールツァイス眼鏡用レンズの値段にびっくりしました。^^;

    2024年09月21日19時46分

    さとのか

    さとのか

    こんばんは! 私も広角レンズ歪み大賛成派です! よく使いますが、上手くは使えないのが難点ですw

    2024年09月22日17時59分

    boutnniere

    boutnniere

    いすけD500さん、コメントありがとうございます!  おほめいただきありがとうございます!「あるある」の構図ではありますが、青空とセットで撮れているのがポイントですかね~。  広角レンズを初めて使ったときのことはよく覚えているのですが、最初「なんじゃこりゃ~」という感じでした(笑)。    「特性を理解している」と言えるほどのことはないのですが、経験的に少し分かるようになったという感じです~。

    2024年09月22日22時17分

    boutnniere

    boutnniere

    tuvain73さん、コメントありがとうございます!  そうですか。tuvain73さんの作品の中には広角ならではの描写を上手に活かしたものも多いですよね。やはり、かなり気を遣いながら利用されていたのですね。納得です!  カールツァイスの眼鏡用レンズ見ました。なかなかのお値段でしたね。私も眼鏡を利用しているのですが、よく考えたら、眼鏡の段階で既に微妙に歪んだ像を見ているのかもしれませんね。  眼鏡のレンズには良い物を使うのも大事だなぁ、と思うようになりました。

    2024年09月22日22時39分

    boutnniere

    boutnniere

    さとのかさん、コメントありがとうございます!  賛成派ですか!私もです(笑)!  私は基本的に、後ろに下がれない場所で背の高い被写体や幅の広い被写体を写すときに広角レンズを使うという感じですが、もっと表現の幅を広げるという意味で広角レンズを使えるようになりたいものですね~。  広角レンズを選んだが故の失敗も結構あって、反省することばかりです。  これがフルサイズ機だと、きっとさらに大変でしょうね~。

    2024年09月22日23時05分

    うめ太郎

    うめ太郎

    青空に両翼を広げたような建物が格好良いなあと思います。 広角は押して使え、望遠は引いて使えなどと言われますが、私はその境地には 至れず中途半端なものですが、グッと迫ってくる感じで広角レンズをよく使われて いると思います。

    2024年09月27日01時57分

    boutnniere

    boutnniere

    うめ太郎さん、コメントありがとうございます!   「青空に両翼を広げたような」、そうなんですよ、コレを狙っていました! 「広角は押して使え、望遠は引いて使え。」ですか。なるほどですね~。名言・名アドバイスですね!私も肝に銘じて実践していきたいと思います!  広角は押して使わないとダメだな~ということは最近感じたことがありました!

    2024年09月30日17時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたboutnniereさんの作品

    • 2023年回想4月:10代最後の春に part 10
    • 田んぼリフレクション'24 part 4
    • 工場夕景 part 13
    • 倉敷「幻想あかり」2023 其の参
    • 太陽のピタゴラスイッチ
    • 田んぼリフレクション'24 part 3

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP