写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

YaK55 YaK55 ファン登録

東塔Ⅱ(薬師寺)

東塔Ⅱ(薬師寺)

J

    B

    本日は楽しいお出かけです、久々に薬師寺へ・・前回出向いた時は、解体修理中・・12年の時を重ね、よみがえりました、殆ど1300年前のオリジナルの木材を使用したそうです・・見た目もビンテージそのもの、凄いです、本日のメインは、ご当地ラーメン、背油たっぷり、チャーシュー+ねぎ大盛り~~、絶品!かなり美味しかったです(税込み1080円)、見ていただければ幸いです。超ムシムシ・・時おり、不安定な雲が・・、高性能コンデジ~撮影

    コメント4件

    よねまる

    よねまる

    おはようございます!薬師寺には何度か訪れたことがあります。 唐招提寺もそうですがとても美しい寺院ですよね。こちらのお坊さんの 講話がとても面白いです^^世界最古の木造建築の法隆寺とは違った 佇まいがありますね。世紀の解体修理現現場、NHKのTVで見ましたが 凄い!の一言に尽きました。人間ってすごいです。 で、この時のメインはご当地ラーメン!チャーシューも大きかったのでしょうねぇ! ネギ大盛ですか\(^_^)/これも薬師寺と並ぶくらいに感動されたことと思います。

    2024年09月17日13時03分

    YaK55

    YaK55

    よねまるさん こんにちは、おせわになっております、確かに法隆寺とは違ったお寺?と言うよりも・・テーマパーク?って感じです、お坊さんが他のお参りの方に説明を・・営業力が凄い!!、だから・・あんなに立派な物が出来るのですね、東塔は、匠の凄腕がいっぱい詰まっており、素晴らしいの一言、オリジナルを出来るだけ残し、強度を出す^^凄技~~、人は鍛えると凄い能力発揮しますね^^、今回は嬉しいコメントまで頂き感謝いたしております、今後とも宜しくお願い申し上げます。 ラーメン・・激うまでした、癒される~~^^

    2024年09月17日12時29分

    磯釣り師100

    磯釣り師100

    こんばんは^^ 薬師寺 いいですね^^ 行ってみたいと思っております。 法隆寺の宮大工 西岡さんの本を2冊程読ませていただき、その愛弟子の小川さんが前回の薬師寺の修理の棟梁だったとの事^^ 小川さんの今は 鵤工舎を譲り 設計 監修等の会社を立ち上げてるとか^^ 今回の修理は 小川さんのお弟子さん達がされているのでしょうか? 良い情報 ありがとうございます^^ 追記 >日本の宝ですね 本当に そう思います^^ 前回の薬師寺大修理では 日本に良い檜は無かったので 台湾で台湾檜を大量に購入したそうです しかし その後 台湾ヒノキの輸出禁止となり、今後の大規模な修理に対し ヒノキの確保が困難だそうです。。。 現在日本では 温暖化や色々な条件で 300年程しか檜が育ちにくい と言う事のようです  上記は 宮大工 小川さんの「棟梁」という書籍に記載しておりました。 1300年前の檜^^ 拝見しに 行ってみたいです^^

    2024年09月19日10時48分

    YaK55

    YaK55

    磯釣り師100さん こんにちは、おせわになっております、詳しいことは分かりませんが・・宮大工の匠、多彩な技が!!本当にすごいです、見た目1300年のまんまが凄い・・、現在、塔の中に入っている国宝が目の前に(金堂内)展示されております、国内最古の国宝です、ちょっと・・さわってもいいかな?やめました(笑う^^)、機会が有れば出向いてください、そして写経を・・是非^^、今回は嬉しいコメントまで頂き感謝いたしております、今後とも宜しくお願い申し上げます。 日本の宝ですね^^

    2024年09月18日17時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたYaK55さんの作品

    • 春を思う
    • 秋の戯れ
    • 春農道
    • 春の石段
    • 涼
    • 国宝(室生寺)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP