me..
ファン登録
J
B
非現実から現実を見た世界・・・そう変わりがないことに気付いた コメント欄で・・・
もう映画の内容も覚えておりませんが、若い時繰り返し見た映像世界。 夜の歌舞伎町や今の渋谷の電光掲示板にワクワク感が止まらないのは多分に影響を受けているのかなぁとは思います。 上野にもそうした世界観があるのですね。∩^ω^∩
2024年09月16日11時21分
おお!作品イメージがあったのですね^^ 映画「ブレードランナー」はノーマークです! アマプラで「ブレードランナー ファイナル・カット(字幕版)」 は無料で観れるようなので午後の楽しみにしようかな?? 上記に無いので順番的に邪道なのか!? ブレードランナー 2049は有料でした...m(__)m
2024年09月16日11時30分
>km85さん ブレードランナーの世界観は私のツボでした ストーリーも映像も当時はセンセーショナルでした 一時期、ブレードランナーと攻殻機動隊ゴーストインザシェルのどちらが廃退的世界観を作り上げたかというのも話題になったのですが、そういう低いレベルで二作を物語るなという感じでした 新宿・渋谷もこの世界観だと思うのですが、矢張りカオス度という事になるとアメ横かな^^ >RYUURIさん この映画を見た時は写真を休止していたのですが、この世界観は何時までも残っていたようですね しかも攻殻機動隊の世界観も発生したので没入した感じです 一応、順番にURLを紹介しており、順番が変わると何が何だかという感じになると思います 全てはこの順列で繋がっていますから で、ファイナルカットは一作目のブレードランナーのノーカット版です これを見た方がその後の展開がよく分かると思います 午後の時間の穴埋めできましたねw 2049はネットフリークスでなかったっかな~(。-`ω-)?? 追記・・・ネットフリークスに2049ありますね 人口的に造られたレプリカントと人間の関係、色々と考えさせられる部分もあり、2049のオチで・・・あまり書かないようにします(。-`ω-)
2024年09月16日12時12分
先ほど2回に分けて「ブレードランナー ファイナル・カット(字幕版)」完 まさに混沌とした世界観...細部までの拘りと演出に内容以上の物を感じました 確かに「甲殻」比較されてもしかたないですが別物ですね... 最後に闘いながら生と死を諭すように寿命を遂げた「ロイ・バティ」の気持ちを考えると 何とも煮え切らない複雑な感情が残ります...この作品を1982年に世に出した事にも 驚きですね! ※ルトガー・ハウアーが随分前に死去されていたのも先ほど知りました... 続編もすぐにも観たい気分ですが明日から名古屋行きなので「強力わかもと」 投入して頑張って来ます(笑) とりあえず強烈だったのでまた「変な夢シリーズ」に追加されそうな予感が(;´▽`A``
2024年09月17日20時39分
me..
映画「ブレードランナー」の影響力が強く、上野アヴァンギャルドの廃退的な写真を撮っています ブレードランナー https://youtu.be/UNILYK8zIfg?si=6PcrbD8gE1-ZLJEM ブレードランナー2049 https://youtu.be/siuNfkQGW_8?si=A-FS7lJLuQVlmOGF ブレードランナーとブレードランナー2049のまでの間を描いた短編 ブレードランナー ブラックアウト 2022 https://youtu.be/MKFREpMeao0?si=jHAbFJOtwBkqJKLz ブレードランナー2036:ネクサス・ドーン https://youtu.be/R2tfByG88HQ?si=L5M9F0kxZp8mqiYS ブレードランナー2048:ノーウェア・トゥ・ラン https://youtu.be/ELH4Zkvt9-U?si=c5uizhKcC3_Qx0QI こう言う世界観です|д゚)
2024年09月16日10時52分