写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

書斎の一角

書斎の一角

J

    B

    ニコンプラザ大阪にて。(私の書斎ではありません・・・) カメラの定期点検のついでに、新しく発表された「NIKKOR Z 50mmF1.4」を試写してきました。 先発のNIKKOR Z 50mmF1.8S、手持ちのAF-S NIKKOR 58mmF1.4Gと比較しましたが、 どちらとも違う現代的な素直さを持ちながら、切れ味を抑えた少し緩めの描写。 おかしな表現ですが「最新のオールドレンズ」というイメージです。 街スナップやポートレートなどには最適なレンズのように感じました。

    コメント16件

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    最近東京に行く機会がないのでしばらくカメラプラザに行っていません。 行った折には良く3つぐらいのメーカのプラザ見学してきます。 作品拝見しいつも撮影や機器に対する探究心に敬服しています。 見習いたいです。

    2024年09月15日15時37分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    NIKKOR Z 50mmF1.4悩ましいですね。すでに50mmF1.8Sは持っているし、純正かつAFでF1.4というメリットはあるにせよ、Planar50mmF1.4と被るので。。。 嫌味のない素直なボケ味であまり用途を選ばなそうですね。40mmF2に近い絵になりそうな気がします。

    2024年09月15日16時22分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 Nikonも50mm付近の選択が増えましたね。拡大して確認しましたが、色収差を残し滲むようなボケ、強いハイライトはバブルボケの感じになっていますが、全体的にはボケは素直で好きなタイプです。

    2024年09月15日17時22分

    1197

    1197

    こんばんは!単焦点レンズを上手く使った作品だと思いました。味がありますね。

    2024年09月15日18時19分

    run_photo

    run_photo

    信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。ありがとうございます。 ニコンプラザ大阪は仕事でよく行く場所のすぐ近くなので、昼休みや空き時間によく訪れます。 試すと欲しくなるので、メーカーの罠にはまらないよう程々にしています(笑)

    2024年09月15日18時41分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんばんは。 カメラやレンズの試写が出来るなんて羨ましですね。 ポートレートなどには単焦点は欠かせないのでしょうね。 ^

    2024年09月15日18時59分

    PEGA*

    PEGA*

    こんばんは。 昔は標準レンズと言えば、f1.8・1.4・1.2とラインナップされていましたが、 色んな選択肢があると言うのは購買者にとっては嬉しい事ですね。

    2024年09月15日19時23分

    run_photo

    run_photo

    HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 私は50mmはMFが2本(Ai NikkorとPlanar)、AFは58mmがあるのですがそろそろZマウントも導入検討に入っています。 クセのない写りと開放では収差を残したような柔らかさ。40mmとも比較しましたが全く異なる描写でした。特に口径食がほとんど見られないのは特筆ものでした。 58mmでは長く、40mmではパースがつきすぎるので、やはり50mmの最新レンズは欲しいところです。 HAMAHITOさんの作風ですとS-LineとPlanarを1本にまとめられそうな気がしました。

    2024年09月15日19時34分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん Nikonも50mmが純正で3本、それぞれ特徴があり、大口径=上位モデルとなっていないところが面白いラインアップです。(何を以って上位かという視点はありますが) Zマウントになり色収差のないシャープな移りが特徴でしたが、本レンズは開放では甘さや緩さといった味付けをしているようです。絞るとZ特有のシャープさが出てきます。 最も素晴らしいと思った点は、本作とは別ショットですが口径食がほとんど出ないことでした。なかなか興味深いレンズのように感じました。

    2024年09月15日19時40分

    run_photo

    run_photo

    1197さん こんばんは。ありがとうございます。 単焦点レンズは自由が効かない分、その焦点距離のスペシャリストですからズームにはない描写が得られるのが喜びですね。

    2024年09月15日19時36分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 試写が気軽にできてしまうと欲しくなるので、危険なシステムです(笑) 私はポートレートは撮らないのですが、街スナップで撮影用として気になるレンズとなってしまいました。

    2024年09月15日19時37分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 NikonのZシリーズは大口径=上位グレードではないところが面白いシステムです。上位の定義は様々ですが価格的にはF1.4が最も安価です。 F1.2、1.4、1.8それぞれに味が違っていて、このF1.4が最も味がある、ある意味オールドレンズ的な位置づけと感じました。

    2024年09月15日19時42分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 50mm単焦点レンズいいですねー。 ニコンは同種レンズのバラエティーの幅もあるので、迷うでしょう。。それで、プラザに訪問して、触って、試写すれば、、惹き入れらるってなるでしょうね。。私なら(^^)  PENTAXは今はレンズのバラエティーは決して多く無いのですが、、50㎜単焦点など、時代でのバラエティーが有るので、、それでこっそり増えていってます。 まだ、街角スナップは言うほど入り込んでないので、50mm辺りでrun_photo様のようなキレのある作品を撮影してみたいですね(^^♪ 宜しくお願い致します。

    2024年09月16日00時39分

    Old Timer

    Old Timer

    Z-f1.4 試されましたか。 f1.4G と f1.8G を比べると やはり 同じように f1.4G の方が柔らかな描写ですよね。

    2024年09月16日08時02分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんにちは。ありがとうございます。 50mmはおっしゃる通り、時代を超えた楽しみができますね。 一眼レフを始めた頃は50mm1本しかなかったのでまさしく標準レンズだったのですが、何故か年とともに苦手意識が出てきて難しいレンズになってしまいました。 実は私も50mmでのスナップは少なく、これを機に頑張ってみようかと思ったところです。

    2024年09月16日11時31分

    run_photo

    run_photo

    Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 Fマウント時代も確かにそうでしたね。 Zマウントでは1.2と1.8がS-Line、1.4が非S-LineでNコートもなし、というのが面白いラインアップだと感じました。しかもZマウントで柔らかいというのは1.4シリーズの特徴というかNikonの伝統でしょうか。絞れば当然のようにシャープでした。

    2024年09月16日11時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 至福の一杯
    • ささやかな楽しみ
    • フィルムデジタイズ工房
    • 機材メンテナンス~三脚編~
    • 追悼 1.17
    • 淡海を眺めながら

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP