写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

よねまる よねまる ファン登録

簾(フィルム)

簾(フィルム)

J

    B

    あの水鉢の中で何を飼っているのかな…

    コメント14件

    Winter lover

    Winter lover

    何となくですが、メダカでしょうか? 手前の簾と水鉢が夏の面影があるお写真で季節感がありますね。 二枚目、籾殻の袋詰め、一袋相当な重量のような感じがします。 コンタックス機、ミラーずれ多いんです。自分も当時の写真仲間 がこの持病になりました。修理持ち込みしましたが結構な費用 だったと言っていました。 ペンタックスはK30とかで撮った画像が真っ黒になる黒死病があ りますが、昔は色んな不具合が各メーカーで発生していますね。 工場製作段階での品質チエックが甘いのでしょうか?

    2024年09月15日09時32分

    頂雅

    頂雅

    おはようございます。 私もメダカだと思います(*^^*) 大きな鉢に水草いっぱいで、きっと簾で 日除けもするのでしょうね。大切にされて 幸せなメダカさん♡* 籾殻外して玄米で保管でしょうか?お米も 保管に気を付けないと美味しさは保てません。 精米したて炊きたては美味しいです。 里山も少しずつ秋の気配ですね。 って日中は暑いです!そろそろお彼岸です。 もう少しの辛抱でしょうか?

    2024年09月15日09時35分

    よねまる

    よねまる

    Winter loverさん  メダカといった感じですよね。私もそうかなぁと思ったのですが   水草がたくさん浮いていて確認しませんでした。この水草は  ホテイアオイですかね。  籾殻の袋、相当重いでしょうね。おそらく保管して、いずれ肥料としても  使うのだと思いまう。  ミラーずれは一部のコンタックス機の持病の一つのようですね。ミラーを固定しているのが  両面テープというのも何だか不安です。シャッターを切るたびにミラーが動くわけですが、  その遠心力でやがてずれていくようです>_< ニコン機やキャノン機ペンタックス機でなどでは  ないですよねぇ。修理費用も高いそうなので、イチかバチかで自分でミラーを押し込んで  直しちゃいました。かなりの荒治療ですよね(笑)

    2024年09月15日10時00分

    よねまる

    よねまる

    頂雅さん  おはようございます!  ですよね。メダカだと思います。おっしゃる通り、水草をたくさん浮かべ  さらに簾で日除けをして水温が上がり過ぎないようにしているのでしょうね。  そうしないとこの暑さでは茹で上がってしまいます>_< そうなんです。保管の仕方が大切なんだと思います。近所の方で、玄米を  購入して自分で精米している方がいます。美味しいのでしょうね。  頂雅さんもこのやり方でしたっけ。  暑いですねぇ。今日の頂雅さんのお写真の雲。まさに今年の夏の象徴ですね。

    2024年09月15日10時06分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    やはりメダカですかね? 簾が強い陽射しを遮ってくれるのでしょう。 不在もありますね。 お米不足の中、こうしてお米の収穫を見るとホッとしますね。

    2024年09月15日11時42分

    よねまる

    よねまる

    山菜シスターズさん  おそらくメダカですね。カミツキガメだったら泣きます>_< 日中はお湯になっちゃうかもなので配慮が必要ですよね。  のぼせちゃいます。  こちらはスーパーの店頭にお米は山積みですよ。

    2024年09月15日12時58分

    pyhä

    pyhä

    皆さんの言うとおりメダカかなあ〜♡ なんだかしばらく見ていないような( ´∀`) オレンジレッドな農機具とキバナコスモスが まっちんぐ〜ですね! 籾殻くん炭にしたーいほしー(笑) よねまるさんも、もう新米召し上がってるでしょうね〜 わたしはまだちょと先かなあ〜 それでも栗が沢山採れるので毎日栗ご飯です♡ 新米で食べたーい(*☻-☻*)今日も土砂降り☔︎ですう

    2024年09月15日13時48分

    よねまる

    よねまる

    pyhäさん  今度覗いて見てきましょうか^^ 何もいなかったりして(笑)  あの農機具は現役を引退したのか、あそこが定位置でいつも  お休み中です。手前のキバナコスモスは元気いっぱいに咲いてました。  籾殻って燻炭になるんですか。菜園の片隅にどうぞご自由にと盛られてますよ(笑)  新米は家にあるのですがまだ、その前のお米があるので。  いいですねぇ、栗ご飯。うらやましいけれど、皮むくの大変ですよね>_< それにしても東北、天気に恵まれませんねぇ_<  

    2024年09月15日14時54分

    *kayo*

    *kayo*

    こんにちは。 イメージでは水草はホテイアオイ、その下には金魚ですがやっぱりメダカかな? 簾がいい感じで涼感ありますね。 お米は精米されたものしか食べたことないのですがやはりまったく違うのでしょうね。 近くのスーパーも100名限定ですが新米が並ぶようになりました、値段はともかくもう安心かな(^^) キバナコスモスの向こうで農機具がやっと休ませてもらえると喜んでいそう♪

    2024年09月15日15時34分

    よねまる

    よねまる

    *kayo*さん  こんにちは!  そうですね。かわいらしい金魚が似合いますが、メダカもかわいらしいですよ。  暑い日でしたけれど、簾が何となく涼を呼んでくれますね^^ 美味しいお米の食べ方ってもちろんあるでしようね。玄米を取り寄せて、  自分で精米して召し上がっている人も知人でいます。せっかく食べるなら  美味しい方が良いのですが、それを求めるには手間がかかるということかなぁと。  新米、並び始めて良かったですねぇ!安心したことでしょう^^ 現役引退の農機具だと思うのですが、出番はたまーにあるのかな^^

    2024年09月15日16時12分

    cotocotton

    cotocotton

    こんばんは! 鉢の中にメダカがいると良いですね。 子供の頃、よく似た鉢でメダカを飼っていたことがありました。 庭に出しておいたので野良猫に食べられたり、雨が降ると水があふれてメダカが地面に落ちたり、結構災難がありましたっけ。 簾がそんな時に役にたちましたが、こちらのはどうでしょうか。

    2024年09月15日19時23分

    よねまる

    よねまる

    cotocottonさん  いたらいいですよねぇ。メダカかわいらしいです^^ 数年前に飼っていましたけれど寿命がきたり、おそらくアライグマに  食べられたりして全滅しちゃいました。やっぱり自然の環境の中で  生きているのが一番なのかなぁと思いました。

    2024年09月15日21時11分

    うめ太郎

    うめ太郎

    簾から覗くホテイアオイ、下にはきっとメダカさんが群れているのでしょうね。 私は、卵を上手く分離できずに気が付いたら無くなっておりました。 共食いをしてしまったのかあと思いました。 お米の刈り入れも無事済んだようですね。 精米をすると水分が飛んでしまうので、必要なだけ精米をした方が鮮度が保たれる 様ですね。

    2024年09月16日22時29分

    よねまる

    よねまる

    うめ太郎さん  涼し気にかわいらしいメダカがスイスイと^^  水草を浮かべてあげるとそこに産卵しますね。  親と一緒にしておくと食べられてしまうみたいですよ>_< そこで私は分離したのですが、いやいやものすごい数のメダカの稚魚が。  まさかうまくいくとは思っていなかったのです。  もう、めちゃくちゃ大変でした。なのでメダカはもう飼わないことにしました^^ そのようですね。でも、なかなかその余裕がありませんよねぇ^^

    2024年09月17日17時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたよねまるさんの作品

    • さーて、どこへ行こうか^_^
    • 焼ける空
    • さーーて、今年も始めるかニャ
    • 湧き上がる
    • 街の寸景  見なくなった看板
    • 昭和の名車

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP