ex-ICHIRO
ファン登録
J
B
提灯中央には「魚がし」の文字が、また下の部分 には魚のマークや青海波と呼ばれる波を表わす模様が 描かれています。
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、いかなごさん。 浅草寺のものよりかは小さいと思いますが、立派な提灯でした(=^ェ^=) 昭和30~40年代の「魚がし」では仏教の信者が集まり仏の徳を賛美する「講」が盛んに行われていてこの提灯も奉納されたようです(^_^)v
2024年09月15日17時49分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、うめ太郎さん。 うめ太郎さんの初詣は例年川崎大師でしたか?? 前作もお褒めいただき感激です(^_^)v 境内から撮ると八角五重塔が入らなかったので仲店通りまで下がって撮りました(^_^;)
2024年09月15日21時20分
こんばんは。 大きい迫力ある提灯ですね〜、「魚がし」って書かれてるのですね。 川崎大師と魚河岸はどのような関連があるのでしょう? 川崎大師さん、なんだか粋?いなせ?そんな感じがしますね(^^)
2024年09月15日22時20分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、RUGGERさん。 山門のこの提灯は大きくて存在感があります(╹◡╹)♡ 私も八角の五重塔は初めて見ました…調べてみたら昭和59年に建立されたので比較的新しい建造物だそうです(^_^;)
2024年09月16日02時47分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、LIZALIZAさん。 私も検索しなければ分かりませんでした…(^_^;) おっしゃられるように提灯って何か惹かれるものがありますよね^_−☆
2024年09月16日03時48分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、*kayo*さん。 魚がしとの関わりは検索してみたら昭和30~40年代の「魚がし」では仏教の信者が集まり仏の徳を賛美する「講」が盛んに行われていてそんな繋がりでこの提灯も奉納されたようです(=^ェ^=) 関東の初詣客の数でも必ず上位にくる川崎大師はこの地に暮らす人たちに愛されているのだと思います (╹◡╹)♡
2024年09月16日04時15分
いかなご
大迫力の提灯ですね(^^) 川崎大師は魚市場と 何か関係があるのですか?
2024年09月15日11時36分