二ゲルおじさん
ファン登録
J
B
ご覧頂き有り難うございます<(_ _)> 散歩途中で見かけた一コマ 私の脳裏にはふとこのナレーション蘇りました<(_ _)> 冷たすぎる あなたがいないこの部屋は 弘田三枝子さんで「人形の家」1969 (=^・^=) これも古いぞ!┗|`O′|┛ お叱りごもっとも_(._.)_*レンズ/1949年コニカパールⅠのレンズHexar 75㎜F4.5 絞り開放 明るさ調整 モノクロームに
R380さん^_^こんばんは<(_ _)>はい 仰る通りです<(_ _)> このお宅は前面道路拡張工事のため移転中 このワンちゃんも新しいお宅に連れて行って欲しいと願ってます<(_ _)> いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>
2024年09月13日18時32分
1969(昭和49)年 由紀さおりさんの「夜明けのスキャット」もこの年発売 大阪でラジオ深夜放送で良く聴いていましたね(=^・^=)翌年大阪万博開催前年 空前の万博景気で活気のあった大阪の街 私にとって1969年は初めて一眼レフを買った思い出深い年でもあります<(_ _)>
2024年09月13日18時51分
「夜明けのスキャット」もこの年でしたか! 「夜明けのスキャット」と言えば、当時高島ちさ子の父親(ビートルズの日本での仕掛人) が当時の会社(東芝レコード)の同僚がこんな曲ヒットしないのでレコード化を大反対 されたのを、無理やりレコード化してその結果大ヒットしたと、 徹子の部屋で親子で出演して父親が自慢気に話してました(^^ゞ 1970年のこんにちは♪で大阪万博の年でしたね。 1969年に初めて一眼レフを買われたのなら、大阪まで万博撮影に来られたのかな?(^_^)
2024年09月13日19時29分
R380さん^_^こんばんは<(_ _)>「夜明けのスキャット」貴重な裏話 誠に有り難うございます<(_ _)>はい万博会場には二度ほど行き勿論一眼レフ持参^_^アサヒペンタックスSPに135㎜中望遠レンズ 彼女ばかり撮っていましたので パビリオンは全て背景ボケ\^0^/当時の写真やネガフィルムは80年中頃まで実家に有りましたが 90年代には引き伸ばし機やスライド映写機等も含めすべての写真機材一式捨てられ無くなっていました<(_ _)> コメント有り難うございます<(_ _)>
2024年09月13日20時02分
Chasamaruさん^_^こんばんは<(_ _)>いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>はい Chasamaruさんが仰る通りです<(_ _)> 以前から見つけて気付いてはいたのですが 余りにもリアル過ぎましたので撮影をためらっていました<(_ _)> 恐らくこのまま放置されると思います<(_ _)>可哀そうですので連れ帰るにも刑法では窃盗罪になりますので・・・置物とはいえ可哀そうですね<(_ _)> コメント有り難うございます<(_ _)>
2024年09月14日02時11分
被写体は撮影者の心を映し出す鏡<(_ _)> 私が悲しいのでワンちゃんの表情も悲哀に満ちて写るんだと思います<(_ _)> お花さんを見て美しいと感動すれば 撮ったお花さんは輝いてよりきれいに見えます ♫不思議な不思議なピーチパイ~♫なんですカメラ(=^・^=)
2024年09月14日10時23分
Yoekoさん^_^こんばんは<(_ _)>お褒めのコメント誠に有り難うございます<(_ _)> はい 自分的には余りにリアル過ぎて撮影をためらってました_(._.)_ いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>
2024年09月14日19時37分
R380
何か寂しそうな表情に見えますね! 顔もみたくないほどあなたに嫌われるなんて♪寂しいですね(^^ゞ
2024年09月13日17時55分