写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

信濃のサンデーカメラマン 信濃のサンデーカメラマン ファン登録

赤沢森林鉄道記念館①

赤沢森林鉄道記念館①

J

    B

    当時活躍したアメリカ製ボールドウィン蒸気機関車の1号機、 燃料に石炭でなく木材を使用していたので煙突が異常に大きいです。

    コメント8件

    やちぼうず

    やちぼうず

    おはようございます いいですね、赤沢、紅葉の時期に毎年行こうと思うのですが、 日程が合わず、開田高原や鳥居峠に行ってしまいます 今年こそは、と思っているのですが、10月末に上高地のバスを予約しているので厳しいかな と悩んでいます、秋は行きたいとこだらけです

    2024年09月13日07時20分

    1197

    1197

    おはようございます。可愛いですね・・昔のトラックも木材で動いていたことを親父さんから教えて頂いた事があります。人間の考えは凄いですね。今は電気で走る車が想像でませんでした。

    2024年09月13日07時36分

    甲斐の山猿

    甲斐の山猿

    おはようございます(^^♪ 随分と可愛いSLですね。 きかんしゃトーマスの世界に出て来そうです。 煙突が異常に大きくて余計に可愛く見えます♪

    2024年09月13日07時47分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    やちぼうず様 木曽は昨年秋に開田高原に撮影に来た後出かけていません。 今年ようやくこの時期に来て見ました。涼しくて緑が奇麗で良いですね。 紅葉の時期にトロッコ列車を撮影に来たいです。

    2024年09月13日12時45分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    1197様 石炭が高価だったので沢山ある薪を使っていたようです。 小型で可愛いですね。こんな小さな機関車で重い木材を良く運んでいたと 思います。

    2024年09月13日13時07分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    甲斐の山猿様 本当にトーマスの世界に出てきそうな機関車でした。 千葉の孫がトーマス大好きですので、機会があったらここに 一緒に来たいです。 煙突がでかいのは薪をたくので火の粉を防ぐためのようです。

    2024年09月13日13時18分

    うめ太郎

    うめ太郎

    古い蒸気機関車だそうですが、何かデフォロメされたような形が なんとも言えない可愛さを感じられますね。 きかんしゃトーマスは子供も大好きだったので、私も釣られてTVを よく見ました。

    2024年09月14日22時28分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    うめ太郎様 煙突が異常に大きくてトーマスの世界に迷い込んだような可愛い 車体です。石炭の代わりに薪を燃やしたので、煙突から火の粉が出ないように 大きくしたとのことです。

    2024年09月15日05時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された信濃のサンデーカメラマンさんの作品

    • 赤沢森林鉄道記念館②
    • 赤沢森林鉄道記念館③

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP