二ゲルおじさん
ファン登録
J
B
本日夕方定期病院行きのため早めに投稿しました^_^ ご覧頂き有り難うございます<(_ _)> 黄色いハイビスカスさんも元気に咲いてます(=^・^=)青空に良く映えるお花さんです<(_ _)> *レンズ/1967年旧チェコスロバキア製二眼レフ フレクサレット・スタンダード(Flexaret standard) のレンズ・ベラー(Belar=3群4枚Tessar type)3.5/80 絞りF5.6 少しトリミングしてます <(_ _)>
今晩は”” いい感じの描写されていますね^^ 二ゲルおじさんの作品見ていると最新の機材なんか必要ないような感覚です。 それなりにメンテナスが大変だとは思いますが。。。 二ゲルおじさん、いつもご丁寧なReコメント頂いて恐縮です。 私のコメントには、スルーして下さいね^^
2024年09月12日18時59分
komaoyoさん^_^こんばんは<(_ _)>はい^_^この絵JPEG撮って出しで一部トリミングはしていますが ソニーさんセンサーとの相性は良いようですね(=^・^=) いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>
2024年09月12日20時29分
paparaさん^_^こんばんは<(_ _)>写真巧者のpaparaさんからお褒め頂くと次からの励みとなります<(_ _)> ドイツで1902年に発明されたテッサーレンズ 当時はZeissの独壇場 3群4枚の比較的簡単なレンズ構成もあって 世界中でこのテッサータイプは広がりを見せ 各国各メーカーは独自に改良を加えZeiss Tessarを超えるレンズが出現したようですね(=^・^=) これは同じくZeissのフレクトゴン35㎜F2.4という銘レンズが有りますが このレトロフォーカスタイプレンズの凹凸レンズの配置に疑問を感じ配置を見直しフレクトゴン以上の写りの作り出したのがニコン35㎜F2なんです^_^技術者魂には脱帽します<(_ _)> このベラーレンズのコンディションは決して良いものではなく 新品時の60%位(⊙_⊙;)カビ有り薄曇り有りのレンズなんです_(_^_)_二眼レフレンズとしては比較的後期に製作されていますので カラーバランスは良いようですね(=^・^=) いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>
2024年09月12日20時51分
komaoyo
綺麗な黄色とスッキリした空、クセがない描写ですね。 チェコスロバキア製捨てたものではないですね。
2024年09月12日15時45分