写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

me.. me.. ファン登録

上野アヴァンギャルド 5

上野アヴァンギャルド 5

J

    B

    果物に囲まれた舞台で演じるパフィーマンス 観客はその姿に惹かれる f1.4開放で撮るとスナップもアートになる 以前頂いたコメントのお返しは今夜致します

    コメント8件

    me..

    me..

    人を不快にさせる者は必ずいる その中に私の亡くなった母の兄妹達がいる 昨日、その長兄から久しぶりに電話があって、私の事を不快にさせた 何が言いたいのか理解不能 伝えたい事の話がまとめられずダラダラネチネチと話す それだけで不快である me..家と母の兄妹○○家、もうハッキリ言って血縁関係は切れたようなもの 私は私のやり方があり考えがある 古いしきたりに縛られ頭が固く自分本位の者の考え方はもう古いし不快にさせる と愚痴ってみた(*´з`)

    2024年09月10日06時54分

    hatapooon

    hatapooon

    おはようございます 人混みから一瞬生まれる空間のタイミング スナップしていて楽しいゾーンですね。 ここの露店の人たちは優秀な営業マンだなと 思ったり(^.^)

    2024年09月10日06時52分

    RYUURI

    RYUURI

    85mmのSNAPはより一層雰囲気が出ますね^^ お客さんまで暈けでるし@@ 切れたはずの縁と言うのは双方の意見が合っての事で 考えが違うと難しいですよね...僕もその渦中にいる 訳で僕の代で縁を切ると言っても許されないのが田舎 だったりで(;´Д`A ``` お先真っ暗だったり... それでも若い世代になれば少しは変わると期待しております。 絶対に切れない親子と言う「縁」もあしますし(汗) ※今でも挨拶に行くと心無い些細な言葉に過去のトラウマを思い出し 〇意が湧き血が煮えたぎる思いに胸が苦しくなります(~_~;) お互い辛いっすね... 〇えてなくなれば良いのに 存在も 記憶も。

    2024年09月10日07時33分

    km85

    km85

    中央の女性に目が惹きつけられ左の男性に目が行きカップルかなと。次に右の女性の存在に気づきわたしの中では主役のオジサンはまだ出てきませんでした。ジワジワと来る不思議な写真。あらためて見るとオジサンやはり主役ですね。良い味出してますねぇ。不思議で素敵な写真ですね。∩^ω^∩

    2024年09月10日14時45分

    パンケーキ

    パンケーキ

    スナップ、撮るのは苦手ですが見るの大好き! 撮る方の感性に引き込まれて、違う世界観を味わえます。 me..さん、贅沢な時間をありがとう…って、思います。 ところで…不快にさせる者。 同感です! 義父を亡くして、私も最近実感してます。 あの、ダラダラネチネチねちねち~うざっっ もう、バッサバッサ切りまくりですよ! (夫を差し置いて) 鼻息荒くて失礼しました(^^ゞ

    2024年09月10日15時13分

    花遊✿mone

    花遊✿mone

    85mmでしかも開放での 街スナップ…✨ お客さんの前ボケが効いてますね 奥行き感が半端ないです!! おじさんの赤の帽子が ポイントですね  \_(・ω・`)ココ重要!!

    2024年09月10日19時53分

    ♪tomo♪

    ♪tomo♪

    りんご売りのおじさんに 生き生きした声までうつっていそうです。 私もスナップは苦手で。とくに人を撮るのが苦手。 景色でも人がいないほうばかり撮ってしまいます。 人が撮ったスナップ見ると人が入るのもいいなあと思うんですけどね。 血縁関係、、面倒なことも多いですね。

    2024年09月10日21時08分

    me..

    me..

    >hatapooonさん 当然、連射で撮っていますが、大体5~6枚程度の連写です この手のスナップはあまりその場にとどまらないのでそんな感じになるのですが、連射をしていてもこの一瞬という感じで撮っています 昔は実践販売など駅ホーム近くでやっていましたが今はどうなっているのでしょうね その原点がこの手の販売形式から来たのだと思っています^^ >RYUURIさん これはノートリミングなのですが、距離的に道の反対側ギリギリまで下がってこの切り取りになります もし仮に105mmなら画角が狭すぎるように思います 街のスナップは背景に街の色があり、そこに人物の存在があるというのが私のスナップの基本なのですが、105mmの画角の狭さだと背景の街の感じが出ないような気がします それこそ105・135だとスナップではなくポートレートという感じになるのではと そう考えると85mmで打ち止めなのかなとも思うんです 親族というのは本当に付きまといますね~ 田舎の年代も違うと考え方も変わるのは分かりますが、自分のわがまま・考えを押し付けようとするのはうざいとしか思えません 母が亡くなった時の式の時もそうですが、もうやめてくれという感じで、ホント〇意が出ます >km85さん スナップもネイチャーも時の運的な部分が多く、その時のチャンスをイメージしてカメラ設定などをするのですが、なかなかうまくいきませんよね^^; このショットも偶然ですが、主体の人物までの奥行きと視線誘導がいい感じで決まりました 以前のスナップは絞り込んでパンフォーカスにしていましたが、今は開放で撮るようにしています 人それぞれの撮影方法や表現もありますが、スナップにボケを入れるという事は主体を引き立てると思うようになりました ですが開放で撮ると失敗する確率も増えるので全集中で撮っています^^ >パンケーキさん 人物を入れてストーリーを作り出すスナップは私が行きついたものだと今は思っています テーブルフォトから始まりましたが、色々と経験したものが活かされているような、ないような(*´з`) まだスナップの究極形態まではいきませんが自分なりにそれに近付いているのではとも思っています 私の場合のスナップの拘りは、この後この人物はどう行動するのだろうという余韻があるスナップを撮ろうと思っています なので人物の動きが完結する瞬間ではなく、動いている途中の場面を撮るように心がけています 親族系はパンケーキさんも苦労していますね ホンとばっさりと切ってしまいたいところなのですが、その後の事を色々と考えるとそうはいかないという部分がモヤモヤとしてしまうんです >花遊✿moneさん 以前の私はf9くらいまで絞ってパンフォーカスにして撮っていたのですが、明るいレンズを使うようになり、開放撮りをするようになりました 開放だと当然失敗する確率は増えますが、成功した時の写真は今までにない表現が出来ているので、もうこの撮影方法は私にとって最終形態に近いかもしれません^^ >♪tomo♪さん 私も最初の頃は都市の風景という形が基本でしたが、ある時点から人が主体のスナップになりました 無機質でスタイリッシュな都市風景もいいのですが、人物を主体とする都市風景はその街や人物も含めてリアリティーがあるように感じ、今のスタイルになったような感じです 私は逆にネイチャーフォトは残念なものしか撮れず、tomoさんの様な作品を作り出す才能は凄いなと思います^^ 写真はジャンルは違えどいい写真というのはそのジャンルの壁を越えて感動しますから^^ 血縁関係・・・現状の叔父がいなくなれば完璧に途絶えるのでもう少しの辛抱です(。-`ω-)

    2024年09月11日05時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたme..さんの作品

    • お早うございますにゃ
    • オアシスな日
    • 一人・・・
    • 私は女優#3
    • レール
    • heart な cup

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP