写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

二ゲルおじさん 二ゲルおじさん ファン登録

番外編/ブローニーは止めれません<(_ _)>

番外編/ブローニーは止めれません<(_ _)>

J

    B

    ご覧頂き有り難うございます<(_ _)>戦前から戦後1955年頃まで大ヒットしたブローニーフイルムカメラ^_^未だ懲りずに使ってます<(_ _)>現在フイルム価格は爆上がり!ブローニーフイルムは5本セット販売が主流で1箱20,000円超も(⊙_⊙;) しかしです^_^期限切れ10年物冷蔵庫保管であれば何ら問題なく使えるんですね(=^・^=)1本1200円前後だったら即買いしてます\^0^/現在カメラと冷蔵庫の中に計18本ブローニーさんはいらっしゃいます<(_ _)>

    コメント9件

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 ホント、ブローニーはやめられませんね。山歩きに二眼レフはキツイですが、独特な空気感はデジカメでは再現できませんよね。私も冷蔵庫にアクロスとベルビアが少しあります。もっと買っておけばよかった!

    2024年09月08日23時36分

    Binshow

    Binshow

    高価なフィルムを駆使して撮影する醍醐味は古いカメラを仕舞って置くだけでなく実際使って映像を確認する事なのでしょうか。

    2024年09月08日23時38分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    ブローニー120フイルムのフルサイズ判は6x9 後にハーフサイズのセミ判6x4.5 続いてスクエア6x6が誕生したようですね(=^・^=) ブローニーフイルム1本で6x9は8枚 セミ判は倍の16枚 6x6は12枚撮影出来ます<(_ _)> 36枚撮り35㎜フイルムカメラより圧倒的に撮影枚数は限られますので 露出を変えて撮ったり立ち位置を変え同じ被写体を撮る事は余りないです 一枚一枚が真剣勝負 昔のカメラですので露出計もなくピント合わせは目測カメラもあるんですね^_^35㎜フィルムカメラと違って巻き戻し機能は無く 見にくい赤窓に出る数字を頼りにフイルム送りをしながら撮影 フイルム巻き上げとシャッターチャージは別機能^_^フィルム巻き上げなくてもチャージすればシャッターは何度でも(⊙_⊙;)常に二重写しにならないように神経を使ってます<(_ _)>本当に不便なカメラさん達ですが不便さに魅力があるんです カメラから撮らされない 甘えない 自己能力で撮影する たまりませんね(=^・^=)

    2024年09月09日00時45分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    またろう@お気楽撮影人さん^_^こんばんは<(_ _)>コメント有り難うございます<(_ _)>アクロスは今でも超人気フイルム!ベルピアは若い頃 風景写真でよく使用していました<(_ _)> 現在Fuji Filmは国内生産を止めイギリスでOEMらしいですね<(_ _)> いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>

    2024年09月09日00時18分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    Binshowさん^_^こんばんは<(_ _)>コメント有り難うございます<(_ _)>色んな理由が有りますが 自分の知識や経験を活かせる事 デジタル撮影では得難い緊張感や写りの違い等を実体験出来る事でしょうか 現在私はフルサイズ以上はフイルムカメラで撮影しています<(_ _)> 金銭面のみで有れば フィルムなど止めフルサイズミラーレスを買った方が安く済むのでしょうが... いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>

    2024年09月09日00時29分

    komaoyo

    komaoyo

    後期のブローニーフィルム機では、フィルムカートリッジの遮光板抜き忘れや、フィルム巻き上げ忘れ、シャッターチャージ全てがリンクして間違える事はないのですが、旧機種やビューカメラ等全てが独立しているタイプは慣れるまで失敗の山を作ります。 マミヤスーパーはいつも順番を決めて鉄道員のように指差し呼称で、 シャッター解放・絞り解放ヨシ ピントグラスでの構図ピント確認ヨシ シャッター閉じ、チャージ、絞り確認ヨシ フィルムバック装着、遮光板抜き確認ヨシ 露出再計測セット確認ヨシ レリーズ確認ヨシ シャッター閉じ、遮光板差し込み確認ヨシ ブローニーであれば巻き上げセット シートであれば撮影済みマーキング等 一つでも間違えると無露光や二重露光や光線漏れ等々失敗の量産となり、現像するまでそれが分からない緊張感等そういうものが撮る楽しみを与えてくれるのかもしれませんが。一枚一枚が真剣勝負ですね。

    2024年09月09日08時07分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    komaoyoさん^_^こんにちは<(_ _)>楽しいコメント有り難うございます<(_ _)>はい^_^仰る通りです<(_ _)>1970年中頃私もブロニカS2を使ってました<(_ _)>シャッター音がバカでかい以外よく出来たカメラでしたね(=^・^=) 古いブローニーカメラも仰る通りです<(_ _)>二重写し フイルム巻き過ぎ等を連発して16枚撮影中まともに写っていたのは6-7枚なんてことも有りましたね^_^ 今でも時々失敗は有りますが ほぼ撮影可能枚数撮影出来る様になりました<(_ _)>ブローニーカメラは 緊張感の中で一枚一枚確実に撮影する これ止めれません<(_ _)> いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>

    2024年09月09日11時21分

    pinbokepapa

    pinbokepapa

    二ゲルおじさんさん 今日は。カメラ機材に関する造詣の深さ、フィルムに対する愛着いつも感心し拝見しています。 小生、ブローニーフィルム機どころか35mm機も全て処分しました。 いつも二ゲルおじさんさんの投稿楽しみにしています。

    2024年09月09日11時34分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    pinbokepapaさん^_^こんにちは<(_ _)>嬉しいコメント有り難うございます<(_ _)>カメラは個々の好みだと思います<(_ _)>100人いれば100通りの正解が有ると考えております<(_ _)> 自分が好きなカメラで好きなシーンを写せば良いと思ってます^_^ 私は欲が深く 色んなカメラとレンズの組み合わせで浅く広く撮影したいタイプのようですね(=^・^=) いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>

    2024年09月09日16時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP